浮間つり堀公園
- 概要
昭和35年に開設した浮間南公園を完全リニューアルし、魚釣りのできる公園にしました。
園内には、つり池やザリガニ池があり、真ブナ・和金などの魚やザリガニがいます。ショウブ畑・水田があり、緑豊かな公園の中でのんびりと釣り糸を垂らすことができます。
令和5年度からザリガニ釣りはできません。また、魚の持ち帰りはできません。
また園内にはサクラも多く植えられています。
春にはサクラを見ながら、釣り糸を垂らすのはいかがでしょうか?- 所在地
- 〒115-0051 東京都北区浮間5-4-19
- 電話
- 03-5948-4738(指定管理者 赤羽地区)
- よみがな
-
うきまつりぼりこうえん
- 利用時間
- 午前9時から午後5時(7月、8月は午前8時30分から午後6時)
つりは閉園1時間前まで - 休園日
- 12月26日から1月4日(他に臨時休園日あり)
- そのほかの情報
- 入園料は無料
- 交通アクセス
-
駅からのアクセス方法
- JR埼京線「浮間舟渡駅」から徒歩13分
- 都営地下鉄三田線「蓮根駅」から徒歩20分
地図
お知らせ
ザリガニ釣りは、令和5年度をもちまして終了いたします。
※法令の改正によりザリガニの補充が出来なくなりました。
公園利用者の方へ
公園の池の水は循環式です。水質悪化への対策が必要なため、生き餌以外の利用は禁止です。
係員からの注意に従わない場合は、利用を中止し退場していただくこともあります。
また、循環ポンプなどの機器に触らないでください。
バルブが止められた結果、ポンプの故障が発生しました。
発見した場合、利用を中止し退場していただくこともあります。
機器が故障した場合には、弁償していただくこともあります。
ルールを守って楽しく釣りを楽しみましょう。
ご理解ご協力をお願いします。
釣り道具の心配なし
管理事務所で、釣りざおの貸出(有料)を行っていますので、釣り道具を持っていない方でも気軽に釣りを楽しめます。
- 魚釣り用さお 200円
- えさ(魚用) 各100円(サシ、キジ)
生き餌以外の餌の利用は禁止です。お持ちでない方は餌の販売をご利用ください。
つり道具を持参の方は、次のことを守ってください
- さおは3m以内のものを使用すること。
- 釣り針は返しが無いものを使用すること。
- 魚籠の使用は禁止。
- 餌は生き餌を使用すること。
- リール及びルアーは禁止。
- タモの利用は問題ありませんが、直接すくっての捕獲は禁止です。
水田
西浮間小学校の生徒がもち米の植え付け、刈り取りを行っている水田があります。
季節で変化する稲の成長を見ることができます。
休憩所
飲食スペースとして利用できる休憩所があります。
アルコール類の持ち込みは禁止、公園内は禁煙です。休憩所でも喫煙はできません。
関連リンク
お問い合わせ
土木部 道路公園課 公園係
〒114-8508 東京都北区王子本町1-15-22 北区役所第一庁舎3階16番
電話:03-3908-9275
土木部 道路公園課 公園係へのお問い合わせは専用フォームをご利用ください。