【飛鳥山】名所江戸百景 飛鳥山北の眺望

ページ番号1010998  更新日: 2025年2月20日

印刷大きな文字で印刷

写真:名所江戸百景 飛鳥山北の眺望
大判竪 歌川広重 安政3年(1856) 当館所蔵

初代歌川広重は北区域の風景をもっとも多く描いた絵師です。この作品では、広重が得意とした俯瞰図法を用いて、画面のほぼ3分の2を遠景としています。低地部の田園の広がりと遠方の筑波山が大きなスケールで描かれ、かつて飛鳥山の大きな魅力であった優れた眺望と開放感が存分に表現されています。

飛鳥山周辺の風景

明治時代になると、飛鳥山の周囲には鹿島万平による鹿島紡績所、渋沢栄一による抄紙会社(のちの王子製紙会社)、大蔵省紙幣寮抄紙局(現在の印刷局王子工場)など、石神井川沿いを中心に次々と工場が進出し、飛鳥山上からの風景は変化していきました。

周辺に高い建物が建ちならんでいる現在、筑波山や富士山を飛鳥山から望むことはできなくなりました。

お問い合わせ

教育委員会事務局教育振興部 飛鳥山博物館 管理運営係
〒114-0002 東京都北区王子1-1-3 飛鳥山公園内
電話:03-3916-1133
教育委員会事務局教育振興部 飛鳥山博物館 管理運営係へのお問い合わせは専用フォームをご利用ください。

このページの先頭へ戻る