2025年9月 学校生活の様子
夏休み明けの生徒の様子



夏休みが明けて2日目、生徒の皆さんは元気に学校生活を送っています。昼休みの1・2年生のフロアーの様子と放課後の連合陸上体育大会に向けての練習の様子を載せました。猛暑に負けず元気ハツラツです。
今週は、稲付中サブファミリー挨拶週間です。朝と放課後、昇降口で挨拶をしているとみんな元気に挨拶をしてくれます。笑顔の挨拶、大きな声での挨拶、お辞儀をしての挨拶、わざわざ荷物を置きお辞儀をしての挨拶等、今、稲付中学校は素敵な挨拶でいっぱいです。
生徒会役員選挙運動が盛り上がっています。



新しい生徒会役員を決める生徒会役員選挙立ち合い演説会、投票が9月19日(金曜日)に行われます。その日に向け、立候補者は朝から昇降口に立ち、選挙運動を行っています。どの立候補者も大きな声で挨拶をするとともに自分の名前を猛烈にアピールしています。立候補者の皆さんは悔いの残らないよう最後まで全力で取り組んでくれることでしょう。また、投票する生徒の皆さんは真剣に考え、責任をもって投票してくれると信じています。
稲付中学校は朝から熱く盛り上がっています。
部活動報告

<<部活動夏季大会等の結果>>
〇男子バスケットボール部:区大会敗退
〇野球部:区大会2回戦
〇女子バレーボール部:区大会第3位 ブロック大会進出
〇ソフトテニス部:男子団体戦区大会第3位 女子団体戦区大会リーグ敗退
男子個人戦区大会第3位 都大会進出2回戦
〇バドミントン部:男子団体戦区大会第3位 女子団体戦区大会2回戦
女子個人戦区大会第3位部ブロック大会進出
〇吹奏楽部:東京都中学生吹奏楽コンクール銀賞
〇陸上部競技部
・第70回 東京都地域別陸上競技大会
男子 個人:共通400m決勝:51.99(第1位)
女子 個人;1年走幅跳 決勝:3.80(第6位)
女子 共通リレー タイムレース決勝:51.82(第1位)
・第64回 東京都中学校総合体育大会陸上競技大会
男子 個人:共通400m予選:51.01 ⇒ 決勝:51.60(第2位) ※全国大会・関東大会進出
共通3000m予選:9時17分.90 ⇒ 決勝:9時40分.47(第16位)
2年100m予選:11.67 ⇒ 準決勝:11.71
男子 共通リレー 予選45.46
女子 個人:2年100m予選:12.95 ⇒ 準決勝:13.00 ⇒ 決勝:13.11(第6位) 1年走幅跳予選:3m76
女子 共通リレー 予選50.95 ⇒ 決勝:50.80(第3位)
・第71回 東京都中学校通信大会競技大会
男子 個人:共通400m予選:51.08 ⇒ 決勝:52.64(第6位)
走高跳 決勝:1m85(第1位) ※全国大会進出
共通3000m予選:10時11分.16
2年100m予選:11.61 ⇒ B決勝:11.74
男子 共通リレー 予選:45.65
女子 個人:2年100m予選:12.93 ⇒ A決勝:12.74(第6位) 1年走幅跳予選:3m75
〇水泳:女子100m背泳ぎ 1’08’31(9位) ※関東大会進出
祝 全国大会、関東大会出場!!
本校PTAより応援横断幕を作っていただきました。ありがとうございました。
3年生にとっては今回が最後の大会となりました。(しばらく続く部活動もあります)部活動を通して様々なことを学んだことでしょう。ぜひ、これからの生活に生かしてください。1・2年生は3年生の気持ちをしっかり引き継ぎ各部活動ともに更なる発展を願っています。3年生、お疲れさまでした。
定期考査2.

9月9日(火曜日)から定期考査2.が始まりました。日々の学習の成果を存分に発揮してくれることを願てっています。
本日は2日目です。1時間目は試験に向けての準備の時間でした。みんな試験に向けて何をすべきか自分で考え、自分の意志で取り組んでいました。黙々と取り組む姿がとても印象的でした。
明日は試験最終日、もうひと踏ん張り、頑張ってほしいです。
令和7年度北区中学校連合体育大会壮行会



令和7年度 第61回北区中学校連合体育大会が9月26日(金曜日)に舎人公園陸上競技にて行われます。
9月22日(月曜日)の生徒会朝礼では代表選手の壮行会が行われました。
生徒会本部役員より代表選手一人一人の名前と参加種目の紹介があり、次に生徒会長から気合の入ったエールが送られました。そして、最後に代表生徒によるちょっとおちゃめな選手宣誓がありました。本大会には陸上部の生徒だけでなく学校の代表生徒が出場します。夏休み前から始めた練習の成果を全員が発揮してほしいと願っています。
がんばれ、稲付中学校!!
教育実習生を紹介します。


9月22日(月曜日)から2名の教育実習生が稲付中学校に仲間入りしました。
〇社会科担当・1学年所属 10月10日(金曜日)まで
〇保健体育科担当・3学年所属 10月17日(金曜日)まで
二人とも年齢的には生徒の皆さんと一番近い先生となります。生徒の皆さん、遠慮せず積極的に話をかけてください。
保護者の皆様、地域の皆様、どうぞよろしくお願いいたします。
第61回北区中学校連合体育大会



9月26日(金曜日)に第61回北区中学校連合体育大会が行われました。
当日の様子を一部お伝えします。
第61回北区中学校連合体育大会(2)



当日の様子をお伝えします。
第61回北区中学校連合体育大会(3)



当日の様子をお伝えします。
第61回北区中学校連合体育大会(4)



当日の様子をお伝えします。
マナー教室



本日、3,4時間目に3年生、5,6時間目に1年生がマナー講座を受けました。
講師の先生から基本的なマナーや礼儀、3年生は受験へ向けた面接の入室の仕方などを学び、日常生活や将来の社会で役立つ貴重な経験となりました。
様子を一部お伝えします。
職業キャラバン



本日、5,6時間目に2年生を対象とした職業キャラバンが行われました。
講師の先生からご自身の人生や仕事にまつわるお話を伺い、仕事や生き方について学びました。
様子を一部お伝えします。