2025年6月 学校生活の様子

ページ番号2003619  更新日: 2025年6月27日

印刷大きな文字で印刷

6月7日(土曜日)防災学校を実施しました

心肺蘇生法

煙体験

地震体験

 当日は、市民防災研究所研究員の齋藤美枝子様をお招きし、防災に関する講話をしていただきました。災害時にどのように行動すべきか、身の安全を守るための心構えについて学ぶことができました。
 講話の後は、滝野川消防署と消防団、帝京大学ELS研究会の皆様のご協力のもと、心肺蘇生法、ロープワーク、煙体験、地震体験、初期消火といった多様な体験学習を行いました。生徒たちは真剣な表情で各体験に取り組み、災害時に必要な技術を身につけるとともに、自分自身も地域の一員として役割を果たすことができるという意識を高めることができました。

6月17日(火曜日)プール開きをしました

プール開き

 安全に活動できるように、全校生徒を代表して生徒会が参加しました。水泳学習を通して、泳力や体力の向上とともに、水の事故に対する安全意識を高めていけるように取り組んでいきます。

6月23日(月曜日)高等学校を知る会を実施しました

高等学校を知る会

 当日は、東京都立産業技術高等専門学校 ものづくり工学科医療福祉工学コース教授の吉村 拓巳 様をお招きし、高等学校とはどのような場所であり、どのような学びがあるのかについてお話をいただきました。生徒たちは、今後の進路について考える良いきかっけになったようで、真剣な表情で話を聞いていました。これからの学校生活の中で、自分の進む道を少しずつ見つけていってほしいと思います。

このページの先頭へ戻る