東京都北区特定不妊治療費(先進医療)の助成
東京都北区特定不妊治療費(先進医療)の助成
東京都特定不妊治療費(先進医療)助成を受けた夫婦(事実婚を含みます)に、保険適用された特定不妊治療と併用して自費で実施した「先進医療」に係る費用(文書料や出産費用は含みません)の一部を助成します。
区の助成を申請する前に、東京都の助成を受けてください。
本助成は、令和6年4月1日以降に決定された東京都の「特定不妊治療費(先進医療)助成」が対象です。東京都の承認決定通知書の件名・決定日をご確認ください。
東京都の「特定不妊治療費(先進医療)助成」について、詳しくは以下の外部リンクをご覧ください。
助成対象者
以下、すべての条件を満たす必要があります。
- 東京都特定不妊治療費(先進医療)助成事業の承認決定を1年以内に受けていること(※)
- 治療開始時から区の助成申請時まで継続して婚姻関係がある夫婦(事実婚を含む)
- 申請者について、区への申請時点で北区の住民登録があること
- 東京都以外の他区市町村から同一の治療に対し、助成を受けていないこと
※令和7年度中の区への申請については、経過措置として、令和6年度中に東京都の承認決定を受けた方を対象とします。
助成の内容
保険適用された特定不妊治療とともに自費で実施した先進医療に係る医療費から、都の助成額を除いた額と、北区の助成上限5万円とを比較し、いずれか低い額を助成します。詳しくは、下記「区の助成金額について」をご覧ください。
申請期限
東京都の特定不妊治療費(先進医療)助成事業の承認決定日から1年以内
※ただし、経過措置として、令和7年度中の区への申請については、令和6年度中に東京都の承認決定を受けた方を対象とします。
必要書類
- 東京都特定不妊治療費(先進医療)助成承認決定通知書のコピー
- 東京都に提出した特定不妊治療費(先進医療)事業受診等証明書のコピー
- 振込先口座番号などが確認できるもの
- 東京都北区特定不妊治療費(先進医療)助成申請書
- 東京都北区特定不妊治療費(先進医療)助成請求書
4、5の申請書と請求書については、申請先窓口にあります。窓口でご申請する場合は、1、2、3の書類をお持ちください。
併せてご本人確認証もお持ちください。
※都制度関連書類がお手元にない場合は、東京都にご相談ください。
※郵送での申請も可能です。この場合、まず申請書類や説明用の書類をご自宅に郵送いたしますので、下記の問い合わせ先にご連絡ください。
※住民票に夫・妻の記載がない場合などは、上記に加えて、戸籍全部事項証明書(戸籍謄本)の写し(発行から3か月以内)や、都に提出した申立書のコピーの提出を依頼する場合があります。必要な場合、事前にご相談ください。
申請先窓口
北区役所第一庁舎1階 6番窓口
保健サービス課 保健サービス係
※郵送での申請も可能です。その場合は、下記問い合わせ先にご連絡ください。
関連情報
PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。
お問い合わせ
健康部 保健サービス課 保健サービス係
〒114-8508 東京都北区王子本町1-15-22 北区役所第一庁舎1階6番
電話:03-3908-7050
健康部 保健サービス課 保健サービス係へのお問い合わせは専用フォームをご利用ください。