清水坂公園
- 概要
清水坂公園は、北区を南北に走る武蔵野台地の崖地を利用した立体的で変化に富んだ公園です。山間の渓流をイメージして作られた流れやおよそ68種360本の樹木が植えられています。
自然環境に関する学習、情報の交換などを楽しみながら行える「自然ふれあい情報館」が園内にあり、自然を学び、自然と遊べる公園となっています。- 所在地
- 〒114-0031 東京都北区十条仲原4-2-1
- 電話
- 03-5948-4738(指定管理者)
- よみがな
-
しみずざかこうえん
- 利用時間
- 終日開放
- 休園日
- なし
- そのほかの情報
- ローラーすべり台、自然ふれあい情報館を併設しています
- 施設サイト
地図
お知らせ
令和7年4月1日より、下記の指定管理者が管理を行っています。落とし物、開花状況、苦情要望などお問合せは、直接、アメニス赤羽地区公園グループ(清水坂公園管理事務所)までご連絡ください。
アメニス赤羽地区公園グループ(清水坂公園管理事務所)
- 住所:〒114-0031 東京都北区十条仲原4-2-1
- 電話:03-5948-4738
- 受付時間:午前8時30分から午後5時15分
- ファクス:03-5948-4739
- 電子メールアドレス:info@akabane-parks.com
主な木・花
- 【ケヤキ】34本
- 【クヌギ】26本
- 【エノキ】18本
主な施設のご案内
自然ふれあい情報館
北区で見られる昆虫、植物、魚類などを展示・飼育しています。植物、野鳥の観察会、バードカービング、園芸などの講演会も定期的に開いています。
詳しい情報については自然ふれあい情報館・自然観察園ページをご覧ください。
自然観察園
自然観察園には、流れ・とんぼ池・田んぼがあり、トンボやホタルなど昆虫たちのオアシスになっています。
これらの生息の様子は、自然ふれあい情報館に備えられた観察カメラで見ることができます。また、ここに流れている水は、湧水を循環させています。
流れ・すべり台
公園の地形を生かして造られた流れは、山間の渓流をイメージしています。夏の期間、全長150メートル、高低差10メートル、7ヶ所の出口からは毎分5トンの水(減菌処理水)を放流しています。
水遊びのできる期間や、清掃日については関連リンクをご覧ください。
また、スピード感あふれる、長さ52メートルのローラー式すべり台は、緑の中をすべりぬけていくようなダイナミックなすべり台です。
令和2年4月にリニューアルを行いました!
ロケ地をお探しの方へ
関連リンク
お問い合わせ
土木部 道路公園課 公園係
〒114-8508 東京都北区王子本町1-15-22 北区役所第一庁舎3階16番
電話:03-3908-9275
土木部 道路公園課 公園係へのお問い合わせは専用フォームをご利用ください。