園案内
園長挨拶
本園には、子どもたちが目を輝かせながら夢中になって遊ぶ環境がたくさんあります。起伏のある土手の散歩道や、ロープアスレチック、15種類もの果物の樹木など、創立当初から約半世紀の時を経て、子どもの興味や関心が育まれる環境を整えてきました。
幼児期には、じっくり物をよく見て、ゆっくりと時間をかけて思い巡らせながら心を動かしていく時間を十分にとることが必要です。本園は、野菜もたくさん育てており、蝶やトンボなどの興味深い昆虫に出会えるので、子どもたちは、目を輝かせながら好奇心や探求心を膨らませています。同じ敷地内にある梅木小学校と連携を取りながら、小学校以降の教育につながる「心情」や「意欲」などを育む教育内容を計画しています。
教職員は、子どもの小さなつぶやきや思いを大切に受け止め、「こうしたい」「やってみよう」「もう一回」と、子どもたちの興味や関心に寄り添いながら、一人一人に応じた援助を心掛けています。担任だけでなく、様々な立場の教職員が、細やかに連携を取りながら関わります。教職員全員で、全園児のことを把握していくと、子どもたちの良さもたくさん見つけられると考えています。また、子どもたちの発達に応じた援助ができるように、外部講師による研修会を年7回以上実施して、日々研鑽を積み重ねています。
本園は、送り迎えのある園なので、登降園の際に一人一人の子どもたちの様子や、保育の内容をお伝えしています。お子様の成長を一緒に喜んだり、子育ての悩みを共に考えたり、小さなことでもすぐに教職員と共有できます。子育ての悩みは、一緒に考えていけば、心が軽くなることでしょう。“「つぶやきや思いを形に」みんなで創る園”を目指して、親子一緒に心が躍る毎日になるよう努めてまいります。
未就園児の会では、本園の園庭や玩具のある部屋を開放しています。小さな赤ちゃんでも、園児の遊ぶ様子をじっと見つめて、動きをまねをすることもあります。公園に出かけるような気持ちでぜひおいでください。途中入園や転入園も募集しています。見学したい方は、お気軽にご連絡ください。教職員一同、皆様と出会える日を楽しみにしています。
概要
創立からの歩み
- 令和7年4月に、じゅうじょうなかはら幼稚園とうめのき幼稚園の2園を統合・再編し、うめのき幼稚園の場所で、4歳児・5歳児(2年保育)の新たな認定こども園(幼稚園型)を開設します。
- 詳しくは、入園案内をご覧ください。
- こども園についての見学と説明は、随時受け付けています。園にご連絡ください。
- うめのき幼稚園(03-3906-7643)4月開園するうめのきなかよしこども園も同じ電話番号です。
クラス及びクラス定数/クラス編成
定員及び学級数
学年 | 1号認定(幼稚園枠) | 2号認定(保育園枠) | 合計人数 | 学級数 |
---|---|---|---|---|
4歳児 | 30名 | 10名 | 40名 | 2学級 |
5歳児 | 30名 | 10名 | 40名 | 2学級 |
合計 | 60名 | 20名 | 80名 | 4学級 |
特色ある取り組み
夢中になる遊びがいっぱい!
自分で試したり挑んだりしながら、夢中になって遊ぶことが、幼児期に必要です。園ならではの、ダイナミックに遊べる環境を整えています。
「やってみたい」と自分から動き出したくなる環境(もの・人・場)を整え、意欲や心情・思考力・判断力・表現力の基礎を育てます。



小学校との連携が充実!
本園は、梅木小学校と同じ敷地内にあり、小学校の様子を間近に見ながら園生活を過ごせる環境に恵まれています。小学校の観察池で、カエルを見つけたり、ザリガニ釣りをしたりと、年間を通して楽しんでいます。
小学校の合同行事に参加したり、小学校の給食を体験したりするなど、楽しい経験ができます。

地域を愛する心を育成!
隣接する西が丘保育園の年長児や、西が丘児童館に通う未就園児、西が丘園の高齢者とも交流しています。赤羽西図書館には、絵本を借りに行きます。地域を愛する心を育てます。
稲付中学校の職場体験や、赤羽北桜高校の保育実習体験の受け入れもしています。核家族化や少子化が進む中、様々な方々とのふれあいや関わりを通し、優しさや思いやり、社会性、コミュニケーション力を育てます。
教職員も近隣校園(梅木小学校・西が丘小学校・稲付中学校・西が丘保育園)との合同研修を行い、連携を図りながら、学びのつながりについての理解を深めています。

自然の中で直接体験!
本園の園庭は、50種類以上の樹木に囲まれ、その中でも甘夏、ビワ、ブドウなど15種類の果物があるので、小鳥のさえずりが響き、興味深い小さな昆虫に出会える魅力的な環境があります。子どもたちが直接触れて学べるように、野菜も草花もたくさん育てています。
子どもたちが不思議に思ったり考えたりすることを通して、好奇心や探求心が育まれるように、豊かな自然環境を生かした教育内容を計画しています。直接触れる感動体験を通して、豊かな感性や思考力を育てます。

基本情報
- 所在地
- 〒115-0056 東京都北区西が丘2-21-15
- 電話
- 03-3906-7643
アクセス
地図
PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。