2025年7・8月 学校生活の様子
祝 ソフトテニス女子団体 準優勝おめでとうございます!
8月27日(水曜日)北区中学校ソフトテニス夏季シード権大会団体戦が飛鳥中校庭で開催されました。炎天下にも関わらず、王子桜中ソフトテニス部女子は順調に勝ち上がり決勝戦まで進みました。決勝戦は浮間中と対戦し、惜しくも勝利には至りませんでしたが、見事に準優勝に輝きました。本当におめでとうございます。一昨日の個人戦に続く快挙です!
団体のシード権大会も応援に行けなくてすみませんでした。秋季大会応援に行くのが、今から楽しみです。
8月27日(水曜日)連合体育大会の練習お疲れ様でした
今朝9時から10時まで連合体育大会の練習を行いました。早朝より暑い中、集合してみなさん頑張っていました。本当にお疲れ様でした。
9月に入りましたら、9月26日(金曜日)連合体育大会にむけての練習がまた始まりますが、熱中症等には十分気をつけて頑張ってください。
祝 ソフトテニス女子個人 優勝・3位おめでとうございます!
8月25日(月曜日)北区中学校ソフトテニス夏季シード権大会で個人戦が飛鳥中校庭で開催されました。炎天下にも関わらず、王子桜中ソフトテニス部女子は、屋宮さん・堀内さんペアが優勝!
中山さん・瀧澤さんペアが3位と見事な成績をあげました。夏休みの練習の成果が大いに発揮できましたね!本当におめでとうございます。団体戦も頑張ってください。
シード権大会は応援に行けなくてすみません。
8月26日(火曜日)体育館の部活動の様子
体育館では、剣道部の合同練習会、卓球部の練習をしていました。真剣に取り組んでいる姿が本当に素晴らしいです。
秋季大会に向けて頑張ってください。
8月25日(月曜日)連合体育大会の練習お疲れ様でした。
今朝9時から10時まで連合体育大会の練習を行いました。早朝より暑い中、集合してみなさん頑張っていました。本当にお疲れ様でした。
27日(水曜日)も頑張ってください。
8月20日(火曜日)東京都中学校ラグビー秋季大会が行われました。大迫力の闘いでした
8月20日(火曜日) 東京都中学校ラグビー秋季大会が玉川大学グランド(町田市)で行われました。王子桜中は、私立駒込中と獨協中、都立小石川中との合同チームで強豪、明大中野中と対戦しました。勝利には至りませんでしたが、大いに健闘しました。2試合目は武蔵久留米東大和五連合と対戦し35-22で勝利しました。本当におめでとうございます。
午後の猛暑の中の試合となりましたが、中学生とは思えない大迫力で、チーム一丸となっている姿に感動しました。全力でぶつかって、1トライを狙う精神力と強靭な体力で、素晴らしい活躍をみせてくれました。
猛暑の中、遠方まで応援に来てくださった保護者の皆さま、関係の皆さまに感謝申し上げます。
ありがとうございました。
8月19日(火曜日) 8月夏まつりを思わせるような素敵な飾りつけ本当にありがとうございます。
8月夏まつりを思わせるような素敵な飾りつけ本当にありがとうございます。
職員室前、外の掲示板8月夏まつりを思わせるような飾りつけがされていてとっても素敵です。スクールコーディネーターの皆さま、図書館装飾ボランティアの皆さま、事務補助員右高さんが、その季節に合わせた飾りつけをしてくださっています。いつも本当にありがとうございます。
8月9日(土曜日)祝 吹奏楽部 東京都中学生吹奏楽コンクール 見事、ゴールド金賞 おめでとうございます!圧巻でした!
8月9日(土曜日)祝 吹奏楽部 東京都中学生吹奏楽コンクール 見事、ゴールド金賞 おめでとうございます!圧巻でした!
8月9日(土曜日)令和7年度 第65回 東京都中学生吹奏楽コンクールが府中の森芸術劇場ウィーンホールで開催されました。王子桜中は、B組で、曲は、「リベラアニマス」です。当日演奏順9番目で本当に素晴らしい演奏で、鳥バタがたち、涙があふれるほどの圧巻の演奏を披露してくれました。
そして待ちに待った審査結果発表で、「王子桜中ゴールド金賞」のコールが会場内に鳴り響きわたると会場の王子桜生徒・保護者のみなさん等から大きな歓声があがり、互いに手を取り合って喜びと感激の涙が止まりませんでした。日々の並々ならぬ努力の結晶がついに、ゴールド金賞という素晴らしい結果を生んだ瞬間でした。本当に、本当におめでとうございます!そして佐々木先生のこれまでの熱心なご指導へのご努力と一人一人の生徒たちへの心温まる思いやりと優しさが、この素晴らしい結果を生んだのだと改めて感じました。また、平野先生をはじめ専門的なご指導をくださいました講師の先生方、いつもお子様をご支援くださいました保護者の皆さまに改めて感謝申し上げます。
8月4日(月曜日)部活動の様子
8月4日(月曜日)部活動の様子
今日は、剣道部、園芸ボランティア部、吹奏楽部にお邪魔しました。猛暑の中、どの部活も頑張っていて本当にすごいです!
8月3日(日曜日)進路ファア2025が、都立飛鳥高校にて開催されました。
8月3日(日曜日)進路ファアが都立飛鳥高校(北区王子6丁目8−8)にて開催されました。
王子桜中は、Cグループ(王子桜、浮間、十条富士見、飛鳥)で開催時間は、第3部 14時00分~15時50分でした。
3年生に限らず、 1、2年生も保護者の皆様と一緒に参加していて、東京・埼玉の国公私立校の先生方が、それぞれのブースで学校の特色や教育方針等を丁寧に分かりやすく説明してくださいました。進路選択に大変役立ったことと思います。
8月4日(日曜日)王子神社例大祭 王桜中生、お神輿担ぎ頑張っていました!カッコよかったです!
8月4日(日曜日)王子神社例大祭で、剣道部、バスケットボール部男子をはじめ、たくさんの王桜中生が地域のみなさんと一緒にお神輿を担いでくれました。暑い中、元気な掛け声でとってもカッコよかったです!暑い中、本当にお疲れ様でした!
1年生、岩井臨海学園行ってきました。
1年生、岩井臨海学園行ってきました。
1年生は、本日7月27日(日曜日)〜29日(火曜日)まで2泊3日で千葉県南房総市にある岩井臨海学園に行ってきました。
この岩井臨海学園では海という大自然の中で、ライフセービングプログラムを通じて、自分自身を守る安全への意識や命の大切さを学んでいきます。実際には、避難訓練から始まり、ボディサーフィン,レスキュー体験,ライフセービング競技などの様々なプログラムを体験してきました。現地ではライフセーバーの方や、教育指導員の方々、岩井学園の皆さまが、優しく丁寧に対応してくださり、大変有り難く思いました。
さらに、本校は、文部科学省から教育課程特例校(海洋教育(海育科))に指定されています。
この宿泊行事の中では、千葉県房総市の岩井海岸での「海との出会い」があり、 海の誕生からの歴史,海底の構造や海水、海流、潮汐、生物など多面的に「海の科学」を知り、ビーチクリーン等を通して、海洋生態系の維持や汚染防止等「海の保全・利用」について、体験的な活動を通して海育科の学習を進めることもできました。
ライフセービング等海での活動以外に、レク係のみなさんが、みんなが楽しんでもらえるようにと、事前にいろいろな準備をしてくれました。初日はサメゲーム、クイズ、ジャンケン列車を海での疲れも見せず、元気いっぱいに楽しんでいました。
2日目のレクは、「17秒転がし」というゲームで、各班に、材料が配られ、どのように使ってもよいので、プレートにビー玉を転がして、17秒間転がせるかを競い合いました。各班全員で頭脳を働かせて、17秒間の長い時間ビー玉を転がして、ペットボトルのキャップに見事に落とし込めるかを、1時間以上かけて作成しました。どの班も何度も試行錯誤を繰り返して、失敗してもまたチャレンジして、真剣になって作り変えるその姿に感動しました。こんな知的で自分たちの力で一つのものを作り上げようとする努力は、きっと近い将来、みなさんが商品の開発や今までにない発明をする力に繋がるはずです。粘り強く、失敗してもあきらめない1年生の姿に改めて素晴らしさを感じたレクの時間でした。
レク係のみなさんのおかげです。本当にありがとうございました。
2日目の午後は、学園内体育館で応急手当の講習・訓練を受け、その後、浜に向かってライフセービングカリュキュラム(3)、海での最後の活動を行ってきました。
最後にビート板をバトンがわりにして、楽しいゲームをして、みんな大満足でした。振り返りが終わり、浜を離れる時、もう岩井の海とはお別れだなぁって、ちょっぴり寂しい気持ちになりました。海上から船で見守ってくださった方々に大きく手を振って感謝の気持ちを伝え浜を後にしました!
2泊3日の岩井臨海学園の宿泊学習中、時間をしっかり守り、何事にも一生懸命頑張っていた1年生のみなさんの姿にとっても感動しました。実行委員のみなさんを中心に、役割分担された司会進行、あいさつなど、全てが大成功でした。とても楽しい、思い出に残る岩井臨海学園宿泊学習になりました。
最後に、自主を重んじ、子どもたちにたくさんの活躍する場を与えるために、労を惜しまず夜遅くてまで残り、綿密なご準備ををしていただいた先生方に改めて感謝申し上げます。
7月25日(金曜日)1年生岩井臨海学園事前指導が行われました。
7月25日(金曜日)1年生岩井臨海学園事前指導が体育館で行われました。1年生は7月27(日曜日)〜29日(火曜日)までの2泊3日で、岩井臨海学園に行ってきます。岩井臨海学園では、ライフセービングプログラムを取り入れた活動を通して安全への意識を高め、規則正しい集団生活の中で協力して宿泊行事を行ってまいります。
なお、日曜日から岩井臨海学園での様子は、1年生限定で、tetoruでお伝えする予定です。写真等枚数の制限があるので、ご満足はいただけないと思いますがご理解いただければ幸いです。
7月23日(水曜日)祝 ソフトテニス部男子都大会出場
7月23日(水曜日)ソフトテニス男子の都大会が駒沢公園テニスコートで開催され、先月行われた北区大会団体戦で見事3位になった本校ソフトテニス部男子が出場しました。都大会出場本当におめでとうございます。炎天下の中、強豪校相手に大いに健闘し、今までの努力の成果を思う存分発揮した素晴らしい試合でした。3年生の皆さんはこれで引退となります。今まで本当にお疲れ様でした。これからも2年生を中心に頑張ってください!