2025年10月 学校生活の様子

ページ番号2003307  更新日: 2025年11月5日

印刷大きな文字で印刷

スクールコンサート

様子1

様子2

様子3

 10月8日(水曜日)、伶楽舎(れいがくしゃ)の皆様をお招きしスクールコンサートを開催しました。音楽ジャンルは「雅楽(ががく)」です。雅楽は1200年以上の歴史をもち、日本の古典音楽として非常に高く評価されています。奈良時代・平安時代から宮廷はもちろん、寺院や神社にて盛んに演奏されたそうです。(学習プリントより)
 「世界最古のオーケストラ」と言われる雅楽の音色や演奏の仕方、曲のリズムに生徒の皆さん、教職員、そして、参加してくださった保護者の皆様全員が聴き入っていました。また、本校代表生徒に演奏させてくださったり、本校校歌を演奏してくださったりとうれしいサプライズもありました。
 貴重な経験をさせていただいた伶楽舎の皆様に心から感謝申し上げます。

1学期終業式

様子1

様子2

様子3

 10月10日(金曜日)令和7年度1学期終業式を行いました。生徒会役員の生徒を中心に厳かな雰囲気の中、1学期を締めくくることができました。
生徒会長のお話を掲載します。ぜひ、ご一読ください。
 僕は1年間生徒会長として任期を全うさせていただきました。
 1学期の運動会では仲間と協力することの大切さ、生徒が主体となって行事を達成することの大変さを学ぶことができました。また、日々の生活では、班活動や生徒会活動(委員会活動)を通じて集団生活の基盤をつくることができたと思います。
 2学期から生徒会活動は2年生が主体となっていきます。これからの学校生活をさらによりよくするために僕も全力で応援し、サポートするので頑張ってください。
 3年生はこれから受験に向かっていく大事な時期です。今一自分自身を見つめなおし、受験に対する姿勢をつくっていきましょう。
 2学期も自分を律し学校生活を送りましょう。

修学旅行

様子1

様子2

様子3

本日より二泊三日の修学旅行が始まりました。
1日目は奈良の東大寺や法隆寺の見学を行いました。
天気にも恵まれ最高のスタートを切ることができました。

修学旅行(2)

様子1

様子2

様子3

修学旅行2日目は、朝から班ごとに京都市内を巡りました。
それぞれのグループが、歴史や文化に触れながら、思い思いの時間を過ごしたようです。
夜には、大江能楽堂にて伝統芸能「能」を鑑賞。静寂の中に響く謡や舞に、心を打たれました。

修学旅行も、いよいよ残すところあと1日。
「楽」も「学」も深まる、かけがえのない旅となることを願っています。

北区小中学生アイデア工夫展

様子1

様子2

様子3

10月14日(土曜日)、15日(日曜日)に北とぴあ展示ホールにて『北区小中学生アイデア工夫展』が開催されました。本校からはわくわく、ドキドキするような作品を20点出品しました。中学校の部では本校3年生女子が出品した「プログラム目覚まし時計」が金賞を受賞し、中学校の部では本校が『学校優秀賞』を受賞しました。金賞を受賞した作品は「東京都児童生徒発明工夫展」に推薦されることになりました。表彰式が10月23日(木曜日)に北とぴあペガサスホールにて行われました。

お茶の水女子大学連携事業

様子1

様子2

様子3

10月30日(木曜日)と10月31日(金曜日)にお茶の水女子大学との連携事業の授業がありました。
2年生の3クラスが「豚の目の解剖」を行い、実際に理科の授業で学習した目のつくりを実物を見ながら確認することができました。
普段の授業では扱うことが難しい内容で、とても貴重な経験をすることができました。

このページの先頭へ戻る