北区ビジネスプランコンテスト
北区のこれからを担う起業家発掘のため、渋沢栄一翁の志を受け継ぐようなビジネスプランを募集しています。
第5回北区ビジネスプランコンテスト結果発表!
過去の開催結果
第4回北区ビジネスプランコンテスト開催結果
募集期間
2022年7月27日(水曜日)~8月26日(金曜日)
応募件数
25件
ファイナルイベント・表彰式
2022年12月10日(土曜日)
北とぴあ飛鳥ホール
受賞プラン&受賞者
最優秀賞
北区発!エンジニアが魅力を持てる業界へ!
Simfibilitis株式会社今野義仁氏
東京商工会議所北支部賞
北区起業家コラボでミドル世代起業を活性化
株式会社小道舎小芝絢子氏
城北信用金庫賞
持続可能なコミュニティをランドリーで。
WELLSIDEランドリー山田麻理子氏
瀧野川信用金庫賞
保護猫シェルターと元気になるごはんやさん
保護猫シェルター&ごはんねこまる丸山晶代氏
ファイナリスト賞
文化財特化型管理配送倉庫でSDGs実現へ
ArcheStorage岡村真由氏
ファイナリスト賞
経絡フラメンコで楽しく元気なシニアライフ
カルチャースペースμ甲斐美代子氏
渋沢栄一賞(オーディエンス賞)2プラン同点受賞
- 文化財特化型管理配送倉庫でSDGs実現へ
ArcheStorage岡村真由氏 - 北区起業家コラボでミドル世代起業を活性化
株式会社小道舎小芝絢子氏
第3回北区ビジネスプランコンテスト開催結果
募集期間
2020年10月26日(月曜日)~11月30日(月曜日)
応募件数
35件
ファイナルイベント・表彰式
2021年3月6日(土曜日)オンライン配信
受賞プラン&受賞者
各プランの詳細は受賞プラン発表リーフレットをご覧ください。
最優秀賞
高齢者の住まいのお悩み解決で安心のまちに
青木 信男氏/一般社団法人みんな元気に
東京商工会議所北支部賞
多様性尊重の輪を北区から世界へ!子供向け多様性教育プログラム
青木 尚代氏/Meet the world projectきみのいる世界はこんなに広い
城北信用金庫賞
温故知新。昭和レトロから創る新しい日常。
椿 克美氏/株式会社ぷらっとマルシェ
瀧野川信用金庫賞
まちの元気を育む+羽ばたく場所
笠井 晴子氏/studioハレマニ
ファイナリスト賞
自宅でリハビリアプリ「くるあ」で楽しく健康増進
藤井 眞澄氏/クロスメッド株式会社
ファイナリスト賞
未来を創る女性の為の潤うインナーウエア
森脇 将太氏/株式会社インサイト37
第2回北区ビジネスプランコンテスト開催結果
募集期間
2019年9月2日(月曜日)~9月30日(月曜日)
応募件数
23件
ファイナルイベント・表彰式
2020年2月1日(土曜日)北とぴあ飛鳥ホール
受賞プラン&受賞者
各プランの詳細は受賞プラン発表リーフレットをご覧ください。
最優秀賞
産後女性の筋力回復で日本を元気にする
受賞後の近況(2020年10月時点)
区内の起業家との交流が活発になりました。先輩方との交流はとても心強く私を支えてくださいます。コロナの影響によりリアル講座が縮小しましたが、追い風と受けとめオンライン化を進め、全国規模での展開を早めています。
コンテスト参加者に向けてひとこと
このコンテストで得られるものの中に、新たな応援者、新たな人脈があります。人のつながりであなたのビジネスが加速することを願っています!
東京商工会議所北支部賞
VRで北区の名所旧跡文化財を発信!
野村 隆宏氏/有限会社トレンドアイ
受賞後の近況(2020年10月時点)
新型コロナウイルスの影響により中断状態でしたが、VRのリスタートに向けて声を掛けているところです。
城北信用金庫賞
地域包括ケアの課題解決を図る便利屋事業
2022年4月から「北区コミュニティビジネス創業支援ネットワーク」で先輩起業家としてアドバイザーを務めてくださっています!
受賞後の近況(2020年10月時点)
コロナの影響があり積極的な営業活動はしておりませんが、口コミでのご依頼をいただき、次のステップを考えております。また、受賞事業に興味がある企業様からの問合せをいただくことがあり、改めてビジコンに参加して良かったと思っております。
コンテスト参加者に向けてひとこと
ビジネスモデルを沢山の方々に知っていただく良い機会です。そしてビジコン参加は、ご自身の中で必ず大きな一歩になりますよ!
瀧野川信用金庫賞
産業ガスの現場を救うプラットフォーム事業
受賞後の近況(2020年10月時点)
私のプランは、狭い業界向けのものですし、広く知らしめるメリットも小さく、さらにコロナ禍…
「現場の生の声を聞く」等の計画も「受賞」を活用したPR等も、十分に出来ていませんが、挑戦を続けています。
コンテスト参加者に向けてひとこと
事業プランを作ることに加えてプレゼンで人に伝えようとする経験が重要。事業プランへの自信が育ちます。
ファイナリスト賞
50代からの新キャリア創りを地域で応援!
受賞後の近況(2020年10月時点)
気軽に「しかのいえ」に来てただくために、本と日本茶を売る小さなスペース「しかのいえ本の茶屋」を7月に開きました。9月12日(土曜日)にはYouTubeも使いながらセンジュ出版代表・吉満明子さんとの対談イベントを開催しました。
コンテスト参加者に向けてひとこと
事業の内容を客観的に整理でき、地域の起業家仲間や行政の方々とも親しくなれる絶好の機会。ぜひご参加を。
ファイナリスト賞
世界標準の子供向け低価格IT学習サービス
受賞後の近況(2020年10月時点)
賞をいただいたビジネスプランをベースに、事業の実現に向けて活動を継続しています。改めて「プランと実践の違い」の壁にぶつかり苦戦していますが、賞をいただいたことが自信になり、活動を後押ししてくれていると感じます。受賞は自信だけでなく信頼にもなりました。
多くの方の支援や協業機会をいただけるようになり、他のビジネスプランコンテストでの受賞や他の起業案件への参加等、様々な活動につながっています。
コンテスト参加者に向けてひとこと
コンテストは自分の本当にやりたいことを考える機会になりました。また「事業で社会の課題を解決したい」という思いを持つ仲間に逢えたことも自分の財産になっています。私のような会社員の方にこそ、良い機会だと思うのでぜひチャレンジしてください!
第1回北区ビジネスプランコンテスト開催結果
募集期間
2018年10月1日(月曜日)~11月9日(金曜日)
応募件数
35件
ファイナルイベント・表彰式
2019年2月2日(土曜日)北とぴあ飛鳥ホール
受賞プラン&受賞者
各プランの詳細は受賞プラン発表リーフレットをご覧ください。
最優秀賞
岩淵町「コトイロ」エリアリノベーション
受賞後の近況(2020年10月時点)
北区行政に評価を頂けた事が信頼と実績として着実に事業拡大に結びついております。ビジコン同期そして翌年の参加者とも巡り合い、他業種と情報交換できる環境ができた事は大きな付加価値でした。
コンテスト参加者に向けてひとこと
自分のやりたい事を客観的に見て講評して頂く事ができると同時に公民連携によるPRができるチャンスです。
東京商工会議所北支部賞
個人向けITサービスのマッチングサイト
受賞後の近況(2020年10月時点)
大手IT企業の定年退職者が一般個人へIT支援する事業を計画しました。コロナ禍により個人は難しくなりましたが、中小企業からのIT支援依頼が多数発生しています。引き続き、矛先を変えてチャレンジを続けています。
コンテスト参加者に向けてひとこと
計画通りに行かない事は当たり前で、寧ろ、阻害要因を如何にクリアしてやろうかと楽しむ事にしています。但し、計画は重要です。
城北信用金庫賞
自動応答AIチャットボットソリューション
吉柴 宏美氏/株式会社 TheBoundary
受賞後の近況(2020年10月時点)
私にとっての初めての経験となった「北区ビジコン」。その後の様々なご縁やきっかけになり、感謝です。
現在は受賞プランを宿泊事業者以外にも展開したり、幼児向けアート教育や、付随するオンラインサービス、クルーズ事業など、新しい事業にも挑戦中です!
コンテスト参加者に向けてひとこと
北区ビジコンも、早第3回目!皆さんの創業で、どんどん盛り上がる北区がこれからも楽しみです!
瀧野川信用金庫賞
地元密着!プラットフォーム型学童保育
畑川 麻紀子氏/JIMO KIDS
受賞後の近況(2020年10月時点)
JimoKidsは現在JR板橋駅周辺の複数の拠点をお借りして、オトナとコドモの出会いのきっかけや夢中になれる学び提供を目指しています。
多様な人たちと"共に生きる"社会を一緒に感じてもらえたら嬉しいです。
コンテスト参加者に向けてひとこと
コンテストのおかげで参加者同士の交流が生まれたり、活動を応援してくれる仲間もできました。一緒に北区を盛り上げましょう!
コミュニティビジネスサポートセンター賞
医療のかけこみ寺!かかりつけ看護師の相談
受賞後の近況(2020年10月時点)
新型コロナウイルス感染症の対応で困っている企業に、マニュアルや感染者発生時の緊急対応サービスを提供し、看護師として産業界の一助となるよう邁進しています!ビジコンで得た沢山の方々との出会いが、自身の難局も救ってくれました。
コンテスト参加者に向けてひとこと
ビジコンで得たものは、きっと貴方の一生の宝になります。精一杯、楽しみましょう!
オーディエンス賞
女性の活躍できるCADスクール
受賞後の近況(2020年10月時点)
事業は3年目に入りました。事業の目標を達成するために国家検定が必要だと考え、2020年は協会も立ち上げました。今後は国家検定の運営を目標に邁進する所存です。会社と協会、忙しくもありますが協力者の皆さんに感謝の日々です。
コンテスト参加者に向けてひとこと
コンテストに参加することで事業計画を更に整理し、自分の考えを深めていくことができます。頑張ってください!
PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。
お問い合わせ
地域振興部 産業振興課 経営支援係
〒114-8503 東京都北区王子1-11-1(北とぴあ11階)
電話:03-5390-1237
地域振興部 産業振興課 経営支援係へのお問い合わせは専用フォームをご利用ください。