学校案内
校長挨拶
北区立堀船中学校 校 長 鈴木 格也
北区立堀船中学校長として、港区立小中一貫教育校御成門学園御成門中学校副校長より昇任・着任いたしました鈴木 格也(すずき かくや)です。これまで、港区と江戸川区の中学校副校長として勤務して参りました。北区での勤務は初めてとあって、とても新鮮な思いであり、身の締まる思いで一杯です。
堀船中学校の生徒は、私が初めて学校の玄関に入ったとき、通りかかった生徒から“こんにちは”と挨拶があり、体育館に行くと、部活動の生徒から進んで“おはようございます”と気持ちのいい挨拶がありました。自ら進んで挨拶ができる生徒の姿に好感をもちました。着任することができてとても嬉しいです。また、本校は昨年度、地域の方々に愛され、ご支援を頂きながら、創立七十周年記念式典を開催しました。長い歴史と伝統を地域の方々と共につくり上げてきた素晴らしい中学校であり、堀船中とは地域のシンボルとして大切な深い思いがあることを実感しました。
令和7年度、堀船中学校では進級した2年生53名、3年生62名に新入生67名を迎え、全校生徒182名での学校生活がスタートしました。学校教育目標は「自ら学び、自ら考え、自ら行動できる生徒」の育成です。この教育目標の根本的な柱は、生徒の自立です。他の人からの手助けを受けずに、自らの判断で正しく行動できる自立した人を目指しています。今年度は各教科の学習指導を通して、褒める、認める、励ます機会をつくり、生徒の自己肯定感を高める取組に力を入れて参ります。自己肯定感が高まることは、生徒にやる気と自信をもたせことにつながります。
私は、この堀船中学校が生徒・保護者・地域・教職員にとって、「今日が楽しく、明日が待ち遠しい学校」にしたいと努力を続けていきます。現在、新校舎改築に伴い、バスで通学することになり、不便と不安の思いをもたれていることと思いますが、本校教職員が一丸となって、一生懸命教え、明日が待ち遠しい学校と思えるように育てて参ります。どうぞ、よろしくお願い致します。
沿革
昭和29年3月29日 創立 初代校長 大竹忠就任
昭和29年4月8日 入学式 1年生295名 6学級で出発
昭和29年5月14日 開校式挙行
昭和32年3月1日 校旗・校歌制定
昭和32年3月20日 第1回卒業式 310 名
昭和35年4月20日 体育館兼講堂落成 プール完成
昭和38年11月13日 創立10 周年記念式典
昭和44年3月17日 改築第1期工事竣工
昭和46年9月4日 体育倉庫竣工
昭和47年8月24日 木造校舎撤去
昭和47年11月29日 体育館改修完了
昭和48年1月10日 一般倉庫竣工
昭和48年4月12日 校庭改修工事完了
昭和49年5月13日 創立20 周年記念式典
昭和51年2月13日 生活指導研究協力校発表
昭和52年3月31日 体育館改築工事竣工
昭和55年3月29日 増築校舎工事竣工
昭和57.2 5 生活指導研究協力校発表
s59年11月10日 創立30 周年記念式典
昭和61年11月20日 生活指導研究協力校発表
平成2.2.6 学校保健会研究協力校発表
平成6.11.5 創立40 周年記念式典
平成10年10月20日 校舎耐震補強工事竣工
平成15年8月22日 正門全面改修工事完了
平成16年11月20日 創立50 周年記念式典
平成19年6月20日 普通教室・特別教室冷暖房工事
平成26年11月22日 創立60 周年記念式典
60 周年記念門(赤レンガ門)完成(協賛金より寄贈)
平成27年4月1日 北区研究協力校に指定
平成29年1月24日 北区研究協力校発表
平成29. 3.17 第61 回卒業式 49名
平成30年3月19日 第62 回卒業式 74 名
平成31年3月20日 第63 回卒業式 80名
令和2年3月19日 第64 回卒業式 63
令和3年3月19日 第65 回卒業式 67
令和4年3月18日 第66 回卒業式 63
令和5年3月17日 第67 回卒業式 65名
令和6年3月19日 第68 回卒業式 73名
児童/生徒数
学校要覧
基本情報
- 所在地
- 東京都北区王子5-2-8
- 電話
- 03-3911-8817
- 交通アクセス
-
- JR東十条駅南口(東京駅寄りの出口です)徒歩約12分
- 地下鉄南北線A1出口徒歩約3分
地図
PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。