令和7年度不登校の子どもをもつ保護者のつどい(特別講演会)「自分を好きになろう」
北区では、不登校に関する悩みやお困りごとの相談、情報共有の場を提供するため、これまでに学習会とグループ懇談会を計3回開催しました。このたび、令和8年1月29日(木曜日)に大学教授(精神科医)をお招きし、特別講演会を実施いたします。
不登校に関する理解を深める貴重な機会となりますので、ぜひお気軽にご参加ください。
開催内容
日程
|
|
内容 |
日程 |
会場 |
|---|---|---|---|
|
第1回
|
講師 東京家政大学人文学部心理カウンセリング学科 杉山 雅宏 教授
|
9月5日(金曜日) 午後3時30分~午後5時 |
北区役所 滝野川分庁舎体育館 |
|
第2回 |
|
10月22日(水曜日) 午後3時30分~午後5時 |
北区役所 滝野川分庁舎体育館 |
|
第3回 |
講師 フリースクール 滝野川高等学院 代表 豊田 毅 氏
|
11月19日(水曜日) 午後3時30分~午後5時 |
北区役所 滝野川分庁舎体育館 |
|
特別講演会 |
講師 信州大学医学部子どものこころの発達医学教室教授 本田 秀夫 医師(精神医学、医学博士) ※受付中 |
令和8年 1月29日(木曜日) 午後7時~午後9時 |
北とぴあ つつじホール |
講師プロフィール

信州大学医学部子どものこころの発達医学教室教授。信州大学附属病院子どものこころ診療部部長。長野県発達障がい情報・支援センター所長。
1988年東京大学医学部卒。医学博士。専門は発達精神医学。1991年から横浜市総合リハビリテーションセンターで約20年にわたって発達障害の人たちと家族の支援に従事。2009年4月から2010年8月まで横浜市西部地域療育センター長を兼務。2011年4月、山梨県立こころの発達総合支援センター開設に伴い、同所長に就任。2014年4月より信州大学附属病院子どものこころ診療部部長。2018年4月より信州大学医学部子どものこころの発達医学教室教授。2023年4月より長野県発達障がい情報・支援センター所長を兼務。
日本自閉症スペクトラム学会会長。日本児童青年精神医学会理事。日本精神科診断学会理事。日本成人期発達障害臨床医学会理事。日本発達障害学会評議員。日本自閉症協会理事。全国情緒障害教育研究会顧問。長野県発達障がい者支援対策協議会会長。長野県自立支援協議会委員。塩尻元気っ子応援協議会委員。
対象
北区在住で不登校や不登校傾向のお子さまの保護者・家族等
参加費
無料
申し込み
- 下記の「電子申請フォーム」からお申込みください。
※電子申請フォームでの申し込みは1月27日までです。以降は電話でお申し込みください。 - お申込み後、参加キャンセルする場合は、必ず電話にてご連絡ください。
【申し込み先】
北区教育総合相談センター
(電話)03-3908-9269
PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。
お問い合わせ
教育委員会事務局教育振興部 教育総合相談センター
〒114-8546 東京都北区滝野川2-52-10(旧滝野川中学校)北区役所滝野川分庁舎3階1番
電話:03-3908-1326
教育委員会事務局教育振興部 教育総合相談センターへのお問い合わせは専用フォームをご利用ください。

