(1階)常設展示案内
常設展示室MAP
2階にある入り口ホールから階段を降りると、常設展示があります。
北区飛鳥山博物館の常設展示は、ひとつの象徴展示と14のテーマ展示から構成されています。
展示内容
先史の時代
- 大地のおいたち(最終間氷期・最終氷期・後氷期)
- 最古の狩人(旧石器時代)
- 縄文人のくらし(縄文時代)
原始の時代
- 弥生人のムラ(弥生時代)
- 古墳時代の夜明け(古墳時代前・中期)
- 豪族の民の時代(古墳時代後期)
古代~中世
- 律令社会と豊島郡衙(飛鳥・奈良・平安時代前期)
- 水と大地の支配者たち(平安時代後期・鎌倉・室町・戦国時代)
近世
- 名所 王子 飛鳥山 滝野川(江戸時代)
- 日光御成道の風景(江戸時代)
近現代
- 荒川と共に生きる生きるくらし(明治・大正・昭和時代)
- 東京近郊の野菜と種苗(江戸・明治・大正・昭和時代)
- 地図にみる北区の近現代(明治・大正・昭和時代・現代)
- 荒川の生態系(現代)
イヤホン式音声ガイドについて
常設展示室では、イヤホン式の音声ガイドをご利用いただけます。
音声ガイドは日・英・中・韓の4か国語対応です。数に限りがございますので、団体でのご利用を希望する場合は事前に博物館までご連絡ください。
お問い合わせ
教育委員会事務局教育振興部 飛鳥山博物館 事業係
〒114-0002 東京都北区王子1-1-3 飛鳥山公園内
電話:03-3916-1133
教育委員会事務局教育振興部 飛鳥山博物館 事業係へのお問い合わせは専用フォームをご利用ください。