組織・業務案内

ページ番号1018571  更新日: 2025年4月18日

印刷大きな文字で印刷

政策経営部

企画課

業務内容:
1.区政の総合的な企画、調査及び調整に関すること(他に規定するものを除く。)。
2.基本構想及び基本構想に基づく計画に関すること。
3.庁議に関すること。
4.総合教育会議に関すること。
5.国有地解放に関すること。
6.特命事項に関すること。
7.部の歳入歳出予算及び決算の資料に関すること。
8.部内他の課、係に属しないこと。
電話03-3908-1104

経営改革・公共施設再配置推進担当課

業務内容:
1.行政の経営改革の推進に関すること。
2.行政組織の調査及び改廃に関すること。
3.公共施設の再配置の推進に関すること。
電話:03-3908-9334

財政課

業務内容:
1.財政計画及び財政調査に関すること。
2.予算の編成及び配当に関すること。
3.進行管理に関すること。
電話:03-3908-1105

広報課

業務内容:
1.区政の普及に関すること。
2.ニュースの収集に関すること。
3.報道機関との連絡に関すること。
4.区政資料室に関すること。
5.その他広報に関すること。
電話:03-3908-1102

広聴担当課

業務内容:
1.広聴活動の企画及び調整に関すること(他に規定するものを除く。)。
2.区民の要望及び苦情についての窓口相談、あつせん及び処理に関すること。
3.区民相談に関すること。
4.その他広聴に関すること。
電話:03-3908-1219

シティブランディング戦略課

業務内容:
1.地域資源のブランディングに係る企画及び総合調整に関すること。
2.シティプロモーションの推進に関すること。
3.シビックプライドの醸成に関すること。
電話:03-3908-1364

しごと連携担当室

しごと連携担当課

業務内容:
1.庁内の横断的な課題に関する調整及び連携推進に関すること。
2.公民連携に関すること。
3.デザイン思考に関すること。
電話:03-3908-1226

デジタル推進担当部

DX推進担当課

業務内容:
1.DX推進に関すること。
2.地域情報化の推進に関すること。
3.社会保障・税番号制度の利活用及び調整に関すること。
電話:03-3908-8548

情報システム担当課

業務内容:
1.情報システムの管理運営に関すること。
2.情報セキュリティに関すること。
3.社会保障・税番号制度のシステム連携に関すること。
4.自治体情報システムの標準化・共通化に関すること。
5.情報政策に関すること(他に規定するものを除く)。
電話:03-3908-9943

総務部

総務課

総務係
業務内容:
1.区議会に関すること。
2.褒賞及び表彰に関すること。
3.私立専修学校及び私立各種学校に関すること。
4.平和に関すること。
5.内部統制に関すること。
6.部の歳入・歳出予算及び決算の資料に関すること。
7.他の部、室、課、係に属しないこと。
電話:03-3908-8623
文書係
業務内容:
1.公印に関すること。
2.文書の審査、受領、配付及び保存に関すること。
3.法規及び庁規に関すること。
4.訴訟、和解(訴訟上の和解に限る。)及び不服申立て(再調査の請求を除く。)に関すること(他に規定するものを除く。)。
5.官報及び公報に関すること。
6.公告式に関すること。
7.ファイリング・システムに関すること。
8.情報公開並びに個人情報及び死者情報の保護に関すること。
9.他の部、室、課、係に属しない証明に関すること。
電話:03-3908-8624
庁舎・車両管理係
業務内容:
1.庁舎及び庁内施設の維持管理に関すること。
2.庁中取締に関すること。
3.宿日直に関すること。
4.庁有車の安全運転管理及び集中管理に関すること。
電話:03-3908-8628
課務担当主査
業務内容:国際交流及び多文化共生に関すること。

区長室

業務内容:
1.渉外事務に関すること。
2.区長と区民との対話に関すること。
3.秘書事務に関すること。

職員課

人事係
業務内容:
1.職員の分限及び懲戒に関すること。
2.職員の勤怠、服務その他の人事に関すること。
3.職員の任用及び退職に関すること。
4.職員の定数に関すること。
5.職員の研修に関すること。
6.課内他の係に属しないこと。
電話:03-3908-8031
給与福利係
業務内容:
1.職員の給与及び旅費に関すること。
2.職員共済組合及び職員互助組合に関すること。
3.職員の退職手当に関すること。
4.職員の公務災害補償に関すること。
5.職員の被服貸与に関すること。
6.その他職員の福利厚生に関すること。
電話:03-3908-8044
課務担当主査
業務内容:
1.職員団体に関すること。
2.職員の人材育成に関すること。
3.職員の健康管理に関すること。
4.職員の安全衛生及び職員互助会に関すること。

契約管財課

管財係
業務内容:
1.公有財産の取得、管理及び処分に関すること。
2.公有財産事務の総括に関すること。
3.土地開発公社に関すること。
4.財産価格審議会に関すること。
5.課内他の係に属しないこと。
電話:03-3908-8693
契約係
業務内容:
1.物品及び材料の購買契約に関すること。
2.工事及び修繕等の請負契約に関すること。
3.労力その他の供給契約に関すること。
電話:03-3908-8695
課務担当主査
業務内容:
1.物品及び材料の検査に関すること。
2.工事等の検査に関すること。

営繕課

工務係
業務内容:
1.営繕工事の総括に関すること。
2.営繕工事の進行管理に関すること。
3.課内他の係に属しないこと。
電話:03-3908-8058
課務担当主査
1.営繕工事の技術管理に関すること。
2.営繕工事に係る資料収集及び整備に関すること。
3.区有施設の建築工事の設計及び監督に関すること。
4.区有施設の設備工事の設計及び監督に関すること。
5.区有施設の修繕に係る連絡調整に関すること。

多様性社会推進課

業務内容:
1.人権に関すること。
2.多様性を認め合う社会の推進に関すること。
3.男女共同参画に関する調査、計画及び調整に関すること。
4.男女共同参画に係る団体活動の促進及び支援に関すること。
5.配偶者からの暴力の防止に関すること(他に規定するものを除く。)。
6.男女共同参画に係る啓発に関すること。
7.スペースゆうに関すること。
電話:03-3913-0161

新庁舎整備担当部

新庁舎整備担当課

業務内容:新庁舎に関すること。
電話:03-3908-1201

危機管理室

防災・危機管理課

業務内容:
1.防災会議に関すること。
2.災害対策本部に関すること。
3.災害対策業務の実施に関すること(他に規定するものを除く。)。
4.防災無線通信及び防災情報システムに関すること。
5.防災センターに関すること。
6.風水害の避難に関すること(他に規定するものを除く。)。
7.小災害羅災者の応急援護に関すること。
8.災害弔慰金の支給等に関すること。
9.危機管理の総合調整及び対策に関すること。
10.危機管理に関する調査及び研究に関すること。
11.国民保護協議会に関すること。
12.国民保護対策本部及び緊急対処事態対策本部に関すること。
13.国民保護計画に関すること。
14.前各号に掲げるもののほか、区長が命ずる危機管理に関すること。
15.室の庶務に関すること。
16.室の歳入歳出予算及び決算の資料に関すること。
電話:03-3908-8184

地域防災推進課

業務内容:
1.区民防災組織に関すること。
2.防災意識の高揚及び啓発に関すること。
3.防災訓練に関すること。
4.防災施設の設置及び維持管理に関すること(他に規定するものを除く。) 。
5.消防関係機関との連絡調整に関すること。
6.消防団に関すること。
電話:03-3908-8194

生活安全担当課

業務内容:生活安全の推進に関すること。
電話:03-3908-1121

地域振興部

地域振興課

地域振興係
業務内容:
1.地域振興室の連絡調整に関すること。
2.住民自治団体に関すること。
3.地縁による団体の認可に関すること。
4.赤十字奉仕団に関すること。
5.自衛官募集に関すること。
6.区が所有する掲示板の管理に関すること。
7.区民まつりに関すること。
8.地域のきずなづくりに関すること。
9.コミュニティ活動及びNPO・ボランティア活動の推進に関すること。
10.協働の推進に関すること。
11.部の庶務に関すること。
12.部の歳入歳出予算及び決算の資料に関すること。
13.部内他の課、係に属しないこと。
電話:03-5390-0092
区民施設係
業務内容:
1.区民施設の改修及び維持管理に関すること。
2.区民センターに関すること。
3.ふれあい館に関すること。
4.斎場に関すること。
5.自然休暇村事業施設に関すること。
6.元気ぷらざに関すること。
7.北とぴあに関すること。
8.滝野川会館に関すること。
9.赤羽会館に関すること。
10.コミュニティアリーナに関すること。
11.ジェイトエルに関すること。
電話:03-5390-0096
統計調査係
業務内容:統計法第二条の規定に基づく基幹統計その他の統計調査に関すること。
電話:03-3912-4391

大規模区民施設整備担当課

業務内容:大規模区民施設の整備及び改修に関すること。
電話:03-5390-1116

文化施策推進課

業務内容:
1.区の文化施策に関すること。
2.文化振興財団に関すること。
3.(仮称)芥川龍之介記念館に関すること。
4.ドナルド・キーン顕彰事業に関すること。
電話:03-5390-0093

産業振興課

産業振興係
業務内容:
1. 産業の振興に関する調査、計画及び調整に関すること(他に規定するものを除く)。
2.産業団体との連携及び支援に関すること。
3.産業関連情報の収集及び発信に関すること。
4.勤労者サービスセンターに関すること。
5.浮間ヶ原桜草の保存事業に関すること。
6.農地の転用に関すること。
7.観光の振興に関すること。
8.景気対策及び就労支援に係る総合的推進に関すること。
9.内職相談に関すること。
10.雇用に係る施策の調整及び推進に関すること。
11.赤羽しごとコーナーに関すること。
12.課内他の係に属しないこと。
電話:03-5390-1234
経営支援係
業務内容:
1.中小企業の振興に関すること。
2.中小企業の経営相談に関すること。
3.中小企業の事業資金等の融資あっせんに関すること。
4.起業家支援に関すること。
5.ネスト赤羽に関すること。
電話:03-5390-1237
商工係
業務内容:
1.商業の振興に関すること。
2.商店街振興組合に関すること。
3.商業関係団体との連絡調整に関すること。
4.大規模小売店舗に関すること。
5.ものづくりの振興に関すること。
6.工業関係団体との連絡調整に関すること。
電話:03-5390-1235
消費生活センター
業務内容:
1.消費者安全法第八条第二項各号に掲げる事業に関すること。
2.消費者教育に関すること。
3.消費者行政指導事務等に関すること。
電話:03-5390-1239

スポーツ推進課

スポーツ推進係
業務内容:
1.スポーツ推進に関すること。
2.スポーツ推進計画に関すること。
3.総合型地域スポーツクラブに関すること。
4.スポーツ推進委員に関すること。
5.体育協会に関すること。
6.障害者スポーツの充実に関すること。
7.スポーツ行事に関すること。
8.課内他の係に属しないこと。
電話:03-5390-1134
スポーツ支援係
業務内容:
1.スポーツ施設の管理に関すること。
2.スポーツ施設の使用承認並びに使用料の徴収及び還付に関すること。
3.スポーツ施設の整備計画及び建設に関すること。
4.スポーツ施設のバリアフリー化に関すること。
5.スポーツ団体及びレクリエーション団体に関すること。
電話:03-5390-1135
トップアスリートのまち推進係
業務内容:
1.「トップアスリートのまち・北区」の推進に関すること。
2.東京オリンピック・パラリンピック競技大会のレガシーに関すること。
電話:03-5390-1136

区民部

戸籍住民課

戸籍住民係
業務内容:
1.戸籍に係る連絡調整に関すること。
2.区民事務所に係る連絡調整に関すること。
3.戸籍及び区民事務所に係る諸統計に関すること。ただし、出入国管理及び難民認定法及び日本国との平和条約に基づき日本の国籍を離脱した者等の出入国管理に関する特例法(以下「入管法等」という。)に基づく事務並びに住民基本台帳に係る統計を除く。
4.部の庶務に関すること。
5.部の歳入歳出予算及び決算の資料に関すること。
6.部内他の課、係に属しないこと。
電話:03-3908-8735
戸籍係
業務内容:
1.戸籍の届出受理に関すること。
2.戸籍簿等の整備及び保管に関すること。
3.埋火葬の許可に関すること。
4.人口動態調査票の作成及び相続税法による通知に関すること。
5.戸籍関係諸証明の交付に関すること。
6.住民票記載事項通知及び戸籍の附票の作成に関すること。
7.身分証明及び戸籍の附票の写しの交付に関すること。
8.民事刑事事項に関すること。
9.区民葬儀券に関すること。
電話:03-3908-8710
個人番号カード交付係
業務内容:
1.個人番号カードの交付及び交付事務等に係る連絡調整に関すること。
2.個人番号通知書に関すること。
3.公的個人認証に関すること。
電話:03-3908-1329
課務担当主査
業務内容:
1.住民基本台帳に係る諸統計に関すること。
2.住民記録等の事務に係る連絡調整に関すること。
3.住民記録システムに関すること。
4.住民基本台帳ネットワークシステム等の連絡調整に関すること。
5.住居表示に関すること。
区民事務所 (王子・赤羽・滝野川)
業務内容:
1.住民基本台帳の作成、整理及び保管に関すること。
2.住民基本台帳法(昭和42年法律第81号)に基づく届出の受理及び住民の実態調査に関すること。
3.転入通知、戸籍の附票記載事項通知及び職権記載等通知に関すること。
4.住民基本台帳の一部の写しの閲覧、住民票の写しの交付及び記載事項証明に関すること。
5.転出証明書の交付に関すること。
6.住民基本台帳ネットワークシステムに関すること。
7.個人番号カードの交付等及び住民基本台帳カードに関すること。
8.公的個人認証に関すること。
9.印鑑登録及び印鑑証明に関すること。
10.住居表示に関する届書の受理及び証明に関すること。
11.戸籍の全部、個人及び一部事項証明書、戸籍の謄本及び抄本(除籍及び改製原戸籍を除く。)、身分証明書、戸籍の附票の写し並びに不在籍証明書の交付に関すること(東京都北区王子区民事務所(以下「王子区民事務所」という。)を除く。)。
12.出入国管理及び難民認定法(昭和26年政令第319号)及び日本国との平和条約に基づき日本の国籍を離脱した者等の出入国管理に関する特例法(平成3年法律第71号。以下「特例法」という。)に基づく住居地届出に関すること。
13.特例法に基づく特別永住許可に関すること及び特別永住者証明書の交付に関するこ
と(王子区民事務所に限る。)。
14.妊娠届出の受理及び母子健康手帳の交付に関すること。
15.狂犬病予防法(昭和25年法律第247号)に基づく犬の登録及び注射済票の交付に関すること。
16.区税の証明及び収納に関すること(収納については王子区民事務所を除く。)。
17.国民健康保険の届書の受理、被保険者証の発行及び保険料の収納に関すること。 (収納については王子区民事務所を除く。)。
18.後期高齢者医療の被保険者証再発行届書の受理、負担区分等証明書の交付等及び保険料の収納に関すること(収納については王子区民事務所を除く。)。
19.国民年金の届書の受理に関すること。
20.介護保険の保険料の収納に関すること(王子区民事務所を除く。)。
21.保育料の収納に関すること(王子区民事務所を除く。)。
22.地価公示図書の閲覧に関すること。
23.区営住宅使用料の収納に関すること(王子区民事務所を除く。)。
24.指定自転車置場登録手数料の収納に関すること(王子区民事務所を除く。)。
25.自動車の臨時運行許可に関すること。
26.東京都北区教育委員会の権限に属する事務の委任に関する規則(平成元年6月東京都北区教育委員会規則第7号)第3条の規定により区民事務所長に委任された事務
27. その他区長が必要と認めた事項
王子区民事務所
電話:03-3908-8745
赤羽区民事務所
電話:03-5948-9541
滝野川区民事務所
電話:03-3910-0141

税務課

税務係
業務内容:
1.区税制に関すること。
2.区税に係る連絡調整に関すること。
3.税務統計に関すること。
4.税務広報に関すること。ただし、納税に関することを除く。
5.軽自動車税及び特別区たばこ税の賦課に関すること。
6.区税の証明に関すること。
7.ふるさと納税に関すること。
8.課内他の係に属しないこと。
電話:03-3908-1114
課税第一係
業務内容:
1.特別区民税賦課に係る企画及び調整に関すること。
2.普通徴収及び特別徴収に係る特別区民税の賦課に関すること。
電話:03-3908-1113
課税第二係
業務内容:普通徴収及び特別徴収に係る特別区民税の賦課に関すること。
電話:03-3908-1116
課税第三係
業務内容:普通徴収及び特別徴収に係る特別区民税の賦課に関すること。
電話:03-3908-1117
課税第四係
業務内容:普通徴収及び特別徴収に係る特別区民税の賦課に関すること。
電話:03-3908-1118

収納推進課

徴収計画係
業務内容:
1.納税事務事業の企画及び調整に関すること。
2.収納対策行動計画の立案及び調整に関すること(私債権に係る訴訟及び和解を含む。)。
3.徴収の嘱託及び受託に関すること。
4.不納欠損処理及び滞納処分の停止の総括に関すること。
5.特定の税務調査の取りまとめに関すること。
6.納税に係る税務広報に関すること。
7.納付案内センターの運営に関すること。
8.納税貯蓄組合に関すること。
9.課内他の係に属しないこと。
電話:03-3908-1125
整理第一係
業務内容:特別区民税及び軽自動車税の普通徴収に係る納税相談及び滞納整理に関すること。
電話:03-3908-1115
整理第二係
業務内容:特別区民税及び軽自動車税の普通徴収に係る納税相談及び滞納整理に関すること。
電話:03-3908-1126
滞納対策係
業務内容:
1.特別区民税及び軽自動車税の普通徴収の特定事案に係る納税相談及び滞納整理に関すること。
2.特別区民税の特別徴収に係る納税相談及び滞納整理に関すること。
3.公債権の強制徴収の受託に関すること。
4.徴収金に係る有価証券の受託に関すること。
電話:03-3908-1128
収納係
業務内容:
1.区税調定の総括に関すること。
2.収入統計に関すること。
3.収納管理に関すること。
4.収納方法に関すること。
5.特別区民税及び軽自動車税の過誤納金に関すること。
電話:03-3908-1124

国保年金課

庶務係
業務内容:
1.国民健康保険特別会計に関すること。
2.国民健康保険の企画、普及及び統計に関すること。
3.国民健康保険運営協議会に関すること。
4.国民健康保険団体連合会に関すること。
5.国民健康保険の保健事業に関すること。
6.特定健康診査及び特定保健指導に関すること。
7.課内他の係に属しないこと。
電話:03-3908-1130
国保資格係
業務内容:
1.国民健康保険被保険者の資格の得喪に関すること。
2.国民健康保険被保険者証に関すること。
3.国民健康保険保険料の賦課に関すること。
4.国民健康保険保険料の減免に関すること。
5.国民健康保険保険料の還付に関すること。
6.国民健康保険保険料の口座振替に関すること。
電話:03-3908-1131
国保給付係
業務内容:
1.医療給付に関すること。
2.一部負担金の減免及び徴収猶予に関すること。
3.第三者行為に係る求償事務に関すること。
4.診療報酬に関すること。
5.高額療養費貸付金に関すること。
電話:03-3908-1132
国保保険料係
業務内容:
1.国民健康保険保険料その他徴収金の収納及び集計に関すること。
2.国民健康保険保険料の充当に関すること。
3.国民健康保険保険料その他徴収金の滞納整理に関すること。
4.国民健康保険の被保険者実態調査に関すること。
5.国民健康保険保険料の徴収の嘱託及び受託に関すること。
電話:03-3908-1135
高齢医療係
業務内容:後期高齢者医療に関すること(東京都後期高齢者医療広域連合が所管する事務は除く。)。
電話:03-3908-9069
国民年金係
業務内容:
1.国民年金の企画及び普及に関すること。
2.拠出制国民年金の統計及び報告に関すること。
3.国民年金の相談及び指導に関すること。
4.国民年金被保険者の資格得喪及び諸届の受理並びに送達に関すること。
5.国民年金保険料の免除に関すること。
6.国民年金の受給に関すること。
7.福祉年金に関すること。
電話:03-3908-1138
課務担当主査
業務内容:
1.国民健康保険保険料の滞納処分及び差押財産の換価処分に関すること。
2.国民健康保険保険料の徴収猶予及び滞納処分の停止に関すること。
3.国民健康保険徴収指導員に関すること。
課務担当主査
業務内容:
1.特定健康診査及び特定保健指導の計画、評価並びに統計に関すること。
2.国民健康保険及び後期高齢者医療の保健事業の連絡調整に関すること。

生活環境部

リサイクル清掃課

業務内容:
1.リサイクル活動推進組織との連絡調整に関すること。
2.リサイクル活動拠点の管理及び運営に関すること。
3.環境教育及び啓発事業に関すること。
4.ごみ減量化の推進に関すること。
5.清掃・リサイクル事業の企画調整に関すること。
6.分別収集計画に関すること。
7.清掃事務所との連絡調整に関すること。
8.資源循環推進審議会に関すること。
9.一般廃棄物処理計画に関すること。
10.災害廃棄物に関すること。
11.北清掃工場との連絡調整に関すること。
12.東京二十三区清掃一部事務組合及び東京二十三区清掃協議会との連絡調整に関すること。
13.部の庶務に関すること。
14.部の歳入歳出予算及び決算の資料に関すること。
15.部内他の課に属しないこと。
電話:03-3908-8538

環境課

環境政策係
業務内容:
1.環境基本計画に関すること。
2.環境保全に関する普及・啓発及び企画調整に関すること。
3.環境情報の収集及び提供に関すること。
4.環境マネジメントシステムの運用に関すること。
5.環境審議会に関すること。
6.温暖化対策に関する計画及び調整に関すること。
7.再生可能エネルギー機器等の助成に関すること。
8.温室効果ガスの排出量に関すること。
9.温暖化対策の啓発に関すること。
10.低公害車の普及促進に関すること。
11.課内他の係に属しないこと。
電話:03-3908-8603
課務担当主査
業務内容:
1.路上喫煙の防止に関すること。
2.地域美化に関すること。
課務担当主査
業務内容:堆積物等による管理不全な状態にある居住建築物等対策に関すること。
環境規制調査係
業務内容:
1.公害に係る調査及び対応に関すること。
2.公害に係る法令及び例規に基づく届出及び認可に関すること。
3.公害の発生源に対する規制及び指導に関すること。
4.公害の事務に係る統計、報告及び連絡調整に関すること。
5.公害に係る相談及び苦情処理に関すること。
電話:03-3908-8611
自然環境みどり係
業務内容:
1.緑化事業の計画及び推進に関すること。
2.樹木及び樹林の保護に関すること。
3.みどりの基金に関すること。
4.こどもエコクラブに関すること。
5.野生生物の調査、啓発及び対策に関すること。
6.あき地の管理適正化に関すること。
7.緑化の啓発並びにみどりの協力員及び美化ボランティアに関すること。
8.環境啓発施設の管理及び運営に関すること。
9.環境大学事業に関すること。
電話:03-3908-8618

北区清掃事務所

事業管理係
業務内容:
1.所の管理及び運営に関すること。
2.廃棄物処理手数料に関すること。
3.文書管理、予算及び決算に関すること。
4.契約に関すること。
5.物品管理に関すること。
6.安全衛生委員会に関すること。
7.庶務に関すること。
8.有料ごみ処理券及び有料粗大ごみ処理券に関すること。
9.資源リサイクル事業の推進に関すること。
10.清掃・リサイクル事業の統計に関すること。
11.前各号に掲げるもののほか、他の係に属しないこと。
電話:03-3913-3077
作業第一係
業務内容:
1.作業第一係、作業第二係及び浮間清掃事業所の作業の調整に関すること。
2.主に王子地区及び赤羽地区の廃棄物(動物死体を含む。)の収集、運搬及び処分に関すること。
3.主に王子地区及び赤羽地区の廃棄物排出量の算定に関すること。
4.主に王子地区及び赤羽地区の廃棄物処理手数料の減額及び免除に関すること。
5.主に王子地区及び赤羽地区の再利用及び資源化の推進に関すること。
6.主に王子地区及び赤羽地区の作業の統計に関すること。
7.主に王子地区及び赤羽地区の連絡車、指導車及び軽小型自動車の運営管理及び修理に関すること。
8.主に王子地区及び赤羽地区の自動車事故及び作業実施上の事故の処理に関すること。
9.主に王子地区及び赤羽地区の作業用自動車並びに連絡車、指導車及び軽小型自動車の事故の防止に関すること。
10.大規模建築物の廃棄物保管場所及び再利用対象物保管場所に関すること。
11.集合住宅等の資源保管場所に関すること。
電話:03-3913-3141
作業第二係
業務内容:
1.主に滝野川地区の廃棄物(動物死体を含む。)の収集、運搬及び処分に関すること。
2.主に滝野川地区の廃棄物排出量の算定に関すること。
3.主に滝野川地区の廃棄物処理手数料の減額及び免除に関すること。
4.主に滝野川地区の再利用及び資源化の推進に関すること。
5.主に滝野川地区の作業の統計に関すること。
6.主に滝野川地区の連絡車、指導車及び軽小型自動車の運営管理及び修理に関すること。
7.主に滝野川地区の自動車事故及び作業実施上の事故の処理に関すること。
8.主に滝野川地区の作業用自動車並びに連絡車、指導車及び軽小型自動車の事故の防止に関すること。
9.清掃協力会及び地域リサイクラー協議会に関すること。
電話:03-3800-9191
浮間清掃事務所
業務内容:
1.作業用自動車の運営管理に関すること。
2.自動車事故及び作業実施上の事故処理に関すること。
3.作業用自動車及び作業用具の修理に関すること。
4.自動車運行作業の統計に関すること。
電話:03-3960-5300
課務担当主査
業務内容:
1.一般廃棄物の収集・運搬業及び処分業の許可及び指導に関すること。
2.一般廃棄物再生輸送業及び再生活用業の指定等に関すること。
3.浄化槽の届出及び指導に関すること。
4.浄化槽清掃業に関すること。
5.事業用大規模建築物等の排出指導に関すること。

福祉部

地域福祉課

地域福祉係
業務内容:
1.地域保健福祉に関する調査、計画及び調整に関すること(他に規定するものを除く。)。
2.民生委員推薦会に関すること。
3.民生委員及び児童委員に関すること。
4.社会福祉協議会に関すること。
5.社会福祉事業団に関すること。
6.福祉関係諸団体との連絡調整及び支援に関すること(他に規定するものを除く。)。
7.福祉有償運送に関すること。
8.戦傷病者、戦没者遺族等の援護及び旧軍人の恩給等に関すること。
9.福祉と保健医療の連携及び調整に関すること。
10.部の庶務に関すること。
11.部の歳入歳出予算及び決算の資料に関すること。
12.部内他の課、係に属しないこと。
電話:03-3908-9015
事業調整係
業務内容:
1.区が事業者となる介護老人福祉施設に関すること。
2.区が事業者となる通所介護事業に関すること。
3.福祉施設の整備に関すること(他に規定するものを除く。)。
4.ユニバーサルデザインの推進に関すること。
5.区が所轄庁となる社会福祉法人に関すること。
電話:03-3908-9049
課務担当主査
業務内容:避難行動要支援者対策に関すること。

生活支援臨時特別給付金担当課

業務内容:住民税非課税世帯等に対する臨時特別給付金に関すること。
電話:03-3908-1982

生活福祉課

庶務計画係
業務内容:
1 被生活保護世帯等への法外援護事務に関すること(他に規定するものを除く。)。
2 課内他の係に属しないこと。
電話:03-3908-1141
生活支援係
業務内容:
1 生業資金に関すること(償還に関するものに限る。)。
2 応急小口資金(母子福祉応急小口資金を含む。)に関すること。
3 女性福祉資金に関すること。
4 母子及び父子福祉資金に関すること。
5 災害援護資金に関すること。
6 行旅病人及び行旅死亡人取扱法及び墓地、埋葬等に関する法律第9条に関すること。
7 中国残留邦人等及び特定配偶者への支援に関すること。
8 生活困窮者自立支援事業及び北区くらしとしごと相談センターに関すること。
電話:03-3908-9004
保護給付係
業務内容:被生活保護世帯等への法外援護事務の経理に関すること。
電話:03-3908-1106
相談係
業務内容:
1 要保護者の相談に関すること。
2 女性相談及び母子・父子相談に関すること。
3 母子生活支援施設に関すること。
4 母子及びひとり親に係る個別的援護事務並びに区長が必要と認めた個別的援護事務の受付、面接相談並びに経理に関すること(他に規定するものを除く。)。
電話:03-3908-1142
医療介護係
業務内容:医療券及び介護券発行に係る法外援護事務に関すること。
電話:03-3908-1143
生活福祉課所管
業務内容:被生活保護世帯等に係る法外援護事務に関すること。
保護第一係 電話:03-3908-9084
保護第二係 電話:03-3908-1152
保護第三係 電話:03-3908-1145
保護第四係 電話:03-3908-1150
保護第五係 電話:03-3908-9276
保護第六係 電話:03-3908-1146
保護第七係 電話:03-3908-9280
保護第八係 電話:03-3908-1156

北部地域保護担当課

北部地域保護担当課所管
業務内容:被生活保護世帯等に係る法外援護事務に関すること。
保護第九係 電話:03-3908-1147
保護第十係 電話:03-3908-1153
保護第十一係 電話:03-3908-9272
保護第十二係 電話:03-3908-1148
保護第十三係 電話:03-3908-1149

高齢福祉課

高齢福祉係
業務内容:
1 高齢者の福祉増進に関すること(他に規定するものを除く。)。
2 高齢者保健福祉に関する調査、計画及び調整に関すること(他に規定するものを除く。)。
3 地域包括ケアシステムの総合調整に関すること。
4 地域包括支援センターの経理に関すること。
5 シルバー人材センターに関すること。
6 授産場に関すること。
7 老人いこいの家に関すること。
8 いきがい活動センターに関すること。
9 課内他の係に属しないこと。
電話:03-3908-1158
高齢相談係
業務内容:
1 高齢者福祉事業に関すること(他に規定するものを除く。)。
2 高齢者福祉の総合相談及びサービスの調整に関すること。
3 地域包括支援センター事業に関すること。
4 特別養護老人ホームの入所の調整に関すること。
5 養護老人ホームの措置に関すること。
6 高齢者に係る成年後見に関すること(他に規定するものを除く。)。
電話:03-3908-9083
課務担当主査
業務内容:高齢者虐待防止センターに関すること。
電話:03-3908-1112

長寿支援課

業務内容:
1 地域包括ケアシステムの推進に関すること。
2 高齢者の生活支援体制の整備に関すること。
3 介護予防・日常生活支援総合事業に関すること(他に規定するものを除く。)。
4 認知症高齢者の総合支援に関すること。
5 高齢者の介護と医療の連携に関すること。
6 介護予防事業の企画、計画、調整、普及及び啓発に関すること。
7 高齢者のいきがいづくりに関すること。
8 高齢者地域自立支援ネットワークに関すること。
9 シニアクラブに関すること。
10 敬老事業に関すること。
11 介護予防拠点施設に関すること。
電話:03-3908-9017

障害福祉課

障害福祉係
業務内容:
1 障害者の福祉増進に関すること(他に規定するものを除く。)。
2 障害者保健福祉に関する調査、計画及び調整に関すること。
3 障害者福祉施設の整備に関すること。
4 障害者団体との連絡調整に関すること。
5 障害者の就労支援に関すること。
6 障害者の地域自立生活支援に関すること。
7 障害福祉サービス等事業者の指導監査に関すること。
8 課内他の係に属しないこと。
電話:03-3908-9085
王子障害相談係
業務内容:
1 障害者保健福祉の総合相談及びサービスの調整に関すること。
2 障害者保健福祉事業に関すること。
3 障害者介護給付費等審査会に関すること。
4 障害支援区分の認定に関すること。
5 障害支援区分の認定調査に関すること。
6 心身障害者医療の助成に関すること。
7 障害者自立支援医療に関すること。
8 障害者に係る成年後見に関すること(他に規定するものを除く。)。
9 特殊疾病及び難病患者に関すること。
10 障害相談係間の事務の調整に関すること(王子障害相談係に限る。)。
電話:03-3908-9081
赤羽障害相談係
業務内容:
1 障害者保健福祉の総合相談及びサービスの調整に関すること。
2 障害者保健福祉事業に関すること。
3 障害者介護給付費等審査会に関すること。
4 障害支援区分の認定に関すること。
5 障害支援区分の認定調査に関すること。
6 心身障害者医療の助成に関すること。
7 障害者自立支援医療に関すること。
8 障害者に係る成年後見に関すること(他に規定するものを除く。)。
9 特殊疾病及び難病患者に関すること。
10 障害相談係間の事務の調整に関すること(王子障害相談係に限る。)。
電話:03-3908-4161
課務担当主査
業務内容:障害者虐待防止センターに関すること。

介護保険課

管理計画係
業務内容:
1.介護保険事業計画に関すること。
2.介護保険の特別会計に関すること。
3.介護保険の統計に関すること。
4.介護保険運営協議会に関すること。
5.国民健康保険団体連合会の事務委託に関すること。
6.地域密着型サービス拠点施設の整備に関すること。
7.課内他の係に属しないこと。
電話:03-5948-8387
介護給付係
業務内容:
1.介護保険及び介護予防・日常生活支援総合事業の給付に関すること。
2.高額介護サービス費及び高額医療合算介護サービス費の支給に関すること。
3.セルフプランの受付及び作成指導に関すること。
4.介護保険システムの運用及び調整に関すること。
電話:03-3908-1286
事業者支援係
業務内容:
1.居宅介護支援、介護予防支援、地域密着型サービス及び介護予防・日常生活支援総合事業の事業者の指定及び監督に関すること。
2.介護給付等対象サービス事業者の指導監査に関すること。
3.介護給付等対象サービス事業者の支援に関すること。
4.介護給付等対象サービス事業者の苦情相談に関すること。
5.不正利得に関すること。
6.保険給付の適正化に関すること。
電話:03-3908-1119
認定調査係
業務内容:
1.要介護認定の審査に関すること。
2.介護認定審査会に関すること。
3.認定調査に関すること。
4.認定調査の統計に関すること。
電話:03-3908-1120
介護保険料係
業務内容:
1.被保険者資格の管理に関すること。
2.住所地特例に関すること。
3.被保険者証の発行に関すること。
4.介護保険料の賦課徴収に関すること。
5.介護保険料の還付及び充当に関すること。
6.介護保険料の減免及び徴収猶予に関すること。
7.介護保険料その他徴収金の滞納整理に関すること。
8.介護保険料の差押財産の換価処分に関すること。
電話:03-3908-1285

障害者福祉センター

庶務相談係
業務内容:
1 センターの公文書類の収受、配布、発送、編集及び保存に関すること。
2 センターの公印の管守に関すること。
3 センターの予算、決算及び会計に関すること。
4 センターの維持管理及び運営に関すること。
5 施設の使用に関すること。
6 区立の障害者福祉施設に関すること(他に規定するものを除く。)。
7 民間の障害者福祉施設の助成に関すること(他に規定するものを除く。)。
8 就労継続支援、就労移行支援及び自立訓練事業所の支援に関すること(他に規定するものを除く。)。
9 障害者の地域活動支援に関すること。
10 センターの使用料の徴収に関すること(他に規定するものを除く。)。
11 センターが所管する社会福祉法人の業務検査に関すること。
12 前各号のほか、他の係に属しないこと。
電話:03-3905-7111
支援係
業務内容:
1 生活訓練室使用者の生活支援及び作業訓練に関すること。
2 生活訓練室使用者の保健衛生に関すること。
3 生活訓練室の使用料の徴収に関すること。
4 地域活動に関すること。
電話:03-3905-7113
事業係
業務内容:
1 講座・講習会に関すること。
2 機能訓練に関すること。
電話:03-3905-7121

健康部

健康政策課

健康政策係
業務内容:
1 健康増進計画に関すること。
2 健康づくり推進協議会に関すること。
3 区民健康診査及びがん検診等に関すること(他に規定するものを除く。)。
3 成人保健事業に関すること(他に規定するものを除く。)。
5 保健医療システムに関すること。
6 保健医療と福祉の連携及び調整に関すること。
7 部の庶務に関すること。
8 部の歳入歳出予算及び決算の資料に関すること。
9 部内他の課、係に属しないこと。
電話:03-3908-9016
地域医療係
業務内容:
1 地域医療連携及び在宅療養の推進に関すること。
2 医療提供体制の整備及び支援に関すること。
3 休日診療所等の整備及び運営に関すること。
4 保健医療関係諸団体との連絡調整及び支援に関すること(他に規定するものを除く。)。
電話:03-3908-9016
健康増進係
業務内容:
1 健康増進に関する普及、啓発及び事業の実施に関すること。
2 精神保健事業に関すること(他に規定するものを除く。)。
電話:03-3908-9068
公害保健係
業務内容:
1 公害健康被害の補償給付に関すること。
2 公害健康被害認定審査会に関すること。
3 公害診療報酬等審査会に関すること。
4 大気汚染に係る健康障害の認定及び医療券の交付等に関すること。
5 大気汚染障害者認定審査会に関すること。
6 公害保健福祉事業に関すること。
7 健康被害予防事業に関すること。
電話:03-3908-9019
課務担当主査(特定事業)
業務内容:
1 自殺対策等に関すること。
2 成人保健事業並びに区民健康診査及びがん検診等に関する調査及び評価に関すること。
3 保健師等の連携及び調整に関すること。
課務担当主査(栄養・食育)
業務内容:栄養指導、食育等に関すること。

保健サービス課

保健サービス係
業務内容:
1 健康支援センターに係る連絡調整に関すること。
2 母子保健並びに子ども及び子育てとの連携及び調整に関すること。
3 出産・子育てに係る伴走型支援に関すること(他に規定するものを除く。)。
4 課内他の係に属しないこと。
電話:03-3908-7050
課務担当主査(母子保健)
業務内容:母子保健事業に関すること(他に規定するものを除く。)。
課務担当主査(地域健康支援)
業務内容:
1 成人及び精神保健事業の実施に関すること(他に規定するものを除く。)。
2 地域の健康づくり活動の支援に関すること。
王子健康支援センター
業務内容:
1 健康相談、健康教育及び保健指導に関すること(他に規定するものを除く。)。
2 母性、乳幼児等の健康診査等の実施に関すること。
電話:03-3919-7588
赤羽健康支援センター
業務内容:
1 健康相談、健康教育及び保健指導に関すること(他に規定するものを除く。)。
2 母性、乳幼児等の健康診査等の実施に関すること。
電話:03-3903-6481
滝野川健康支援センター
業務内容:
1 健康相談、健康教育及び保健指導に関すること(他に規定するものを除く。)。
2 母性、乳幼児等の健康診査等の実施に関すること。
電話:03-3915-0184

北区保健所

生活衛生課

生活衛生係
業務内容:
1 動物の適正飼養に関すること。
2 獣医衛生統計調査に関すること。
3 受動喫煙防止対策に関すること。
4 災害時の医療救護に関すること。
5 課内他の係に属しないこと。
電話:03-3919-0431
課務担当主査(環境衛生主査)
業務内容:
1 ねずみ及び衛生害虫等の防除指導に関すること。
2 環境衛生の連絡調整に関すること。
3 住宅宿泊事業に関すること。
電話:03-3919-0431
課務担当主査(食品衛生主査)
業務内容:食品衛生の連絡調整に関すること。
電話:03-3919-0726
課務担当主査(医薬衛生主査)
業務内容:医薬衛生の連絡調整に関すること。
電話:03-3919-0727

保健予防課

保健予防係
業務内容:
1 地域保健の研究及び研修に関すること(他に規定するものを除く。)。
2 精神保健及び精神障害者福祉に関する法律に基づく医療保護入院に関すること。
3 課内他の係に属しないこと。
電話:03-3919-3104
感染症係
業務内容:
1 結核の予防に関すること。
2 エイズ及び梅毒の予防に関すること。
3 その他感染症の予防に関すること。
電話:03-3919-3102
課務担当主査(予防接種主査)
業務内容:予防接種に関すること(他に規定するものを除く。)。
課務担当主査(新型コロナウイルスワクチン接種主査)
業務内容:新型コロナウイルスワクチンの接種に関すること。

子ども未来部

子ども未来課

子ども未来係
業務内容:
1 子ども施策及び子育て支援の推進に関すること(他に規定するものを除く。)。
2 子育てに関する調査、計画及び企画に関すること(他に規定するものを除く。)。
3 子どもの未来応援施策の推進に関すること。
4 子育て活動団体のネットワーク及び連絡調整に関すること。
5 部の庶務に関すること。
6 部の歳入歳出予算及び決算の資料に関すること。
7 部内他の課、係に属しないこと。
電話:03-3908-9097
子育て給付係
業務内容:
1 子育て支援のための諸手当に関すること。
2 ひとり親家庭の手当に関すること。
3 子ども医療費の助成に関すること。
4 ひとり親家庭等の医療費の助成に関すること。
電話:03-3908-9096
子ども施設係
業務内容:
1 児童福祉施設の維持管理に関すること。
2 子ども・子育て支援法(平成24年法律第65号)に基づく施設等検査に関すること。
電話:03-3908-9095
課務担当主査
業務内容:
1 私立幼稚園の認定こども園及び子ども・子育て支援新制度への移行支援に関すること。
2 私立幼稚園及び私立認定こども園の利用者に対する教育の教育・保育給付認定及び施設等利用給付認定に関すること。
3 その他私立幼稚園に関すること。
課務担当主査
業務内容:
1 児童福祉施設の建設計画に関すること。
2 児童福祉施設の整備及び改修に関すること。

子どもわくわく課

事業計画係
業務内容:
1 児童館に関すること(他に規定するものを除く。)。
2 放課後子ども総合プランの推進に関すること。
3 課内他の係に属しないこと。
電話:03-3908-9128

保育課

保育運営係
業務内容:
1 保育所及び認可外保育施設に関する調査、計画及び調整に関すること(他に規定するものを除く。)。
2 公立保育園に関すること(他に規定するものを除く。)。
3 一時預かり事業の利用者に対する施設等利用給付認定に関すること(他に規定するものを除く。)。
4 課内他の係に属しないこと。
電話:03-3908-9127
私立保育園係
業務内容:
1 私立保育園に関すること(他に規定するものを除く。)。
2 地域型保育事業に関すること(他に規定するものを除く。)。
3 認証保育所に関すること(他に規定するものを除く。)。
4 家庭福祉員及び定期利用保育施設に関すること(他に規定するものを除く。)。
5 認可外保育施設の利用者に対する施設等利用給付認定に関すること。
電話:03-3908-1333
入園相談係
業務内容:
1 保育の教育・保育給付認定及び利用調整に関すること。
2 保育料の徴収に関すること。
電話:03-3908-9129

子ども家庭支援センター

業務内容:
1 子ども及び家庭に係る総合相談に関すること。
2 子ども及び家庭の支援に係るサービスの提供及び調整に関すること。
3 子どもに対する虐待の防止に関すること。
4 子ども及び家庭の支援に係る関係機関との連携及び調整に関すること。
5 子育てに係る地域活動の支援に関すること。
6 子ども及び家庭の支援に係る情報の提供に関すること。
電話:03-3914-9565
児童発達支援センター
業務内容:児童発達支援センターに関すること。
電話:03-3913-8841

出産・子育て支援担当部

出産・子育て支援担当課

業務内容:
1 児童福祉部門及び母子保健部門の連携及び調整に関すること。
2 こども家庭センター事業に関すること(他に規定するものを除く。)。
電話:03-5948-6881

児童相談所開設準備担当部

児童相談所開設準備担当課

業務内容:
1 児童相談所の開設に関すること。
電話:03-6903-0135

まちづくり部

都市計画課

課務担当主査(庶務)
業務内容:
1 都市計画審議会の庶務に関すること。
2 景観づくり審議会の庶務に関すること。
3 地価公示図書の閲覧に関すること。
4 公有地の拡大の推進に関する法律に関すること。
5 国土利用計画法に基づく届出及び遊休土地の調査に関すること。
6 市街地復興に関すること。
7 部の庶務に関すること。
8 部の歳入歳出予算及び決算の資料に関すること。
9 部内他の課、係に属しないこと。
電話:03-3908-9152
課務担当主査(総合計画)
業務内容:
1 都市計画に関すること(他の課に属するものを除く。)。
2 まちづくりに係る総合的計画及び調整に関すること。
3 都市計画マスタープランの実現に向けたまちづくりの推進及び調整に関すること。
4 都市計画道路、都市計画公園等の計画及び調整に関すること(他の課に属するものを除く。)。
5 駐車場及び駐輪場の整備計画に関すること。
6 踏切対策に関すること(他の課に属するものを除く。)。
課務担当主査(開発調整)
業務内容:
1 都市計画法に基づく地域地区等に関すること。
2 都市計画法に基づく開発許可に関すること。
3 地区計画に関すること。
4 居住環境整備指導要綱に関すること。
5 土地利用現況調査に関すること。
6 景観づくりに関すること。
7 公共サインの整備に関すること。

まちづくり推進課

業務内容:
1 まちづくり事業の実施に関すること(他に規定するものを除く。)。
2 優良建築物等整備事業及び都心共同住宅供給事業に関すること。
3 住宅市街地総合整備事業(拠点開発型)に関すること。
4 大規模団地建替え計画等の調整に関すること。
電話:03-3908-9154

住宅課

住宅政策係
業務内容:
1 住宅施策の企画立案に関すること。
2 住宅マスタープランに関すること。
3 小規模都営住宅の移管計画及び調整に関すること。
4 区営住宅の供給に関すること。
5 高齢者住宅の供給に関すること。
6 住宅に係る調査統計及び情報に関すること。
7 住まいの改修に係る支援に関すること。
8 マンションの適正な管理の促進に関すること。
9 マンション建替えの円滑化に関すること。
10 課内他の係に属しないこと。
電話:03-3908-9201
課務担当主査(建築調整)
業務内容:
1 中高層建築物の建築に起因する紛争の調停に関すること。
2 建築紛争調停委員会に関すること。
3 建築基準法に基づく公聴会に関すること。
4 建築審査会に関すること。
5 路上建築物等連絡協議会に関すること。
6 集合住宅の建築及び管理の指導に関すること。
7 建築物解体工事計画の事前周知に関すること。
課務担当主査(空き家対策)
業務内容:
1 空家等対策の推進に関すること。
2 空家等対策審議会に関すること。
住宅支援係
業務内容:
1 住宅セーフティネット制度に関すること。
2 居住支援協議会に関すること。
3 定住化等の促進に関すること。
4 高齢者等の住宅支援事業に関すること。
5 区営住宅の管理に関すること。
6 高齢者住宅の管理に関すること。
7 都営住宅の入居者の公募及び地元割当入居者の決定に関すること。
8 住宅建設等基金に関すること。
電話:03-3908-9203

建築課

建築指導係
業務内容:
1 建築関係の諸証明に関すること。
2 建築基準法等に基づく申請書の受理及び確認書等の交付に関すること。
3 建築基準法に基づく建築計画概要書の閲覧に関すること。
4 建築基準法等に基づく統計及び報告書の作成に関すること。
5 指定確認検査機関からの報告書等の受理、照会、受付及び回答に関すること。
6 建築物等(構造及び設備を除く。)の審査、指導及び検査に関すること。
7 一団地の総合的設計及び連担建築物設計制度の認定に関すること。
8 東京都駐車場条例に基づく特例の認定に関すること。
9 長期優良住宅建築等計画認定に関すること(構造及び設備審査を除く。)。
10 建築物等の実態調査に関すること。
11 建築基準法に基づく特例の許可に関すること。
12 低炭素建築物等計画認定に関すること(設備を除く。)。
13 建築協定に関すること。
14 都市計画法に基づく高度地区内における建築物の高さの特例許可に関すること。
15 高齢者、障害者等の移動等の円滑化の促進に関する法律に基づく特定建築物(構造及び設備を除く。)の審査、認定及び許可に関すること。
16 課内他の係に属しないこと。
電話:03-3908-9164
構造・耐震化促進係
業務内容:
1 建築物等の構造の審査、指導及び検査に関すること。
2 工事現場の危害防止(仮囲い及び落下物に対する防護に係るものを除く。)に関すること。
3 危険ながけ、擁壁、ブロック塀等の査察、改修指導及び安全対策支援に関すること。
4 建築物の耐震改修の促進に関する法律に基づく認定に関すること。
5 長期優良住宅建築等計画認定の構造審査に関すること。
6 高齢者、障害者等の移動等の円滑化の促進に関する法律に基づく特定建築物の構造の審査、指導及び検査に関すること。
7 建築物の応急危険度判定に関すること。
8 耐震改修促進計画に関すること。
9 木造民間住宅及びマンションの耐震化に関すること。
10 緊急輸送道路沿道建築物の耐震化に関すること。
電話:03-3908-9176
細街路整備係
業務内容:
1 道路位置等の指定等に関すること。
2 建築基準法第42条に規定する道路(同法第42条第1項第1号及び第2号を除く。)の調査及び判定に関すること。
3 私道の廃止及び変更に関すること。
4 指定道路図及び指定道路調書の調製に関すること。
5 指定道路の種別、位置等の確認及び確定に関すること。
6 狭あい道路の拡幅整備に関すること。
電話:03-3908-9194
課務担当主査(設備)
業務内容:
1 建築物等の設備及び昇降機の審査、指導及び検査に関すること。
2 長期優良住宅建築等計画認定の設備審査に関すること。
3 低炭素建築物等計画認定の設備審査に関すること。
4 高齢者、障害者等の移動等の円滑化の促進に関する法律に基づく特定建築物の設備の審査、指導及び検査に関すること。
5 特定建築物、防火設備、建築設備及び昇降機の定期報告及び防災指導に関すること。
6 建築物のエネルギー消費性能の向上等に関する法律に基づく建築物の審査、認定及び適合性判定に関すること。
電話:03-3908-9184
課務担当主査(監察)
業務内容:
1 違法建築物等の取締りに関すること(他に規定するものを除く。)。
2 保安上危険、衛生上有害な建築物等に対する調査、指導、勧告、命令等に関すること。
3 計画通知に係る建築物等に対する必要な措置の要請に関すること。
4 雑居ビルに関する安全対策連絡協議会に関すること。
5 建設工事に係る資材の再資源化等に関する法律に基づく届出の受理及び指導に関すること。
6 工事現場の危害防止(仮囲い及び落下物に対する防護に係るものに限る。)に関すること。
電話:03-3908-9196

防災まちづくり担当部

防災まちづくり担当課

業務内容:
1 住宅市街地総合整備事業(密集住宅市街地整備型)に関すること。
2 都市防災不燃化促進事業に関すること。
3 防災都市づくり推進計画の実施に関すること。
4 防災街区整備事業に関すること。
5 無電柱化チャレンジ事業に関すること。
6 高台まちづくりに関すること。
7 国土強靱化地域計画に関すること。
電話:03-3908-9162

拠点まちづくり担当部

拠点まちづくり担当課

業務内容:
1 都市中心拠点におけるまちづくりの調査、計画及び事業の実施に関すること。
2 市街地再開発事業に関すること。
電話:03-3908-7186
課務担当主査
業務内容:都市中心拠点におけるまちづくりの調整に関すること。

土木部

土木政策課

企画調整係
業務内容:
1 道路、橋梁、公共船着場、公衆便所及び公園等(公園、児童遊園、遊び場、緑地及び広場をいう。以下同じ。)に係る工事の技術管理及び指導並びに設計及び積算の審査に関すること。
2 連続立体交差事業に関すること。
3 部の庶務に関すること。
4 部の歳入歳出予算及び決算の資料に関すること。
5 部内他の課、係に属しないこと。
電話:03-3908-9238
事業計画係
業務内容:
1 道路、橋梁、公共船着場、公衆便所及び公園等事業の計画、調整及び施行に関すること。
2 道路、橋梁、公共船着場、公衆便所及び公園等の長・中期計画の事業調整及び策定に関すること(他に規定するものを除く。)。
電話:03-3908-9252
整備係
業務内容:
1 道路、橋梁、公共船着場、公衆便所及び公園等工事の詳細設計及び施工に関すること。
2 道路改修の調整及び計画に関すること。
3 執行委任工事の設計及び施工に関すること。
電話:03-3908-9259

交通事業担当課

業務内容:
1 公共交通等の計画及び調整並びに運行支援に関すること。
2 自転車事業の計画及び調整に関すること。
3 交通安全及び違法駐車等の防止対策に関すること。
電話:03-3908-9216

事業用地担当課

業務内容:道路、公園等の事業用地の取得及び調整に関すること。
電話:03-3908-9254

土木管理課

管理占用係
業務内容:
1 課内事業の進行管理に関すること。
2 道路、公園等及び河川の財産管理及び管理に係る協議に関すること。
3 道路占用工事に関すること(他に規定するものを除く。)。
4 道路管理センターに関すること。
5 道路管理者以外の者が行う道路工事に関すること。
6 道路等の使用に伴う損害予防及び危険防止に関すること。
7 道路、河川、公共溝渠、法定外公共物等の占用許可に関すること。
8 車両制限令に関すること。
9 沿道掘削の届出等に関すること。
10 公園等及び公園附属施設の長期占用及び使用に関すること。
11 屋外広告物に関すること(他に規定するものを除く。)。
12 課内他の係に属しないこと。
電話:03-3908-9220
台帳係
業務内容:
1 公共用地の境界確定及び確認に関すること。
2 地籍調査に関すること。
3 公共基準点の整備及び管理に関すること。
4 道路台帳の整備及び管理に関すること。
5 路線の認定、廃止又は変更に関すること。
6 道路内にある国有地、都有地及び私有地の権原取得に関すること。
7 区管理通路に関すること。
8 公共用地境界図等の閲覧、証明及び交付に関すること。
電話:03-3908-9230
監察係
業務内容:
1 道路等の不法占用及び不法使用の取締りに関すること。
2 道路等の占用及び使用の監察指導に関すること。
3 道路附属物の交通事故による損傷に関すること。
4 その他道路等の管理に関する法令違反行為の監察指導に関すること。
5 屋外広告物の取締りに関すること。
電話:03-3908-9235
自転車対策係
業務内容:
1 駐車場及び自転車等駐車場の調整及び管理運営に関すること。
2 放置自転車の対策等に関すること。
電話:03-3908-9218

道路公園課

河川係
業務内容:
1 課内事業の進行管理に関すること。
2 水防及び除雪に関すること。
3 河川、公共溝渠及び公共船着場の維持管理に関すること。
4 総合治水対策に関すること。
5 水辺環境整備事業の調整及び推進に関すること。
6 課内事業の助成に関すること。
7 課内他の係に属しないこと。
電話:03-3908-9213
道路係
業務内容:
1 道路及び橋梁の維持管理に関すること。
2 道路及び橋梁の維持工事の設計及び施工に関すること。
3 街路樹及び植樹帯の改修工事及び管理に関すること。
4 街路灯及び私道防犯灯の設置工事に関すること。
5 街路灯の改修工事及び管理に関すること。
6 私道私下水改修工事の設計及び施工に関すること。
7 狭あい道路整備工事の執行委任工事に関すること。
電話:03-3908-9265
公園係
業務内容:
1 公園等の維持管理に関すること(他に規定するものを除く。)。
2 公園等の維持工事の設計及び施工に関すること。
3 公衆便所の維持管理に関すること。
電話:03-3908-9275

公園魅力向上推進担当課

業務内容:
1.公園等の魅力向上に係る調整及び計画に関すること。
2.公園等の利活用に関すること。
電話:03-3908-9087

会計管理室

会計課

出納係
業務内容:
1.歳計現金及び歳入歳出外現金の出納保管に関すること。
2.基金に属する現金の出納保管に関すること。
3.有価証券及び担保物の出納保管に関すること。
4.小切手の振出に関すること。
5.指定金融機関に関すること。
6.公印の管守に関すること。
7.収入通知及び支出命令の執行に関すること。
8.物品の出納保管及び処分に関すること。
9.課内の他の係に属しないこと。
電話:03-3908-9941
審査係
業務内容:
1.支出負担行為の確認に関すること。
2.収入通知及び支出命令の審査に関すること。
3.決算の調製に関すること。
4.公共料金の支払の調整に関すること。
電話:03-3908-9942
課務担当主査
業務内容:
1.資金管理に関すること。
2.歳入及び歳出に係る諸表の作成に関すること。
3.財産の記録管理に関すること。
4.指定金融機関及び収納事務委託者等に対する検査に関すること。
5.会計事務の指導及び改善に関すること。

教育振興部

教育政策課

業務内容:
1.教育行政の総合的な企画、調査及び調整に関すること。
2.教育ビジョンに関すること。
3.学校ファミリーに関すること。
4.一貫教育に関すること。
5.就学前教育に関すること。
6.教育委員会に関すること。
7.委員会職員の任免、人事及び服務に関すること。
8.区立学校配置の区職員の研修等に関すること。
9.表彰に関すること。
10.公印に関すること。
11.文書の受発、審査、記録保存に関すること。
12.法規、庁規及び公報に関すること。
13.訴訟及び不服申立てに関すること(他に規定するものを除く。)。
14.教育行政についての法律的意見に関すること。
15.請願及び陳情に関すること。
16.部の歳入歳出予算及び決算の資料に関すること。
17.奨学資金に関すること。
18.教育行政の広報及び教育行政に関する相談に関すること。
19.部の庶務に関すること。
20.部内他の課、係に属しないこと。
電話:03-3908-9279
課務担当主査
業務内容:部活動の地域連携及び地域移行に関すること。

学び未来課

教育環境調整係
業務内容:
1.学校徴収金の公会計化に係る調査研究に関すること。
2.学校施設に係る教育環境調査及び調整に関すること。
3.日本語適応教室及び特別支援学級の教室確保に関すること。
4.区立学校の適正規模及び通学区域のあり方に関すること。
5.課内他の係に属しないこと。
電話:03-3908-9271
教育情報化推進係
業務内容:
1.GIGAスクール構想の推進に関すること。
2.学校ICTの環境の整備に関すること。
3.学校ICT教育に関すること。
4.区立学校(幼稚園及び認定こども園を含む。)の情報システム及び情報セキュリティに関すること。
5.校務支援システムに関すること。
6.デジタル教材に関すること。
電話:03-3908-9273

学校改築施設管理課

計画係
業務内容:
1. 区立学校の整備方針及び長寿命化計画に関すること。
2. 学級の増減に伴う教室確保に関すること。
3. エコスクール整備事業に関すること。
4. 課内他の係に属しないこと。
電話:03-3908-9277
施設管理係
業務内容:
1. 区立学校(幼稚園及び認定こども園を含む。)等の財産の管理に関すること。
2. 区立学校(幼稚園及び認定こども園を含む。)等の施設設備の維持管理に関すること。
3. 区立学校等のエネルギー管理に関すること。
電話:03-3908-9268
施設整備係
業務内容:
1. 区立学校(幼稚園及び認定こども園を含む。)等の施設設備の補修及び修繕に関すること。
2. 区立学校(幼稚園及び認定こども園を含む。)の施設設備の充実に関すること。
電話:03-3908-9281
課務担当主査
業務内容:
1.区立学校等の改築事業に関すること。
2.区立学校等の大規模改修事業に関すること。

学校支援課

学校支援係
業務内容:
1.校具、教具その他学校物品の整備に関すること。
2.学校経理事務の調整及び指導に関すること。
3.区立幼稚園及び区立認定こども園に関すること。
4.改築校の初年度備品整備に関すること。
5.通学路に関すること。
6.教科書の給与に関すること。
7.区立幼稚園及び区立認定こども園の利用者に対する教育の教育・保育給付認定及び施設等利用給付認定に関すること。
8.課内他の係に属しないこと。
電話:03-3908-9293
学事係
業務内容:
1.区立学校の設置及び廃止に関すること。
2.区立学校の通学区域等に関すること(他に規定するものを除く。)。
3.学級編制に関すること。
4.学齢児童生徒の就学及び転入退学に関すること。
5.区立学校児童生徒の臨海・林間学園、移動教室等の運営に関すること。
6.岩井学園に関すること。
7.就学援助及び特別支援学級就学奨励に関すること。
8.教育に関する調査及び統計に関すること。
9.日本語適応教室の入退級に関すること。
10.就学状況の調査に関すること。
電話:03-3908-1541
保険給食係
業務内容:
1.学校保健に関すること。
2.学校医、学校歯科医、学校薬剤師の任免及び報酬に関すること。
3.市町村学校職員給与負担法(昭和23年法律第135号)に規定する職員(以下「教職員」という。)及び幼児、児童生徒の健康管理に関すること。
4.日本スポーツ振興センターに関すること。
5.学校給食に関すること。
6.区立学校児童生徒の臨海・林間学園、移動教室等の保健給食に関すること。
7.改築校の給食備品及び保健備品に関すること。
電話:03-3908-9295

生涯学習・学校地域連携課

業務内容:
1.学校の安全に関すること。
2.PTAの支援に関すること。
3.学校設備使用に関すること。
4.文化センター及び那須高原学園に関すること。
5.成人教育の振興に関すること。
6.社会教育関係団体の育成に関すること。
7.社会教育指導員及び青少年委員に関すること。
8.生涯学習及び社会教育の広報等に関すること。
9.青少年教育の振興に関すること。
10.家庭教育に関すること。
電話:03-3908-9323
課務担当主査
業務内容:生涯学習の振興のための総合的な計画及び調査に関すること。
課務担当主査
業務内容:学校、家庭及び地域間の連携に関すること。
課務担当主査
業務内容:
1.青少年の健全育成に関すること。
2.青少年問題協議会に関すること。
3.青少年健全育成に関する関係機関及び団体との連絡調整に関すること。

教育指導課

教職員係
業務内容:
1.教職員及び幼稚園教育職員の人事及び服務に関すること。
2.非常勤講師の任免その他人事事務に関すること。
3.教職員の給与、旅費、退職手当及び共済給付等に関すること。
4.教職員の福利厚生に関すること。
5.非常勤講師の報酬及び旅費に関すること。
6.課内他の係に属しないこと。
電話:03-3908-9286
指導係
業務内容:
1.教職員及び幼稚園教育職員の指導及び研修に関すること。
2.区立学校(幼稚園及び認定こども園を含む。)の学習指導、生活指導及び進路指導に関すること。
3.教育課程に関すること。
4.教科書採択及び教科書センターに関すること。
5.教育研究に関すること。
6.使用教材の届出及び許可の事務に関すること。
7.学校評価に関すること。
8.教育実習の事務に関すること。
電話:03-3908-9287
課務担当主査
業務内容:教育指導事務の調整に関すること。

教育総合相談センター

業務内容:
1.教育相談に関すること。
2.特別支援教育に関すること。
3.特別支援教育推進計画に関すること。
4.特別支援学級に関すること。
5.就学相談に関すること。
6.不登校対策に関すること。
7.日本語指導に関すること。
8.その他東京都北区教育委員会が必要と認める事業飛
電話:03-3908-1326

飛鳥山博物館

管理運営係
業務内容:
1.施設の維持管理に関すること。
2.施設の運営及び利用に関すること。
3.博物館の企画、広報及び協働に関すること。
4.所蔵資料の管理及び提供に関すること。
5.飛鳥山博物館運営協議会に関すること。
6.ふるさと農家体験館に関すること。
7.その他他の係に属しないこと。
電話:03-3916-1133
事業係
業務内容:
1.区の歴史、文化及び自然の調査・研究に関すること。
2.資料の収集及び保存に関すること。
3.展示及び教育普及に関すること。
4.文化財の保護・活用に関すること。
5.文化財保護審議会に関すること。
6.埋蔵文化財の発掘調査に関すること。
7.その他の博物館・文化財事業に関すること。
電話:03-3916-1133

中央図書館

管理係
業務内容:
1.館の庶務に関すること。
2.公印の管守に関すること。
3.館務の企画、調整、職員研修及び広報に関すること。
4.館及び分室の維持管理に関すること。
5.図書館の予算及び決算の資料に関すること。
6.地区館及び関係団体との連絡に関すること。
7.各種統計に関すること。
8.区民とともに歩む図書館委員会に関すること。
9.企画及び広報に係る図書館活動関係団体との協働に関すること。
10.電算システムの運用に関すること(他に規定するものを除く。)。
11.その他他の係及び地区館に属しないこと。
電話:03-5993-1125
図書係
業務内容:
1.図書資料の館内、館外及び団体利用に関すること(他に規定するものを除く。)。
2.閲覧室の利用に関すること(他に規定するものを除く。)。
3.読書相談及び参考事務に関すること(他に規定するものを除く。)。
4.図書資料の選定、整備及び保管に関すること(他に規定するものを除く。)。
5.視聴覚資料の選定、整備及び保管に関すること(他に規定するものを除く。)。
6.行政資料を含む地域資料の収集、整備、保存及び発信に関すること(他に規定するものを除く。)。
7.資料収集の企画及び調整に関すること(他に規定するものを除く。)。
8.図書資料の相互貸借に関すること(他に規定するものを除く。)。
9.図書館活動に係る事業の企画、調整、広報及び実施に関すること(他に規定するものを除く。)。
10.電算システムの維持管理に関すること。
11.高齢者に対するサービスの実施に関すること。
12.多文化サービスの実施に関すること(他に規定するものを除く。)。
13.障害者に対するサービスの実施に関すること(他に規定するものを除く。)。
14.読書データ等の登録及び調整に関すること(他に規定するものを除く。)。
15.情報活用環境の整備に関すること(他に規定するものを除く。)。
16.図書館活動関係団体との協働に関すること(他に規定するものを除く。)。
17.大学との連携及び協力に関すること。
18.その他図書館奉仕に関すること(他に規定するものを除く。)。
03-3916-1133
事業係
業務内容:
1.子ども読書活動の推進計画に関すること。
2.児童及び青少年に係る図書資料の館内、館外及び団体利用に関すること。
3.児童及び青少年に係る閲覧室の利用に関すること。
4.児童及び青少年に係る読書相談及び参考事務に関すること。
5.児童及び青少年に係る図書資料の選定、整備及び保管に関すること。
6.児童及び青少年に係る視聴覚資料の選定、整備及び保管に関すること。
7.児童及び青少年に係る行政資料を含む地域資料の収集、整備、保存及び発信に関すること。
8.児童及び青少年に係る資料収集の企画及び調整に関すること。
9.児童及び青少年に係る図書資料の相互貸借に関すること。
10.児童及び青少年の図書館活動に係る事業の企画、調整、広報及び実施に関すること。
11.学校図書館支援に関すること。
12.児童及び青少年に係るサービスの実施に関すること(他に規定するものを除く。)。
13.児童及び青少年に係る多文化サービスの実施に関すること。
14.児童及び青少年に係る障害者に対するサービスの実施に関すること。
15.児童及び青少年に係る読書データ等の登録及び調整に関すること。
16.児童及び青少年に係る情報活用環境の整備に関すること。
17.児童及び青少年に係る図書館活動関係団体との協働に関すること。
18.児童及び青少年に係るその他図書館奉仕に関すること。
電話:03-5993-1125

監査事務局

業務内容:
1.監査委員に関すること。
2.事務局の予算、決算及び経理に関すること。
3.公印に関すること。
4.訓令・告示等に関すること。
5.文書の収受・配付・発送及び保存に関すること。
6.監査・検査及び審査等の計画・実施若しくは結果の報告及び公表並びに監査結果により講じた措置の長等関係機関からの通知に係る事項の公表に関すること。
7.特別区監査委員協議会に関すること。
8.事務局のその他の庶務に関すること。
電話:03-3908-1197

選挙管理委員会事務局

業務内容:
1.委員会議に関すること。
2.委員会議録の作成及び保管に関すること。
3.公印に関すること。
4.文書の収受、配付、審査、発送、編集及び保存に関すること。
5.選挙表彰に関すること。
6.選挙及び投票の管理に関すること。
7.選挙に関する調査及び資料の収集に関すること。
8.選挙及び投票の統計に関すること。
9.選挙争訟に関すること。
10.直接請求の審査事務に関すること。
11.政党及び政治団体に関すること。
12.検察審査員候補者予定者名簿及び裁判員候補者予定者名簿の調製に関すること。
13.啓発事務に関すること。
14.事務局その他の庶務に関すること。
電話:03-3908-9054

区議会事務局

業務内容:
1. 本会議・委員会運営の準備
2. 請願・陳情の受付
電話:03-3908-9944

このページの先頭へ戻る