学校案内
校長挨拶
令和7年度より校長として着任いたしました 齋藤 真弓 です。 本校は区民の皆さまが利用される区立浮間図書館と浮間子ども・ティーンズセンターとの複合施設として、令和2年に再スタートいたしました。施設を利用し読書に耽る方、学習に励む方、幼児連れの親子の姿などを窓越しに目にする機会が生徒たちの日常にあります。学校という同年代の空間の中で、社会を感じられる瞬間があることは、本校の教育目標である「感性豊かで思いやりのある礼儀正しい生徒」の育成に良い効果をもたらしていると感じています。
地域の皆さまに見守られながら、安心して学びに向かい、主体的に行動できる生徒の育成を目指し、教育活動に取り組んで参ります。今後とも、ご理解とご支援をよろしくお願いいたします。
北区立浮間中学校長
齋藤 真弓
沿革
本校は、北区の北西部に位置し、南と西は板橋区に隣接し、北は荒川をはさんで、埼玉県川口市に隣接している浮間地区に昭和34年に開校しました。浮間地区は荒川と新河岸川に囲まれた低地で、江戸時代の昔から、日本桜草の自生地として名高く、4月になると現在も桜草保存会の圃場には可憐な花が咲き、多くの人々が鑑賞に訪れています。
また、本校に隣接する都立浮間公園の中心には、蛇行した荒川の置土産としての浮間ヶ池が残されており、釣りやジョギング等をする人でにぎわっています。昭和60年にJR埼京線が開通し、学校のすぐ北側に浮間舟渡駅が開設され、交通至便な駅前の学校となりました。駅の開通とともに新しい住宅やマンションができ、現在も人口の増加が見られます。
また、近年、本校の南に隣接する東京都水再生センターの屋上には少年野球場と少年サッカー場が、西側にはテニスコートが完成し、多くの人々がスポーツやイベント等を楽しめる施設も整いました。
令和元年11月に60周年記念式典を挙行いたしました。さらに、令和2年4月から新校舎が完成し、浮間中学校等複合施設として区立浮間図書館と浮間子ども・ティーンズセンターと一緒に再スタートしました。JR埼京線・浮間舟渡駅から徒歩2分の好立地のもと、地域の広告塔として地域の皆様から信頼される学校運営を進めてまいります。
児童/生徒数
基本情報
- 所在地
- 東京都北区浮間4-29-32
- 電話
- 03-3967-0226