2025年7月 学校生活の様子

ページ番号2003233  更新日: 2025年7月24日

印刷大きな文字で印刷

7月1日(火曜日)不審者対応避難訓練

1

6月30日(月曜日)~7月5日(土曜日)学校公開週間です。
平日はお仕事もあり、連日の猛暑続きと地域から離れた場所へのご来校とあって、なかなか足が向きづらいところです。
そのようなところ、数名の保護者の方々のご参観があり、ありがとうございます。

6月30日(月曜日)の朝、プール開きを行いました。
3組生徒と教職員が水の事故が起こらないように願いを込めて、プールを清めました。
水泳指導の授業では、指導する保健体育科の教員と安全監視する人の2人で行うことが原則となっています。
安全監視する人の手が足らず、PTA・保護者の方々のご協力を得て、水泳指導を行っているところです。
猛暑の中、子供たちと学校のために心から感謝です。

7月1日(火曜日)は王子警察署スクールサポーターのご協力を得て、校内で不審者対応訓練を行いました。
校内に侵入した不審者を教職員が発見者となり、その後は副校長先生の放送で各教室の教職員が生徒の安全管理と対策を行いました。
その一方で、複数人の教職員が連携し、サスマタで不審者を追いやるなど、本番のつもりで真剣に取り組みました。
最後に、全体が体育館に集まり、スクールサポーターより安全講話をしていただきました。

7月3日(木曜日)~4日(金曜日)

1

3日(木曜日)3組進路講演会
赤羽会館大ホールで進路講演会がありました。
都立志村学園就業技術科の先生より、高校の様子についての説明を聞いたあと、志村学園の先生と卒業生によるパネルディスカッションがありました。

4日(金曜日)漢字検定・学校評議員会

7月5日(土曜日)土曜授業・道徳授業地区公開講座

1

2

3

学校公開週間の最終日に、道徳授業地区公開講座を実施しました。
2校時目の道徳授業では、道徳の内容項目「公正・公平・社会正義」についての題材を取り上げて行いました。
授業参観後は、例年よりも大勢の保護者・PTAの方々に会議室へお集まりいただき、教職員と一緒に今日の道徳授業についての意見交換をしました。
保護者・PTAの皆様、ありがとうございました。
その後は、講師の東村山市立東村山第7中学校校長の阿久津 健一先生より“道徳の種をまく” ”そして、学校・家庭・地域で育てることが大切”との話がありました。

7月7日(月曜日)七夕

4

5

6

左:4月 中:5月 右:6月
新校舎改築工事の様子です。
北区営繕課より、ドローンで撮影した現在までの改築状況の写真をいただきました。
旧校舎の基礎杭を取り除くことに時間を要したようです。
猛暑の中ですが、工事が遅れないように頑張ってくれています。

7月10日(木曜日)3年マナー教室・堀船中学校地区三校連絡協議会

1

2

左:3年マナー教室
小石川淑徳高校の先生を講師としてお招きして、生徒に進路に向けたお話をしていただきました。

中:堀船中学校地区三校連絡協議会
堀船小学校、滝野川第五小学校、そして堀船中学校の校長先生、生活指導主任の先生、PTA会長、役員の方が集まり、子供たちの健全育成につながる情報交換等を行いました。

7月15日(火曜日)2年生那須EC(イングリッシュキャンプ) 第1日目

1

2

3

曇り空の朝、堀船公園に9時30分集合しました。
1,2号車に分乗し、栃木県那須高原へ。
昼食はお菓子のお城那須ハートランドへ。雨が降ってきました・・・
昼食後に殺生石にて学年全体写真を撮る予定でしたが、残念ながら雨。

宿舎しらかば荘に到着すると、入園式を行い、同行している看護師さん、フォトグラファーさん、宿舎の方、ECスタッフ(NOTS)の皆さんのご紹介がありました。

その後は避難訓練。そして、みんなが楽しみ見していた Ice Breaker Games.(仲間づくりゲーム)
Call me RAM. Call me TAKA.
NOTS スタッフの進行で、生徒は楽しそうな声と笑顔と動きがあり、キャプテン(外国人留学生)と一緒になって英語を使いながら盛り上がっていました。

左:入園式 中: Ice Breaker Games 右:It's Small World

2年生那須EC(イングリッシュキャンプ) 第1日目

1

2

3

ICP Practice(インターナショナル・カルチャー・パフォーマンス 異文化交流)留学生の生まれ育った国の文化(歌や踊り)を習い、発表会に向けての練習をしました。

7月16日(水曜日)2年生那須EC(イングリッシュキャンプ) 第2日目

1

2

3

朝の集いのあと、外国人留学生のキャプテンと一緒に、グループに分かれて朝食をとりました。
その後は、時より薄日が差し込む中、なす高原自然の家周辺にて、キャプテンとグループごとに分かれてアクティビティを行いました。

雄大な那須の自然の中でのアクティビティは気分がよく、いろいろと話をしながら楽しそうでした。
しかし途中で、雨が強くなってきたため、その続きは宿舎しらかば荘にて行いました。

夕食後の夜の活動では、みんなと楽しくCandle Fireを行いました。
また、NOTSの3人の方からのサプライズがあり、ファイヤーパフォーマスショーを見せていただきました。
感動しました。

左:なす高原自然の家周辺の展望台より茶臼岳の眺め 中・右:Making a Souvenir

7月17日(木曜日)2年生那須EC(イングリッシュキャンプ) 第3日目(1)

1

2

3

最終日にはICP Showtimeとして、これまでグループで取り組んできた異国文化を発表しました。
最優秀賞・テクニカル賞・努力賞の3賞が発表されました。
みんなの楽しい声や表情にあふれたプログラムでした。

2年生那須EC(イングリッシュキャンプ) 第3日目(2)

1

2

3

ICP Showtimeの様子

2年生那須EC(イングリッシュキャンプ) 第3日目(3)

1

2

3

ICP Showtimeの様子

7月18日(金曜日)全校集会 ・ 7月21日(月曜日)海の日~夏季休業日始め

1

2

7月22日(火曜日)より全校で三者面談を実施しています。
保護者の皆様におかれては、連日の猛暑の中、学校バスをご利用してのご来校、ありがとうございます。

いよいよ来週、7月31日(木曜日)~8月2日(土曜日)は1年生岩井臨海学園です。

このページの先頭へ戻る