北区地域包括ケア推進計画策定検討委員会

ページ番号1021884  更新日: 2025年11月11日

印刷大きな文字で印刷

北区地域包括ケア推進計画は、「北区高齢者保健福祉計画」、「北区認知症施策推進計画」、「北区介護保険事業計画」を一体のものとして、3年間を計画期間として策定しています。

このたび、次期計画期間(令和9年度~令和11年度)を迎えるにあたり、学識経験者・関係団体の代表・公募区民・行政委員で構成する「北区地域包括ケア推進計画策定検討委員会」を設置しました。

また、計画策定の基礎資料として、そして各施策評価に資するために、アンケート調査を実施します。アンケート調査の内容は本検討委員会において決定され、約11,500人の方(無作為抽出)に送付されます。

調査票が届いた方におかれましては、お手数をおかけしますが、ご協力のほどよろしくお願いいたします。

設置要綱

委員

アンケート調査の概要

調査期間

令和7年12月3日(水曜日)から12月24日(水曜日)

対象者

対象者

概要

(1)要介護認定を受けていない方
・要介護状態になる前の高齢者のリスクや社会参加状況を把握することで、地域診断に活用し、地域の抱える課題を特定する。
・介護予防・日常生活支援総合事業の評価に活用する。
対象者数:5,000人
(2)要介護(要支援)認定を受けている方

介護サービスの利用状況や意向を把握し、サービス供給や基盤整備に関する必要量を見込む上での資料とする。

 

対象者数:2,000人

(3)在宅介護を行っている方

高齢者等の在宅生活の維持と家族等介護者の就労継続の実現に向けたサービスのあり方を検討するため。

 

対象者数:2,000人

(4)55歳以上64歳以上の方

「人生100年時代」を見据え、これから高齢者になる世代の意向を把握し、必要な施策を講じていく必要があるため、社会参加への意向を中心に実態を把握する。

対象者数:2,500人

(5)介護サービス事業所

事業者の現状や課題を把握し、地域の介護ニーズとのギャップを明確化することで、介護保険事業計画の実効性を高める。

 

対象事業所数:450事業所(延べ)

回答方法

  • (1)~(3)の調査は、郵送回答。
  • (4)及び(5)の調査は郵送又はWeb回答。

アンケート調査に関するお問合せ

北区地域包括ケア アンケート調査コールセンター

電話:0800-222-8744

(平日 9時00分~17時00分、ただし調査期間のみ開設。)

※北区が株式会社サーベイリサーチセンターに委託しています。

検討委員会開催状況

第1回北区地域包括ケア推進計画策定検討委員会

  • 日時:令和7年10月2日(木曜日)午前10時~午後12時
  • 場所:北区役所別館 2階 職員研修室

主な議題

  • 高齢福祉施策の現状
  • 計画策定の方向性
  • 計画策定のためのアンケート調査について
  • 第1回_議事録(準備中)

第2回北区地域包括ケア推進計画策定検討委員会

  • 日時:令和7年11月6日(木曜日)午前10時から
  • 場所:北とぴあ 13階 飛鳥ホール

主な議題

  • アンケート調査の内容について
  • 第2回_資料(準備中)
  • 第2回_議事録(準備中)

PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。

お問い合わせ

福祉部 高齢福祉課 高齢福祉係
〒114-8508 東京都北区王子本町1-15-22 北区役所第一庁舎1階10番
電話:03-3908-1158
福祉部 高齢福祉課 高齢福祉係へのお問い合わせは専用フォームをご利用ください。

このページの先頭へ戻る