石碑・銅像(飛鳥山公園)
公園内には「飛鳥山の碑」、「櫻の賦の碑」、「船津翁の碑」などさまざまな石碑や銅像等があります。
平和の女神像
長崎市「平和記念像」の作者として有名な北村西望氏の作品。人類の理想である平和と幸福を願って 1974 年に建てられました。
船津翁の碑
明治政府の農業政策、特に農作物栽培法の技術的発展と普及に貢献した船津傳次平について書かれた顕彰碑です。
明治三十七八年戦役記念碑
明治 37~38 年の日露戦争の戦役に当時の北豊島郡内から出征した約 2 千人の軍人に対し、明治 39 年に建立された記念碑です。
飛鳥山碑
八代将軍徳川吉宗による飛鳥山における事績を顕彰するため、1737 年に建立された碑。東京都指定有形文化財です。
聖観音菩薩像
赤堀信平氏の作品。世界平和と人類の幸福を願って製作され、1976 年に北区に寄贈されました。
赤鳥の歌碑
水上赤鳥が飛鳥山公園について詠んだ歌の碑。1979 年に設置されました。
櫻の賦の碑
佐久間象山の作である「桜の賦」の遺墨をもとに勝海舟の意により作製されました。碑の下には象山の挿袋石室が埋蔵されています。
明治維新百年植樹記念碑
明治維新百年を記念し、区内のさまざまな公園で植樹が行われました。この活動の記念として 1968 年に建てられた碑です。
知十の句碑
岡野知十の花の句「仏生も復活も花笑ふ日に」がかかれた碑。1913 年に建立されました。
飛鳥山の狛犬
いつ頃からあるのか誰が作ったのか定かではない狛犬。その姿は公園北側の坂を上る途中、音無親水公園側の歩道から見ることができます。
詳しくは「飛鳥山公園石碑・銅像等マップ」をご覧ください。
PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。
お問い合わせ
土木部 道路公園課 公園係
〒114-8508 東京都北区王子本町1-15-22 北区役所第一庁舎3階16番
電話:03-3908-9275
土木部 道路公園課 公園係へのお問い合わせは専用フォームをご利用ください。