北区オープンデータ
北区のオープンデータ
北区では、オープンデータを推進するため、ホームページ上でオープンデータを公開しています。
区が保有する公共データをオープンデータとして、今後も順次公開していきます。
区内の写真データもオープンデータとして公開しています。
オープンデータとは
「オープンデータ」とは、区が保有する公共データを、区民及び法人その他の団体に活用されやすいように、機械判別性が高く、二次利用可能なルールの下で公開されたデータのことです。
オープンデータを推進する意義
(1)行政の透明性・信頼性の向上
公共データをオープンデータとして公開することにより、行政の透明性や信頼性の向上を図る。
(2)区民参画と協働の推進
オープンデータの推進を通じて、区民等と公共データを共有することにより、区民参画と協働の推進を図る。
(3)地域経済の活性化
企業や民間団体等が、自由に編集、加工及び分析を行うなど、幅広い層の利用者が公共データを活用できる環境を提供することにより、観光、防災等をはじめとする各分野において新たなビジネスやサービスを創出するなど地域経済の活性化を図る。
北区では、オープンデータの推進について、以下のとおりガイドラインを定め、取り組みを進めていきます。
利用規約
コンテンツのご利用の際には、本規約に従っていただくようお願いします。また、データのダウンロードをもって本規約の内容を承諾したものとみなします。
本規約の内容は、必要に応じて予告なしに変更することがありますので、コンテンツのご利用に際しては、必ず本ページで利用規約の最新の内容を確認してください。
データの正確性の維持に努めておりますが、利用者の責任の下でご利用ください。
-
北区オープンデータ利用規約 (PDF 106.0KB)
最終更新日:令和2年7月3日
ライセンスの取扱い
公開しているデータは、個別に定めているものを除き、「クリエイティブ・コモンズ・ライセンスの表示4.0国際」に規定される著作権利用許諾条件。以下「CC BY」といいます。と互換性があり、本規約が適用されるコンテンツはCC BYに従うことでも利用することができます。

クリエイティブ・コモンズ・ライセンスとは
クリエイティブ・コモンズは、クリエイティブ・コモンズ・ライセンス(CCライセンス)を提供している国際的非営利組織とそのプロジェクトの総称です。
CCライセンスとはインターネット時代のための新しい著作権ルールで、作品を公開する作者が「この条件を守れば私の作品を自由に使って構いません。」という意思表示をするためのツールです。
東京都オープンデータカタログサイト
東京都オープンデータカタログサイトは、東京都及び都内各自治体が提供するオープンデータを横断的に閲覧・利用することができるサイトです。
東京都オープンデータ利用規約に同意の上、ご利用ください。
北区が公開しているオープンデータ活用事例の紹介
1.子どもとお出かけ情報サイト「いこーよ」
アクトインディ株式会社(本社:東京都港区)が運営する、全国のお出かけ情報を掲載したサイトです。
-
子どもとお出かけ情報サイト「いこーよ」(外部リンク)
アクトインディ株式会社と区は、2023年5月より連携を開始し、本オープンデータサイトで公開されているデータが「いこーよ」で活用されています。
2.授乳室やオムツ替え場所などの検索サイト「ママパパマップ」
コドモト株式会社(本社:東京都渋谷区)が運営する、授乳室やオムツ替えなどを探すためのマップ検索サイトです。
-
ママパパマップ(外部リンク)
本オープンデータサイトで公開されている、公園の多目的トイレ画像データなどが活用されています。
北区の情報サイト「赤羽マガジン」
北区民が楽しいと思える記事が毎日更新されています。
-
赤羽マガジン(外部リンク)
「区内で1年間で人口の増えた町・減った町ランキング」の記事で本オープンデータサイトで公開されているデータが活用されています。
オープンデータ
自治体標準オープンデータセット(27データ)
この 作品 は クリエイティブ・コモンズ 表示 4.0 国際 ライセンスの下に提供されています。
北区オープンデータ「手続き・暮らし」(独自様式:2データ)
北区オープンデータ「防災・まちづくり・環境」(独自様式:4データ)
北区オープンデータ「子育て・教育」(独自様式:2データ)
北区オープンデータ「人口・世帯」(独自様式:3データ)
北区オープンデータ「区内公園」(独自様式:1データ)
この 作品 は クリエイティブ・コモンズ 表示 4.0 国際 ライセンスの下に提供されています。
データのご利用に際して
本セクションで公開しているデータは、クリエイティブ・コモンズ・ライセンスのもとで提供しております。対象データのご利用に際しては、表示されている各ライセンスの利用許諾条項に則ってご利用ください。
PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。
お問い合わせ
デジタル推進担当部情報システム担当課
〒114-8508 東京都北区王子本町1-4-14 北区役所第三庁舎3階
電話:03-3908-8623
デジタル推進担当部情報システム担当課へのお問い合わせは専用フォームをご利用ください。