北区立中学校の部活動地域連携
部活動の地域連携
中学校部活動は、少子化による生徒数減少の影響を受けて、これまでと同様の体制で運営することが難しくなりつつあります。
また、部活動指導は、中学校教員の長時間勤務の主な要因と考えられることから、教員の負担軽減につながる実効性ある取組が求められています。
そこで、生徒の豊かなスポーツ・文化芸術活動の機会確保や充実を図るとともに、教員の働き方改革を進めるため、中学校部活動の持続可能な活動環境の構築が必要となっています。
「北区立中学校部活動地域連携推進計画」の策定について
北区教育委員会では、生徒の多様なニーズに合った活動の機会を確保するとともに、部活動に伴う教員の負担軽減を図るため、「(仮称)北区立中学校部活動地域連携推進計画」の策定に取り組んでいるところです。計画策定にあたっては、スポーツ・文化芸術団体や、学校関係者等で構成する検討会議を開催いたします。
検討会議の開催予定につきましては、北区ニュース及び本ページにてお知らせいたします。
また、各検討会議の議事録等は、会議開催後1か月を目途に公開いたします。
開催情報
第4回北区立中学校部活動地域連携検討会議(終了)
- 日時:令和7年2月27日(木曜日)午後6時30分から
- 会場:北とぴあ14階 スカイホール
- 内容:推進計画の策定について
- 傍聴人の定員:15名(当日先着順)
※第4回会議議事録については、準備でき次第掲載いたします
第3回北区立中学校部活動地域連携検討会議(終了)
- 日時:令和6年10月31日(木曜日)午後6時30分から
- 会場:北とぴあ14階 スカイホール
- 内容:推進計画(案)の報告
- 傍聴人の定員:15名(当日先着順)
第2回北区立中学校部活動地域連携検討会議(終了)
- 日時:令和6年8月22日(木曜日)午後6時30分から
- 会場:北とぴあ14階 スカイホール
- 内容:計画策定の基本的方向等の決定
- 傍聴人の定員:15名(当日先着順)
第1回北区立中学校部活動地域連携検討会議(終了)
- 日時:令和6年6月27日(木曜日)午後6時30分から
- 会場:北とぴあ9階 902会議室
- 内容:推進計画策定について(現状の確認・今後の予定)
- 傍聴人の定員:15名(当日先着順)
中学校部活動への要望アンケート
「(仮称)北区立中学校部活動地域連携推進計画」の策定に向けて、部活動における最新のニーズ等を把握するため実施したものです。
調査の概要
- 調査対象
- 区立小学校6年生児童・保護者(義務教育学校6年生含む)約5,300人
- 区立中学校全生徒・保護者・教員(義務教育学校後期課程含む)約10,000人
- 調査方法
Googleフォームでの回答 - 調査期間
令和6年7月5日~同月31日 - 有効回答数
5,025人 - 有効回答率
32.9%
添付ファイル
調査結果は下記添付ファイルのとおり
-
小学校6年生児童 (PDF 866.4KB)
-
小学校6年生保護者 (PDF 506.9KB)
-
中学校生徒 (PDF 876.0KB)
-
中学校保護者 (PDF 642.5KB)
-
中学校教員 (PDF 795.3KB)
-
参考資料 (PDF 237.4KB)
PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。
お問い合わせ
教育委員会事務局教育振興部 教育政策課
〒114-8546 東京都北区滝野川2-52-10(旧滝野川中学校)北区役所滝野川分庁舎2階11番
電話:03-3908-9279
教育委員会事務局教育振興部 教育政策課へのお問い合わせは専用フォームをご利用ください。