令和7年度 北区立小・中学校理科支援員の登録者募集

ページ番号1018125  更新日: 2025年2月7日

印刷大きな文字で印刷

区立の小・中学校及び義務教育学校で学力向上を目的に配置する理科支援員を募集します。

1 登録資格

  1. 18歳以上(高等学校卒業以上)
  2. 理科教育に興味・関心のある方
    • 理科系大学院生・大学生
    • 理科系高等専門学校生(4・5年生)
    • 理科系専門学校生
    • 教員経験者(中高理科教員、小学校教員)
    • 教員採用試験受験者(教科:理科)
    • 理科・科学系公的機関研究職等経験者
    • 理科・科学系企業研究職等経験者
    • 科学技術職等経験者
    • 科学館・博物館解説ボランティアや理科実験教室等、理科教育に関する活動経験のある者
    • 上の1、2を満たす方
    • 理科教員免許状がなくても構いませんが、小・中学校で使用する薬品等に対する知識をおもちの方
    • 東京都北区外在住の方も応募可能です。

2 主な従事内容

(1)授業の構成段階の支援

理科に関する専門性を生かし、観察・実験のプランニング段階からの授業支援を行う。

(2)観察・実験の準備・後片付けの支援

観察・実験の準備、後片付け等の教員の負担を軽減する支援を行う。

(3)実際の理科授業の支援

観察・実験の授業において、TTのような形で授業に加わり、適切に観察・実験が行えるように教員への支援を行う。

(4)理科教育環境の整備

理科室(準備室)や学校観察園(ビオトープ等)での観察・実験機器、器具、消耗品等の管理・補充・保守の支援を行う。

(5)校内研修の講師

理科に関する専門性を生かし、校内において実技研修等を行い、教員の指導力向上に資する支援を行う。(学校からの要請がある場合)

(6)上記事項に関わる研修等及び北区教育委員会依頼事項

3月下旬及び5月下旬に、学校教育の現状及び理科支援内容等についての理解を深めるための研修を受講する。

  • ※勤務校の実態に応じ、上記(1)~(5)の中から重点に取り組むべき内容を絞り、支援する。
  • ※中学校の支援員においては、特に(2)、(3)、(4)の内容を重点に従事していただきます。

3 従事条件等

(1)従事場所

北区立小学校・中学校及び義務教育学校

配置校の指定はできません。また、通勤には公共交通機関を使用することとなります。

(2)従事日

週1日から3日程度

原則として、土曜日・日曜日・祝日・長期休業中の勤務はありません。

配置校の学校行事や学習内容により、変更する場合があります。

(3)従事時間

1日6時間勤務 (例)8時30分~11時30分、12時30分~15時30分(1時間の休憩時間)

詳細は配置校と相談の上、決定します。

(4)報償費

1,700円/時間(なお、交通費は支給しません。)

(5)理科支援員傷害保険制度

  • 死亡保険(業務中の) 200万円
  • 後遺障害保険 200万円
  • 入院保険 日額 3,000円
  • 通院保険 日額 2,000円

4 申込方法

(1)提出書類

  • ア 「令和7年度北区立小・中学校等理科支援員 応募用紙」
    下記添付ファイルからダウンロードしてください。
  • イ 「履歴書」
    市販の履歴書等に上半身の写真を添付したもの

(2)提出先

〒114-8546 北区滝野川2-52-10 北区役所滝野川分庁舎

北区教育委員会事務局教育振興部教育指導課 理科支援員担当

(3)提出方法

持参又は郵送による。郵送の場合は、必ず簡易書留郵便で提出してください。

〔窓口受付〕8時30分~17時00分

〔受付場所〕北区役所滝野川分庁舎2階4番「指導係」

(4)受付期間

令和6年12月5日(木曜日)から令和6年12月24日(火曜日)まで(必着)

(5)登録期間

応募用紙等受領後から令和8年3月末日まで

5 登録後について

欠員が生じた場合、必要に応じて書類審査で合格した方に面接のご連絡をいたします。

提出された書類は、採用・不採用の結果を問わず返却いたしません。

添付ファイル

PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。

お問い合わせ

教育委員会事務局教育振興部 教育指導課
〒114-8546 東京都北区滝野川2-52-10(旧滝野川中学校)北区役所滝野川分庁舎2階4番
電話:03-3808-9287
教育委員会事務局教育振興部 教育指導課へのお問い合わせは専用フォームをご利用ください。

このページの先頭へ戻る