園案内
園長挨拶
乳児(0~2歳児)は、担任と愛着関係が築けるような関わりを大切にしながら、一人一人の子どもたちを尊重し、丁寧な保育を行っています。
幼児期(3~5歳児)は、乳児期に育んできたことを大切にしながら子どもたちの「やりたい気持ち」を大事にし、遊びを通して様々な経験に繋がることを大切にしています。
保育園紹介
<本園>
建物延床面積:518.02平方メートル
園庭:606.5平方メートル
建物構造:鉄筋コンクリート7階建の1階部分
竣工年月日:昭和48年5月1日開園
施設の特徴:本園の園庭、保育室は南に面し、明るく開放的。1階施設なので、さんさんと太陽がふりそそぐ人工芝の園庭で思い切り走ったり、砂場遊びを楽しむことができます。
<分園>
建物延床面積:510.60平方メートル
園庭:525.78平方メートル
建物構造:鉄筋コンクリート14階建の1階部分
竣工年月日:平成22年4月1日開園
施設の特徴:園庭には築山(つきやま)があり、ハイハイや歩き始めの子どもたちにとって斜面の上り下りの経験ができ、広い園庭でのびのびと遊べる空間になっています。保育室も広く、1歳児も人数に応じて2部屋使うことができるので、子どもたちにとっても圧迫感なく心地よく過ごせる園内となっています。
利用時間
午前7時15分~午後7時15分(1時間延長保育を実施。定員30名)
特色
◎環境をいかした保育
身近な自然にも触れることのできる環境をいかし、戸外遊びや散歩を積極的に取り入れています。
◎異年齢交流保育
幼児組はクラスの枠を超えた保育も行っています。また、分園の子どもたちとも交流しながら小さい子への「思いやり」を育てていきます。
◎地域との交流を大切にする保育
小・中学校の「体験学習」、地域の親子との交流を通し、様々な人たちとふれあう機会を大切にしています。
◎リズム遊びで様々な体の動きやリズム感を育てる保育
ピアノの音に合わせて体を動かす中で、様々な体の動きを経験しています。音楽に合わせて動くことで音楽に親しみ、リズム感も育てていきます。
定員
乳児 |
幼児 |
||||
---|---|---|---|---|---|
0歳児 | 1歳児 | 2歳児 | 3歳児 | 4・5歳児 | |
6名 | 18名 | 18名 | 18名 | 36名 |
0,1歳児については分園で、2~5歳児については本園で保育を行っています。
職員
園長1名/主任保育士/保育士/保健師または看護師1名/調理師・用務(委託)/会計年度任用職員(栄養士)1名/会計年度任用職員(保育従事者)・会計年度任用職員(保育補助員)/嘱託医1名
各種事業
- 子育て支援活動
- おはなし会
- 体験ボランティア・職場体験受け入れ事業
- 実習生受け入れ事業
保育園のご案内
基本情報
郵便番号 |
114-0003 | |||
---|---|---|---|---|
所在地 |
東京都北区豊島5-6-12-101 | |||
電話番号 |
03-3913-8403 | |||
ファクス番号 |
03-3913-8404 | |||
その他 |
バス停からのアクセス方法:JR王子駅北口下車/豊島5丁目団地行バス終点5分 |
本園
- 所在地
- 〒114-0003 東京都北区豊島5-6-12-101
- 電話番号
- 03-3913-8403
- ファクス
- 03-3913-8404
- アクセス
- バス停からのアクセス方法:JR王子駅北口下車/豊島5丁目団地行バス終点5分
分園
- 所在地
- 〒343-0003東京都北区豊島5-5-9-101
- 電話番号
- 03-3919-2731
- ファクス
- 03-3919-2732
- アクセス
- バス停からのアクセス方法:JR王子駅北口下車/豊島5丁目団地行バス終点8分
地図
PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。