自社商品ブランディング支援事業
支援事業の概要
北区では、区内事業者の販路拡大・売上向上や商品認知度の拡大を支援する事業を「自社商品ブランディング支援事業」と題し、伴走支援を実施します。
B to C向け商品の新規開発や商品の販路拡大等、個社に合わせて支援します。
支援内容
- 販売戦略策定:販路支援コンサルタントと皆様でミーティングを実施し、事業や商品の強みと課題を整理し、今後の販売戦略を考えます。
- ブラッシュアップ支援:「商品パッケージや販促物等のデザイン」「商品や事業紹介の動画制作」「ECサイトやSNSでの発信に有効な画像撮影」「プロダクト開発」の中から、ミーティングの内容を基にブラッシュアップ支援内容を決定します。
- テストマーケティング支援:都内展示販売スペースにて、販売(展示)会を実施。消費者の生の声や商品に関心を示す消費者の属性データを収集し、事業者様へ提供します。
- 販路拡大支援:新たな販路拡大に向けて、厳選したバイヤーとの個別商談機会を提供。または販路支援のコンサルタントが皆様に代わりバイヤーへの商品提案を実施します。
応募要件
支援対象事業者数:5社(申し込み多数の場合は選考により支援事業者を決定します)
- 北区内に本社または主たる事業所を持つ、中小企業基本法 第2条第1項に定める中小製造企業者であること
※中小製造企業者には個人事業主も含まれます - 自社で商品の企画と設計、または製造を行っていること(商品企画のみ行い、設計・製造は提携工場へ委託している事業者や卸売、商社に該当する場合は応募できません)
- 一般消費者向けの有形商品を持っている、または一般消費者向けの有形商品の開発予定があること
- 5月13日(火曜日)15時から北とぴあにて実施される事業説明会に参加(現地参加のほか、オンライン参加、アーカイブ動画の視聴も可能)すること
- 支援対象事業者に選定された場合、区及び委託事業者の求めに応じ売上報告等ができること
- 区及び委託事業者からの問い合わせやスケジュール調整に迅速に対応できること
- 年度末まで当事業に意欲的に取り組み、支援を受ける取り組みに係る人的資源、支援を受けて製作する商品パッケージや販促物、テストマーケティング時に販売(展示)する商品を製作する資金の確保ができること
- 暴力団員による不当な行為の防止等に関する法律(平成3年法律第77条)第2条第2号に規定する暴力団又はその利益となる活動を行う団体ではないこと
事業スケジュール
- 事業説明会への参加(5月13日 火曜日)
- 支援対象事業者の決定(6月上旬)
- 販売戦略の策定(6月中旬)
- ブラッシュアップ支援(6月~9月)
(1)商品パッケージや販促物等のデザイン
(2)商品の事業紹介の動画制作
(3)ECサイトやSNSでの発信に有効な画像撮影
(4)プロダクト開発
※上記の中から1つを選定 - テストマーケティング支援(9月~11月)
- 商談準備(11月)
- 販路拡大(個別商談・営業代行 12月~翌年2月)
- アフターフォロー(2月)
支援制度案内チラシ
説明会申し込み方法
下記のサイトから、参加申し込みをしてください。
オンラインでの視聴を希望される方は、併せてウェビナー登録もお願いいたします。
事務局・問合せ先
しんきん地域創生ネットワーク株式会社
電話 050-1751-8802
ファクス 03-3662-7670
担当:大塚・水野
主催
東京都北区 地域振興部 産業振興課 商工係
電話 03-5390-1235
メール:kougyousinkou@city.kita.lg.jp
担当:奥
PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。
お問い合わせ
地域振興部 産業振興課 商工係
〒114-8503 東京都北区王子1-11-1(北とぴあ11階)
電話:03-5390-1235
地域振興部 産業振興課 商工係へのお問い合わせは専用フォームをご利用ください。