ウェブアクセシビリティ方針
ウェブアクセシビリティとは
ウェブアクセシビリティとは、高齢者や障害者を含め、誰もがホームページ等で提供される情報や機能を支障なく利用できることを意味しています。
区の取組み
- 利用されるすべての方が快適に閲覧でき、誰もが必要な情報を簡単に入手できるページ運営を目指し、「JIS X 8341-3:2016 高齢者・障害者等配慮設計指針-情報通信における機器,ソフトウェア及びサービス-第3部:ウェブコンテンツ」に対応することを目標とし、アクセシビリティの確保と向上に取り組んでいます。
- 定期的に実施する適合試験(ウェブアクセシビリティ試験)により、現状を把握し、問題点に対応しております。
- 必要に応じてウェブアクセシビリティ方針の見直し、改定などを行うことで誰もが快適に利用出来るページ運営に努めます。
対象とする範囲
東京都北区公式ホームページ(URLがhttps://www.city.kita.lg.jp/から始まるページ)全体
対象外とする範囲
東京都北区公式ホームページのうち、以下については対象外とします。
- ページ内にあるPDF/Excel/Wordなどの文書ファイル
- ページ内にある動画及び音声コンテンツ
- ページ内にある地図情報など外部サービス
- バナー広告
注記:対象外とした範囲についても、可能な限り対応を行いアクセシビリティ確保に努めます。
東京都北区公式ホームページ以外で、区(指定管理者を含む)が管理・運営するページについて
ページを管理・運営する担当部署(指定管理者を含む)が、個別にウェブアクセシビリティについて対応します。
目標とする適合レベル及び対応度
JIS X 8341-3:2016の適合レベルAAに準拠
注記:ウェブアクセシビリティ方針における「準拠」という表記は、情報通信アクセス協議会ウェブアクセシビリティ基盤委員会「ウェブコンテンツのJIS X 8341-3:2016 対応度表記ガイドライン 2021年4月版 - 2021年4月2日公開」で定められた表記によります。
目標を達成する期限
2022年8月31日
ウェブアクセシビリティ試験結果について
ウェブアクセシビリティ取組確認・評価表について
総務省「みんなの公共サイト運用ガイドライン(2016年)」に基づき、ウェブアクセシビリティに関する取組確認を行いましたので、結果を公表します。
取組確認日
令和4年12月1日
取組確認・評価結果表
PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。
お問い合わせ
政策経営部広報課
〒114-8508 東京都北区王子本町1-15-22 北区役所第一庁舎3階1番
電話:03-3908-1102
政策経営部広報課へのお問い合わせは専用フォームをご利用ください。