北区立学校のスマートフォンの使い方のルール(SNS北区ルール)
携帯電話やスマートフォンの長時間にわたる使用は、児童・生徒の生活リズムの乱れや睡眠不足、家庭学習(宿題)時間の不足につながることが指摘されています。また、SNSの使用による子ども同士のトラブル等の問題も多くの学校で生じています。
北区教育委員会では、児童・生徒の健全育成やネットトラブル等の未然防止を図るため、東京都作成の「SNS 東京ルール」や、保護者の皆さま、生徒、学校長の意見等を踏まえて、区としてのルールである「SNS北区ルール」を作成しています。
本ルールの対象は、小学校4年生から、中学校3年生までの児童・生徒とその保護者です。保護者の皆さまと学校、教育委員会が連携、協力して、児童・生徒の健全育成やトラブル等の未然防止に向けて、取り組んでいきたいと考えますので、ご理解、ご協力の程よろしくお願いします。
このたび作成しましたルールをもとに、携帯電話やスマートフォンの望ましい使い方について、親子で話し合うきっかけにしていただけたら幸いです。
PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。
お問い合わせ
教育委員会事務局教育振興部 学び未来課 教育情報化推進係
〒114-8546 東京都北区滝野川2-52-10(旧滝野川中学校)北区役所滝野川分庁舎2階9番
電話:03-3908-9273
教育委員会事務局教育振興部 学び未来課 教育情報化推進係へのお問い合わせは専用フォームをご利用ください。