2025年4月 学校生活の様子
令和7年度 第79回入学式



桜の木も新入生の入学を待ってくれたかのように満開でした。
保護者の皆様、ご来賓の皆様、そして、桜の木に見守られながらの心温まる入学式でした。
新入生の皆さんも「自律」と「自立」を大切に、充実した中学校生活を送りましょう。
皆さんの活躍が楽しみです。頑張れ、稲付中学校新入生!
生徒会入会式



令和7年4月9日(水曜日) 新入生の生徒会入会式を行いました。
生徒会長の挨拶、生徒会本部の活動内容そして、令和6年度の各委員会の委員長が
各委員会の活動内容を説明してくれました。
どのクラスも積極的に委員会に立候補しました。
委員会活動でも自分たちで目標を決め、何をすべきか考え、自分たちの意志で活動していきましょう。
教科の授業が始まりました。



令和7年度 各教科の授業が始まりました。
来週からは各クラスの時間割が確定し、本格的に授業が進められます。
1年生の皆さん、早く稲付中学校の授業に慣れてくださいね。
稲付中学校 朝読書の様子



稲付中学校では毎朝8時20分から朝読書の時間を設定しています。
生徒の皆さんは自分の興味、関心のある本をただひたすらに読んでいます。
「シーン」と静まり返った教室はまるで図書館の閲覧室のようです。
読書を通して豊かな心を育んでほしいと願っています。
令和7年度第1回 専門委員会



令和7年4月17日(木曜日)第1回専門委員会がありました。活動の様子を一部紹介します。
<本日の活動内容>
・組織づくり
・活動内容の確認
・活動方針
・年間の活動計画等
各委員会ともに積極的な意見を出してくれたようです。
1年生の意欲的な参加に担当の先生も感心していました。
各委員会の委員の皆さん、自分たちで何をすべきか考え、自治的な活動をしてください。(自律)
1年間よろしくお願いします。
令和7年度第1回 専門委員会


令和7年4月18日(金曜日)第1回中央委員会がありました。活動の様子を一部紹介します。
令和7年度 生徒会委員認証式



令和7年度生徒会委員認証式が行われました。
生徒会役員及び各専門委員会の委員長から決意表明がありました。
一人一人の決意表明からは「自覚」と「誇り」が感じまれました。
令和7度1学期のメンバーの持ち味を生かして特色ある委員会活動にしてください。
目指せ「自律」!
令和7年度 身体計測の様子



4月24日(木曜日)身体計測が行われました。
昨日、保健委員会の生徒が遅くまで残って準備をしてくれました。
人生100年の時代です。
今回の身体計測で自分の身体について関心をもちましょう。
そして、発育、発達が著しい第2次発育急進期の今、どんな生活が好ましいのかを
自らで考え、自らの意志で生活してほしいと願っています。目指せ「自律」。
特別支援学級新入生・転入生を迎える会



令和7年4月25日(金曜日)に「特別支援学級新入生・転入生を迎える会」が赤羽体育館にて行われました。
<<プログラム>>
〇はじめの会
〇歓迎の言葉
〇学校紹介、新入生・転入性紹介
〇レクレーション
・〇✖クイズ
・じゃんけん列車
・みんなでダンス
〇終わりの会
稲付中5組は主に歓迎の言葉やみんなでダンスを担当しました。
歓迎の言葉担当の二人は、新入生・転入生が安心するような温かい言葉をかけてくれました。
みんなでダンスは稲付中が全体の見本となります。そのため事前に何度も何度も練習を重ねました。
ダンス後のみんなの表情からは達成感が感じられました。みんなお疲れさまでした。
また、じゃんけん列車では1年生男子生徒が「えっほ、えっほ」とかけ声をかけ盛り上げてくれる場面もありました。
心温まる素敵な会でした。