8月の修学旅行時期の見直しについて

ページ番号1024935  更新日: 2025年11月25日

印刷大きな文字で印刷

ご意見文

 西浮間小学校の5年生の保護者です。同校では毎年8月に6年生が日光へ修学旅行へ行っています。
 ここ数年、学校行事等における熱中症の事故が全国で相次いでおり、死者も出ています。熱中症警戒アラートが多く発出される7~9月は特に避けるべきです。
 次年度はぜひ日程の見直しをお願いします。子供達を安心して送り出せるよう区長のお力添えをお願いします。
 

回答文

 

 日頃より、北区政にご理解とご協力を賜り厚く御礼申し上げます。
 いただきました区長へのはがきのご意見につきまして、以下のとおり回答申し上げます。

 日光における熱中症のご懸念ですが、奥日光の昨年8月の平均気温は20.6度でした。また、昨年度の北区の学校が活動していた12日間において、最高気温は平均25.2度、最低気温は17.5度でした。
 文部科学省による学校環境衛生基準では、教室等の温度基準は18度から28度とされており、奥日光の状況は温度基準を逸脱するものではございません。
 しかし、近年の温度上昇は顕著なものであり、奥日光でも気温が上昇傾向であると思われるため、熱中症対策をさらに徹底してまいります。
 また、日光は非常に人気のある活動地であることから、他の日程は各自治体の予約でいっぱいで、北区日光高原学園の日程を変更することが難しい状況です。他自治体が一度日光での活動を中止し、再開しようとしたところ予約がとれなくなり、日光ではなく他の地区での活動を余儀なくされた話も聞いております。
 現状、日光での活動を続ける以上は選択肢が他に無い状況ですが、今回いただいたご意見・ご要望も踏まえ研究してまいります。

 今後とも北区政へのご理解ご協力を賜りますよう、何卒お願い申し上げます。
 

お問い合わせ

教育委員会事務局教育振興部 学校支援課 学事係
〒114-8546 東京都北区滝野川2-52-10(旧滝野川中学校)北区役所滝野川分庁舎1階5番
電話:03-3908-1541
教育委員会事務局教育振興部 学校支援課 学事係へのお問い合わせは専用フォームをご利用ください。

このページの先頭へ戻る