令和7年度6月の様子

ページ番号2005039  更新日: 2025年9月17日

印刷大きな文字で印刷

【2年生】6月26日(木曜日)ENGLISH CAMP実行委員会

実行委員会の様子1

実行委員会の様子2

実行委員会の板書

6月26日(木曜日)、2年生は、9月7日(日曜日)から3日間実施される那須高原での「ENGLISH CAMP」に向けて、第1回実行委員会を開きました。
実行委員会では、委員長の選出やスローガンの決定を行いました。スローガンは、各クラスから集めた「大切にしたいキーワード」をもとに話し合い、

「Let's enjoy EC ~見えない壁(国境)を超えて」 に決定しました。

実行委員の生徒たちは、学年全員が楽しく気持ちよく過ごせるように、責任感をもって活動に取り組んでいました。

【1年生】ランチルーム給食の様子

ランチルーム給食の様子

ランチルームでの配膳の様子

ランチルームでの食事の様子

6月の「食育月間」の一環として令和7年度第一回ランチルーム給食を行いました。

桐ケ丘中学校のランチルームは4階で窓が多いため、光がたくさん入り景色がとてもよいので明るい雰囲気で給食の時間を楽しむことができます。

ランチルーム給食では、テーブルごとの配膳になり、普段の教室での配膳より配膳時間が短縮され、喫食時間が長くなります。
喫食中の会話も盛り上がり、「また、ランチルームで食べたい!」との声もたくさんあがりました。

令和7年度は各クラス年3回のランチルーム給食を予定しています。

【1年生】6月23日(月曜日)自転車安全利用講習会

講習会の様子

自転車シュミレーションの様子1

自転車シュミレーションの様子2

6月23日(月曜日)、1年生を対象に、自転車安全利用講習会を実施しました。講習では、講師の方から交通ルールや安全な乗り方についてお話をいただき、シミュレーターを使った体験も行いました。

最近は自転車事故が増加しており、ヘルメットの着用も努力義務となっています。生徒たちは講習を通して、自転車に乗る際の危険やマナーについて理解を深めていました。

今後も、安全に自転車を利用できるよう、指導を続けてまいります。

【2年生】6月13日(金曜日)職業キャラバン

講演の様子

質問をしている様子

お礼の言葉

6月13日金曜日、2年生を対象に「職業キャラバン」を実施しました。今回は赤羽消防署の消防士をお招きし、仕事内容ややりがい、家庭との両立について、貴重なお話をしていただきました。

今後の職場体験学習に向けて、働くことについて考える良い機会となりました。

6月11日(水曜日)学校ファミリーの日

全体講義の様子1

全体講義の様子2

北区の「学校ファミリー」の取組として、近隣の赤羽台西小学校、桐ヶ丘郷小学校、八幡小学校、袋小学校と交流活動を行いました。
多くの先生方が見守る中での授業となり、指導する教員も子どもたちもいつも以上に緊張している様子でしたが、最後まで真剣に学びに向かう姿が印象的でした。
授業後は他校の先生方と意見交換も行い、今後の授業づくりや生徒の育成に向けた貴重な学びの場となりました。
今後も学校ファミリーとして、連携と協力を深めながら、教育の質の向上を目指してまいります。

6月7日(土曜日)令和7年度 運動会(4)

閉会式の様子

閉会式の様子2

閉会式の様子3

閉会式の様子です。

6月7日(土曜日)令和7年度 運動会(3)

競技の様子

競技の様子2

競技の様子3

競技の様子です。

6月7日(土曜日)令和7年度 運動会(2)

テント

テント2

テント3

暑い中、足を運んでくださった保護者の皆さま、温かい応援をありがとうございました。
また、テントの設営及び片付けをお手伝いいただいた保護者の方々、生徒席用のテントを貸してくださった近隣の小学校、そして運動会の実施にご理解・ご協力いただいた地域の皆さま、本当にありがとうございました。
多くの方々に支えられて、無事に運動会を終えることができました。
感謝の気持ちを大切に、今後の学校生活にもつなげていきたいと思います。

6月7日(土曜日)令和7年度 運動会

運動会の様子(1)

運動会の様子(2)

運動会の様子(3)

第20回記念運動会が行われました。
爽やかな青空の下、運動会を無事に開催することができました。
これまでの練習の成果を発揮し、どの競技にも全力で取り組む子どもたちの姿が輝いていました。
応援や係の仕事にも一生懸命に取り組み、仲間と協力する姿や、勝ち負けを越えた感動の場面がたくさん見られました。
見守ってくださった保護者の皆さまのあたたかい声援も、子どもたちの力になりました。
たくさんの笑顔と拍手に包まれた、思い出に残る一日となりました。

運動会応援献立に大喜び

6月6日運動会応援献立の写真

運動会を明日に控えた今日の給食は「運動会応援献立」で紅白寿司。
さらにPTAのご厚意で生徒1人ずつにアイスをご提供いただきました。
配膳が始まると、各クラスから歓声が響き渡り、大盛り上がり!

元気をしっかりチャージして、明日は全力で頑張りましょう!

素敵なクラス旗が完成しました

1年生のクラス旗

2年生のクラス旗

3年生のクラス旗

いよいよ明日は待ちに待った運動会です。

昇降口には、クラスの個性や団結の気持ちが込められた、素敵なクラス旗が飾られています。

運動会当日の入場行進の際には、ぜひクラス旗にもご注目ください。

6月4日(水曜日)運動会予行の様子(2)

運動会予行の様子(1)

運動会予行の様子(2)

運動会予行の様子(3)

晴天のもと、運動会の予行練習を行いました。
開会式から準備体操、競技、閉会式まで、当日の流れを確認しながら、全校で取り組みました。

生徒たちは、係の仕事や競技の動き、声かけなど、一人一人が自分の役割を意識して真剣に参加していました。
途中には初めての係の仕事などで戸惑う場面もありましたが、学年を超えて臨機応変に助け合う姿が多く見られ、本番への意識の高まりを感じました。

本番当日は、練習の成果を発揮し、一人一人が輝ける運動会になることを願っています。

6月4日(水曜日)運動会予行の様子(1)

運動会予行準備(1)

運動会予行準備(2)

運動会予行準備(3)

運動会を3日後に控えた6月4日。本来は6月3日の放課後に運動会予行練習の準備をする予定でしたが、あいにくの大雨。予行の準備がままならなかったため、予行が中止になりそうでしたが、迎えた6月4日は快晴でした。係の生徒が早くから登校して、急ピッチで準備を行いました。
テントの設営やライン引き、道具の確認、放送や誘導の打ち合わせなど、教職員と係の生徒が協力して取り組み、無事に予定通り1時間目から予行を実施することができました。

「みんなが気持ちよく運動会を迎えられるように」
そんな思いを込めて、一つ一つの準備を丁寧に進める姿に「生徒主体の運動会」を実感しました。

いよいよ運動会が近づいてきました!

全体練習の様子(1)

全体練習の様子(2)

全体練習の様子(3)

6月7日(土曜日)いよいよ運動会が実施されます。
それに伴い、運動会に向けての全体練習を行いました。
開会式や閉会式の動き、行進の練習、ラジオ体操など、全校で気持ちを一つにしてそれぞれの動きを確認しました。

新しく加わった動きがあったことや、初めて運動会に参加する1年生もいたことから、初めは戸惑いが見られましたが、回数を重ねるごとに動きがそろい、真剣な表情で取り組んでいました。

このページの先頭へ戻る