選挙出前授業・模擬選挙のご案内

ページ番号1014779  更新日: 2025年3月5日

印刷大きな文字で印刷

選挙出前授業

写真:出前授業の様子

選挙管理委員会の職員等が、小中高校・大学等の教育機関に出向き、選挙制度等について講義するものです。講義内容は、実施する学年や学校により様々です。パワーポイントを使用し、選挙はなぜ必要か、選挙がなかったらどうなるか等、選挙の大切さについて説明する10分程度のものや、説明に加え、実際の選挙機材(記載台や投票箱等)を使用し、投開票を実体験する50分程度のものがあります。

模擬選挙

写真:模擬選挙の様子

選挙管理委員会と教育機関が連携して実施する、選挙の体験プログラムのことです。生徒が、政策や候補者の主張等を元に投票先を判断し投票するという実際の投票プロセスを体験できます。候補者の主張や政策等は、実施する学校や学年により様々で、小学生では、給食のメニューや卒業文集のタイトルなど、自分達に身近なことがらをテーマにし、中学生・高校生になると、判断能力を高めるために、実際の選挙と同様に、政策的なことがらがテーマになります。

なぜ選挙出前授業・模擬選挙が必要か

最近の選挙では、投票率が低迷しており、特に若年層の投票率は低い状況にあります。
選挙権がない年齢のうちから、児童・生徒の選挙の知識・関心を深め、投票意欲を向上させる必要があり、そのため有効な手段の一つとして、選挙出前授業・模擬選挙を行っています。

選挙出前授業・模擬選挙を行うには

北区選挙管理委員会へご相談ください。

関連リンク

お問い合わせ

選挙管理委員会 事務局
〒114-8546 東京都北区滝野川2-52-10(旧滝野川中学校)北区役所滝野川分庁舎3階3番
電話:03-3908-9054
選挙管理委員会 事務局へのお問い合わせは専用フォームをご利用ください。

このページの先頭へ戻る