北区介護保険要介護認定に係わる作業業務委託に関するプロポーザルの実施
本公募は、北区介護保険事業計画に基づき、事業運営の適正化・安定化及び要介護認定の平準化を図ること、及び長期的視点で安定的かつ適正に要介護認定業務を行うことを目的とするものです。
公募する事業及び応募資格
北区介護保険要介護認定に係わる作業業務委託について公募します。
応募の資格などの詳細は、添付の公募要項をご確認ください。
選定までのスケジュール(予定)
|
内容 |
日程 |
|---|---|
| 公募要項の公表 | 令和7年11月18日(火曜日) |
|
プロポーザル実施説明書(仕様書等含む) の交付 |
令和7年11月18日(火曜日)から 令和7年12月 1 日(月曜日)まで |
| 質問受付期間 |
令和7年11月18日(火曜日)から 令和7年11月25日(火曜日)正午まで |
| 質問回答 | 令和7年11月27日(木曜日) |
| 参加表明書・提案書等受付開始 | 令和7年11月18日(火曜日) |
| 参加表明書提出期限 | 令和7年12月 2 日(火曜日)正午まで |
|
提案書等提出期限 |
令和7年12月 8 日(月曜日)正午まで |
| 第一次審査:書類審査 |
令和7年12月上旬から12月中旬 |
| 第一次審査結果通知 |
令和7年12月22日(月曜日)頃 |
| 第二次審査:プレゼンテーション、ヒアリング |
令和8年 1 月15日(木曜日)頃 |
| 第二次審査結果(契約交渉順位決定)通知 | 令和8年 1 月下旬頃 |
| 仕様書作成協議 | 令和8年 1 月下旬 |
第二次審査の詳細な時間・場所等については、第一次審査通過者のみ通知します。
実施説明書の交付
業務の詳細な内容や提出書類の記載上の留意事項については、添付の実施説明書をご確認ください。
応募手続きに必要な書類
【参加表明書等】
令和7年11月18日(火曜日)から受付を開始します。令和7年12月2日(火曜日)正午までの間に下記を電子メールにて提出してください。
- 「東京電子自治体共同運営サービスの競争入札参加資格受付票」の写し(裏面印鑑証明部分を含む)
- 法人税等納税証明書(最近3年分の法人税、法人住民税、法人事業税、消費税及び地方消費税)いずれも提出日以前3ヶ月以内に発行されたもの
- 事業者概要(法人代表者の履歴、役員構成等、法人の概要がわかる資料。パンフレット可)
【企画提案書関係】
令和7年11月18日(火曜日)から受付を開始します。令和7年12月8日(月曜日)正午までに電子メールにてご提出ください。
※その他の提出書類や提出方法は、「東京都北区介護保険要介護認定に係わる作業業務委託に関するプロポーザル実施説明書」をご確認ください。
その他
-
質問書(様式2) (Word 17.4KB)
※受付期間は、令和7年11月18日(火曜日)から令和7年11月25日(火曜日)から正午までです。回答は本ページにて、令和7年11月27日(木曜日)より公開します。 -
辞退届(様式6) (Word 19.1KB)
※参加表明書提出後に、プロポーザルを辞退される場合にご提出ください。
PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。
お問い合わせ
福祉部 介護保険課 認定調査係
〒114-8508 東京都北区王子本町1-15-22 北区役所第一庁舎1階11番
電話:03-3908-1120
福祉部 介護保険課 認定調査係へのお問い合わせは専用フォームをご利用ください。

