東京北医療センター・病児病後児保育室にじのへや
新型コロナウイルス感染症に関する対応(令和7年4月14日~)
これまでは発熱から間もない方、熱のない方はPCR対応とさせていただいていましたが、今後は、経過の長さにかかわらず、全員抗原検査対応となります。そのため、お部屋の空きがあれば、症状出現当日からのお預かりが可能となります。
利用の流れ(症状発現から北医療センター受診時点で24時間経過している場合)
- 事前に電話で予約(利用日当日9時まで)
- 利用日当日、東京北医療センターの小児科を受診。
- 迅速検査を実施(30分から1時間程度で結果が出ます。)
※お子さまの症状によってはその他の検査を実施することもあります。 - 陽性であっても隔離室に空きがあれば、当日お預かりします。
- ※ただし、医師の判断でPCR対応が必要となることもあります。
- ※お子様の症状によっては、上記と異なる運用になることもあります。ご了承ください。
利用登録(1歳の誕生日の1か月前から受付)
利用前に保育課へ「北区病児・病後児保育利用登録申込書」の提出(郵送または持参)をお願いします。
※保育園への提出が可能な場合もありますので、詳細は通園している保育園にご確認ください。
提出後、保育課から「北区病児・病後児保育利用登録証」を送付します。
登録情報に変更が発生した場合
「北区病児・病後児保育利用登録変更届」を保育課に提出してください。
利用方法
予約方法
利用日の前日(月曜日から金曜日(土曜日、日曜日、祝日、年末年始を除く))に電話
複数回または週をまたいだ予約はできません。
予約時間
午後3時~午後6時
当日予約
午前9時までに電話
キャンセル
利用日の午前8時15分までに電話
※利用したい方がキャンセル待ちをしている可能性があります。キャンセルすることが決定した場合、速やかにご連絡をお願いします。
キャンセル待ち(令和6年2月8日追加)
- 予約時に受入れ可能人数に達していた場合、キャンセル待ちを行うことが可能です。
- 枠が空き次第、利用予定日当日の8時30分までにご連絡します(特に連絡がなかった場合、キャンセルが出なかったものとご認識ください。)
- キャンセル待ち枠は1日ごとにリセットされます。翌日のご利用を希望される方は改めてご予約ください。
医師の診断
- 利用初日当日、同院の小児科外来で受診が必要です。
- 病院にお越しの際は、直接小児科外来カウンターにて受付してください。初診カウンターでの受付は不要です。
当日必要なもの
【必要書類(要事前記入)】
- 北区病児・病後児保育利用申込書
- 家庭連絡票
- 与薬依頼票・同意書(必要な方のみ)
この他にも保険証や乳幼児医療証、衣服等が必要になります。詳細は下記ご案内をご確認ください。
案内
PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。
お問い合わせ
子ども未来部 保育課 私立保育園係
〒114-8508 東京都北区王子本町1-15-22 北区役所第一庁舎2階2番
電話:03-3908-1333
子ども未来部 保育課 私立保育園係へのお問い合わせは専用フォームをご利用ください。