北区の昔を伝える資料や写真を探しています!

ページ番号1020070  更新日: 2025年6月20日

印刷大きな文字で印刷

北区の昔を伝える資料や写真を探しています。

当館では、北区内で使われていた生活用具や、北区内を撮影した写真など、地域の方の暮らしぶりがわかる資料を探しています。
収蔵スペースに限りがあるため全ての資料を受け入れることは難しいのですが、「こんなものでもいいのかしら?」という方も、ご家庭にある昔の道具・昔の写真類など、ご処分される前にぜひ博物館までご一報ください。

連絡先 :北区飛鳥山博物館 資料受け入れ担当
電話番号:03-3916-1133(開館日の午前8時30分~午後5時15分)
下記のフォームからでもお問い合わせいただけますが、回答に1週間程度時間を要します。ご了解の上お問い合わせください。

※資料や作品の鑑定・真贋の確認・古文書等の解読などのご相談はいたしかねます。
※当館へ資料をお預けいただく場合は、原則的にはご寄贈いただきます。詳細についてはご相談ください。

積極的に収集している資料

  • 北区の地域史に関連があるもの
  • 古文書、北区内の様子が書かれた日記や記録類、写真(プリント・ネガ問わず)、生活の道具など
  • 昭和~平成時代中頃までの暮らしに関わるもの
  • 古い家電(冷蔵庫、テレビ、洗濯機など)、子どもの玩具、雑誌、書籍など

上記以外でも、北区に関係がありそうなものでしたら、一度博物館までご連絡ください!

受け入れ条件

  • 収蔵スペースに限りがあるため、当館に所蔵されていない、または所蔵数が少ない資料、かつ博物館活動において活用が期待できるものを優先して受け入れさせていただきます。
  • 寄贈資料は、寄贈者の方に所有権があり、法律(文化財保護法等)や条例によって譲渡が禁止されていないものに限ります。
  • 寄贈にあたっては、当該資料に付随する権利を無償で当館に譲渡していただき、寄贈後の資料取り扱いについては当館へご一任いただきます。保存環境や展示頻度などをご指定いただくことはできません。
  • 一度受け入れた資料は特別な事情が無い限り返却できません。
  • ご寄贈いただいた資料は、原則的には博物館において永年大切に保存をしてまいりますが、当館の判断により所蔵を放棄することがありますことをご了解ください。

お問い合わせ

教育委員会事務局教育振興部 飛鳥山博物館 事業係
〒114-0002 東京都北区王子1-1-3 飛鳥山公園内
電話:03-3916-1133
教育委員会事務局教育振興部 飛鳥山博物館 事業係へのお問い合わせは専用フォームをご利用ください。

このページの先頭へ戻る