中里親睦会

ページ番号1017412  更新日: 2025年3月7日

印刷大きな文字で印刷

区域

中里1丁目7番の一部、8番の一部、9番の一部、11番~37番

町会紹介

1946年1月に結成された「あけぼのクラブ」を改称し、「中里東町親睦会」として、山手線の内側、中里町に発足しました。
戦災復興のため、地域住民が一丸となって、現在の親睦会の基礎が築かれました。
1962年には会員各位のご尽力により、中里親睦会館を建設し、現在に至っております。
地域としては900世帯ほどの小さな町会ですが、住民相互の親睦を図り、かつ住民の福祉を増進することを目的とし、その職務に邁進しております。

主な年間行事

  • 1月 新年会、新春餅つき大会
  • 3月 新入学児童に記念品贈呈
  • 4月 定時総会
  • 5月 西ケ原東地区大運動会
  • 7月 ラジオ体操
  • 8月 子供しんぼく祭り
  • 9月 防災訓練、敬老者に記念品贈呈
  • 12月 平塚神社落ち葉掃除、町内歳末夜警パトロール
  • 不定期 青パトによる町内巡回パトロール
  • 写真:中里親睦会の活動1

    餅つき大会

  • 写真:中里親睦会の活動2

    子供しんぼく祭り

  • 写真:中里親睦会の活動3

    御神輿

このページの先頭へ戻る