2025年4月 学校生活の様子

ページ番号2003005  更新日: 2025年4月30日

印刷大きな文字で印刷

4月30日(水曜日) 一昨日4月28日認証式・生徒朝礼が行われました。

生徒会

認証式

役員

4月28日(月曜日)生徒朝礼・認証式が行われました。まず初めに、生徒朝礼で体育委員長から、お昼休みの校庭・体育館でのボールの使用の注意事項等のお話がありました。その後、任命式が行われ、生徒会役員の紹介があり、続いて学級委員会、各専門委員会の委員長が登壇し、任命状を生徒会長が読み上げ、一人ひとりに手渡されました。 王子桜中生徒会は、生徒による自治活動がとても盛んで、大変素晴らしいことだと感じております。本年度も、ぜひ、自主を重んじ、生徒による、生徒のための、活発な自治活動ができることを大いに期待しております。

4月28日 昨日4月27日(日曜日)東京都中学校ラグビー大会が行われました。

ラグビー1

ラグビー2

ラグビー3

 4月27日(日曜日)東京都中学校ラグビー大会が朝鮮中高級学校グランドで行われました。王子桜中は、私立駒込中学と獨協中、都立小石川中との合同チームで明大中野中学校と対戦しました。 初めてラグビーの試合を観戦しましたが、中学生とは思えない大迫力でチーム一丸となっている姿に感動しました。次の大会も頑張ってください!応援してます!

4月27日(日曜日)ソフトテニス研修大会が王子桜中校庭で行われています。

テニス1

テニス2

テニス3

本日、4月27日(日曜日)午前中に中学校ソフトテニス研修大会が、王子桜中学校校庭で行われています。王子桜中テニス部のみなさん、気温も上がってきて、大変ですが、ケガや熱中症に気をつけて、大いに頑張ってくださいね! 大勢の保護者の皆様に応援に来ていただきまして本当にありがとうございます。この後、ラグビー試合会場に応援に行ってきます。 ラグビーは、月曜日のホームページでご紹介します。

4月25日(金曜日)離任式を行いました。

離任式1

離任式2

離任式3

 本日6校時に離任式を行いました。昨年度、本校を離任された、校長先生、先生方が大変お忙しい中、お越しいただき、生徒のみなさんや教職員に心温まる暖かい言葉がけをしていただきました。そして、代表生徒から、離任式されたみな様に、感謝を伝える言葉と花束が贈られました。ひと月ぶりにお会いできた喜びとお別れの悲しみ、これからもお元気て活躍してくださいという、いろんな思いが込められた生徒のみなさんの感動的な言葉に涙があふれました。
離任された皆さま、どうかいつまでもお元気でご活躍くださいますことを心よりお祈り申し上げます。本日はご多用の中ありがとうございました。

4月24日(木曜日) 祝 昨日4月23日、令和7年度子供の読書活動優秀実践校・園・図書館・団体(個人)文部科学大臣表彰を受賞しました。

会場

表彰状

会場2

昨日4月23日、令和7年度子供の読書活動優秀実践校・園・図書館・団体(個人)文部科学大臣表彰式が、国立オリンピック記念青少年総合センター(渋谷区代々木神園町)にて行われ、王子桜中学校が表彰されました。 東京都では本校以外に石神井南幼稚園、帝京大学小学校、東京都立立川国際中等教育学校、東大和市立中央図書館の5校園・館だけが受賞した輝かしい賞です。 47都道府県から、学校・園が171、図書館43、団体(個人)48、計262団体(個人)の表彰が行われました。 この表彰は、4月23日「子ども読書の日」を記念し、国民の間に広く子どもの読書活動について、関心と理解を深めるとともに、子どもが積極的に読書活動を行う意欲を高めることを目的に毎年、「子供の読書活動優推進フォーラム」の際に行われます。 王子桜中学校は、学校経営の柱にメディアセンター(学校図書館)の利用活用を位置付け、全校で「ビブリオバトル」「小学生への読み聞かせ」等を実践し、子どもが積極的に読書活動に取り組める工夫をするとともに、読書好きな子どもの育成にも力をいれてまいりました。さらに、生徒がお薦め本のPOP を作成し、児童や地域に紹介するなど中学生ならではの活動にも取り組んできました。学校、ボランティアスタッフ、地域が連携した「小中連携図書館フェスティバル」も開催し、子どもの読書活動を支援する連携も行われています。学校図書館の様々な利活用を開校以来継続的に推進し、学校の取組が積極的に読書活動を行う意欲を高める活動となっていることが、高く評価され、文部科学大臣表彰という名誉ある賞に輝きました。 これも、生徒・教職員の意欲的な取組はもちろんのこと、スクールコーディネーターの皆様を始め、ボランティアスタッフの皆さまの長年に渡る魅力ある図書館づくりにご尽力いただいたた賜物であります。この名誉ある賞をいただいたことを機に、さらに子どもの読書活動の推進に努めてまいります。

4月23日(水曜日) 昨日4月22日の放課後の様子

中央委員会

園芸1

園芸2

昨日4月22日の放課後、中央委員会のみなさんが、会議のために集合していました。生徒会活動の要として、みなさん頑張ってくれています。 屋上では、園芸ボランティア部のみなさんが、顧問の先生や園芸ボランティアの保護者の皆様たちと一緒に里芋を植えてくださいました。 愛情いっぱいに育てて、今年も実り豊富な一年になりますように❕

4月22日(火曜日) 昨日4月21日 剣道部のみなさんが一生懸命稽古に励んでいました!

剣道1

剣道2

剣道3

 昨日4月21日(月曜日)出張から帰ったら、夕方武道場で剣道部のみなさんが稽古に励んでいました。礼儀正しく、凛とした姿勢からの鋭い竹刀さばきに圧倒されました。文武両道に励む姿は実に素晴らしいですね!

4月21日(月曜日)第1回避難訓練を行いました。

避難訓練1

避難訓練2

避難訓練3

本日、10時50分分から、小中合同で避難訓練が行われました。今回の訓練は小学校理科室より出火、延焼の恐れがあるので校庭に避難しました。 生徒のみなさんは、「おさない、かけない、しゃべらない もどらない」を守り、真剣に、しかも迅速に対応していました。有事に備える行動をこれからもしっかりと行っていきましょう。

4月18日(金曜日) 昨日の部活動のみなさん

家庭部

映像研究部

茶道部

昨日17日(木曜日)の放課後、家庭部、花道部、映像研究会におじゃましました。 みなさん、素敵な作品を制作していました。映像研究会には、北区広報誌「くおん」の取材がありました。掲載が楽しみですね!

4月17日1年生の授業の様子

1年生1

1年生2

1年生3

1年生の午後の授業の様子です。午後の授業は、眠くなることがありますが、みなさん元気に頑張っていました。

4月17日(木曜日) 昨日のバレーボールの練習 にお邪魔しました

バレー部1

バレー部2

バレー部3

4月16日(水曜日)北区教育研究会が王子桜中・王子小学校で行われ、北区立の小中学校の全ての先生方が集まり、研修会が行われました。そのため、北区立小中学校・義務教育学校は、給食を食べて下校となりました。 その後、バレーボール部が男女とも再登校で体育館で練習をしていました。夕方からの練習にもかかわらず、たくさんの部員の皆さんが一緒懸命練習に励んでいました。6月の大会、頑張ってください 応援しています!

4月16日(水曜日) 文化部の部活動におじゃましました!

吹奏楽部

美術部

映像研究部

文化部の部活動におじゃましました! 吹奏楽部、美術部、映像研究会におじゃましましたぁ!みなさん、仲良く和気藹々とした雰囲気の中にも、真剣に頑張っている姿が素敵です!どの部でも新入生の入部が、とても楽しみですね!

4月15日(火曜日)7組の皆さんの授業の様子

7組1

7組2

7組3

昨日ホームページの容量の関係で今日になってすみません。14日(月曜日)3校時 7組の授業におじゃましました。7組の生徒のみなさんに、さわやかで元気にあいさつしていただいてとってもうれしかったです。授業に一生懸命取り組んでいて素晴らしいです。

4月14日(月曜日)1年生を歓迎する会(一迎会)が行われました。

一迎会1

一迎会2

一迎会3

4月14日(月曜日)5、6校時体育館にて、1年生を歓迎する会(一迎会)が行われました。
2、3年生はこの一迎会のために、金曜日にリハーサルを行い、1年生を心を込めて迎える準備をしてくれました。
まず、生徒会長の田島さんから歓迎の言葉があり、生徒会・専門委員会の紹介や部活動担当の先生から部活動についてのお話をいただきました。
その後、家庭科→華道→美術→科学→演劇→英語→園芸・ボランティア→映像研究部→剣道→ 男子バレー→女子バレー→ラグビー→ソフトテニス→卓球→男子バスケ→女子バスケ女の順で部活動紹介が行われました。
その後、吹奏楽部による歓迎の演奏も行われ、一年生のみなさんも、新入生も上級生からの歓迎にとても喜んでくれました。いよいよ一年生も部活動や委員会などが始まりますね。頑張ってください。

4月13日(日曜日)北区バスケットボール春季大会 女子バスケ部、見事な勝利!おめでとうございます!

女子バスケットボール1

女子バスケットボール2

女子バスケットボール2

4月13日(日曜日)赤羽体育館で、北区バスケットボール春季大会が開催されました。午前10時50分より王子桜中女子バスケ部は、十条富士見中と対戦して、前半戦リードで迎え、後半同点に追いつかれ、逆転されましたが、最後の最後に見事に大逆転勝利をかざりました。会場内は、ラストI秒まで気を抜けない一点差の闘いに勝利した王子桜中女子バスケットボール部に大歓声と拍手がわきました。本当におめでとうございます。来週の試合は、校長会の研修で応援に行けませんが、次の試合も大いに頑張ってください。今日は本当におめでとうございました。

4月12日(土曜日)北区バスケットボール春季大会 男子バスケ部、大いに健闘しました。

男子バスケット1

男子バスケット2

男子バスケット333

4月12日(土曜日)都の北学園Aアリーナで、北区バケットボール春季大会が開催されました。13時より王子桜中男子バスケ部は、都の北学園と対戦して、 大いに検討しました。勝利には至りませんでしたが、体格差のある相手に、物おじせず、全力で闘っている姿に感動しました。次の大会の期待が持てる素晴らしい試合でした。男子バスケ部のみなさん、本当にお疲れ様でした。

4月11日(金曜日)その2 北区基礎基本調査をおこなっています。

試験1

試験2

試験3

1校時から国語・社会・数学・理科・英語(1年生はありません)の順に45分間の試験となります。生徒の皆さん、一日中テストで大変ですが頑張ってください。

4月11日(金曜日)

部活動

部活動

部活動

昨日の部活動みなさん 昨日11日(10)の放課後、外出から戻り、校庭でソフトテニス部のみなさんにご挨拶しました。その後、職員室に戻る時に科学部のみなさんが水槽のお手入れをしてくれていました。自分は、かなり疲れて戻って来ましたが、元気あいさつと素直さや笑顔にとっても癒されましたぁ。 お詫び 今年度より区全体のホームページのシステムが変わり、写真は1日3枚までと限定されていて、昨日おじゃましたすべての部の写真が掲載出来なくてすみません。

4月10日(木曜日)その3 1年生 最初の給食です。

給食1

給食2

給食3

1年生は、今日から給食が始まりました。配膳のガイダンス等をしっかり聞いて、みんなで協力して
頑張っていました。
本日のメニューは、入学・進級お祝い献立で、赤飯・味噌かつ・生姜和え・桜生麩のすまし汁でした。とっても美味しかったです。

4月10日(木曜日)その2 朝の各学年の様子

3年生

2年生

1年生

I時間目の様子です。3年生は学年集会で、最高学年としての心構えをはじめ、進路の話など、3年のみなさんは真剣に先生方のお話を聴いていました。 2年生は、クラスの目標や自己紹介カード、お手紙の作成など協力して元気に頑張っていました。 1年生は、ピカピカの制服姿で、写真撮影をしていてとっても初々しいです。

4月10日(木曜日)部活動みなさん頑張っています!

バレー部

卓球部

ラグビー部

昨日9日(水曜日)の放課後、女子バレー部、男子バレー部、卓球部、ラグビー部の活動におじゃましました。2、3年生のみなさんがそれぞれの部活動で元気いっぱい頑張っていました。何より、どの部活動もとっても礼儀正しくて、あいさつもしっかりしていてとっても素晴らしいなぁと思いました。どの部活動も1年生の入部が心待ちですね! 今年度より区全体のホームページが変わり、写真も1日3枚までと限定されていて、昨日おじゃましたすべての部の写真が掲載出来なくてすみません。

4月9日 いよいよ、学級開きです。

1年生

3年生

今日の給食

いよいよ、学級開きです。
1年生はたくさんの教科書に名前を書いて、いよいよ始まる中学校の授業に備えています。初々しさがとても伝わってきます!
3年生は、やる気と元気で笑顔いっぱい!さすが3年生です。中学生活最後の1年間、勉強に、部活動や習い事などに大いに頑張ってください!

今日から給食が始まりました。
今日のメニューは、スクランブルオムライス・春野菜のポトフ・南津海(オレンジ)でした。 とっても美味しかったです。

4月8日 令和7年度 第21回入学式を挙行いたしました。

入学式1

入学式2

令和7年度 第21回入学式を挙行いたしました。
朝から青空が広がり心地よい陽気の中、137名の新入生を迎え、第21回入学式を挙行いたしました。校長阿久津の式辞の一部を掲載いたします。
~(略)~三つ目は、この地域の皆さまに愛される王子桜中学校の歴史と良き校風を引き継いで、未来に繋げていってほしいということです。 王子桜中学校の良さの一つに、「自主」・「自律」の学校文化を大切に育んでいることが挙げられます。すべての生徒が「自分の考えで、自分で判断し、進んで行動できる」人になることを目指しています。その実践の一つとして、開校以来ずっとノーチャイムを続けています。これは、先生に言われなくても、一人一人の生徒が時間に対する意識を高めて自律的に学校生活を送れる「証」として受け継いでいるものです。
 王子桜中学校は、今年の11月1日に創立20周年記念式典が開催されます。現在周年行事の準備のために大勢の地域の皆さまからご支援、ご協力をいただいておりますことに改めて感謝を申し上げます。それと同時に、新入生のみなさんには、そんな温かい地域をさらに好きになり、地域を大切にする心を養い、地域に愛される王子桜中学校の歴史と良き校風を引き継いで、未来に繋げてほしいと願っています。~(略)~
最後になりましたが、保護者の皆さま 改めましてお子様のご入学おめでとうございます。本日から王子桜中学校の生徒として お子様をお預かりいたします。 思春期を迎える子どもたちにとって中学校生活は将来しっかりとした社会人となるための準備期間でもあります。保護者の皆さまとしっかりと連携を保ちながら生徒一人一人を大切にして、どんなに予測困難な時代になろうとも たくましく より良く生き抜く力を育んで参ることをお誓い申し上げ、式辞といたします。

4月7日(月曜日)始業式を行いました。

入学式準備

入学式準備

入学式準備

4月7日(月曜日)始業式を行いました。 始めに、着任された先生方の紹介と挨拶がありました。 その後校長挨拶の後生徒代表の素晴らしい挨拶がありました。 生徒のみなさん、進級おめでとうございます。始業式での2、3年生の立派な態度にとても感激しました。 後半には、みなさんが1番関心を持っていた、担任・副担任の先生の発表がありました。発表までのそわそわ、ワクワク感、いつの時代でも変わらない始業式の風物詩ですね!1年間よろしくお願いします。 明日の入学式の準備や新1年生のお世話等、どうぞよろしくお願いします。
3年生が明日の入学式の準備を一生懸命頑張ってくれました。さすが3年生です。ありがとうございました。

このページの先頭へ戻る