学校経営計画
教育目標
人間尊重の精神を基盤として、心身ともに健康で、これからの日本や国際社会において、高い志をもった豊かな社会の創造者及び自立した個人の育成を目指し、次の生徒像の実現を図る。
○ 自ら学ぶ意欲をもち、自ら考え、自ら判断できる生徒
○ 思いやりの心をもち、正義と責任を重んじ、公共の精神を大切にする生徒
○ 自らの心と体の健康づくりに励み、自他の生命や自然を尊重できる生徒
学校経営計画
目指す学校像
信頼と活力と誇りのもてる魅力ある学校
○信頼…保護者にとって「安全・安心の提供と信頼のできる指導・対応をする」学校
○活力…生徒にとって「規律と秩序と活力のある集団の中で充実した学びの得られる」学校
○誇り…地域にとって「親しみと誇りのもてる」学校
教育課程の基本方針の概要と取組の重点
○生徒一人一人の「確かな学力」の育成
・主体的・対話的で深い学びの実現 ・学ぶ意欲や態度、学習習慣の形成・確立 ・一人1台端末を活用した授業改善
○豊かな感性と思いやりの心の醸成
・「特別の教科 道徳」の充実 ・インクルーシブ教育システムの構築 ・体験活動・交流活動の充実
○自立した個人及び社会の形成者としての資質・能力の育成
・自己指導能力等の育成 ・人間関係・社会形成能力の醸成 ・課題対応能力・キャリアプランニング能力の醸成
○地域に愛される信頼と誇りのもてる学校づくりの推進
・信頼される指導・対応 ・小中一貫教育の推進 ・広報・啓発活動等の充実