学校案内

ページ番号2002745  更新日: 2025年5月3日

印刷大きな文字で印刷

校長挨拶

北区立谷端小学校 校長 清水 智子 

ご入学、ご進級おめでとうございます。新芽の鮮やかな緑が目に眩しい4月8日、29名の新1年生を迎え、全校児童199名、8学級で令和6年度の教育活動がスタートいたしました。新年度の始まりに、夢や希望を抱くお子様のご入学、ご進級を心よりお祝い申し上げます。谷端小学校の輝かしい歴史と伝統を受け継ぎ、保護者の皆様や地域の皆様の信頼と本校への熱い思いや期待に応えることができるように全力で取り組む所存です。どうぞよろしくお願い申し上げます。
 本校は、学校教育法の指標、校章の由来である「知・徳・体」のバランスのとれた児童の育成を目指した教育目標「よくかんがえる子」「だれとでもなかよくする子」「ねばりづよくがんばる子」を掲げ、地域に開かれ、信頼される学校づくりを進めるために以下の方針を基に、教育を進めて参ります。

《互いの知恵を磨き合い、挑戦し続ける子どもが育つ学び舎・谷端小》

  • 【知】各教科の見方・考え方を働かせながら、学んだことを生かして主体的・協働的に学ぶ授業を実現し、一人一人の児童に学ぶ喜びが実感できるようにする。
  • 【徳】規律を重んじ、自他の生命や人格を尊重しながら一人一人のもつよさや可能性を理解し、互いに高め合う学校環境を創り上げ、人の痛みが感じられる心を育てる。
  • 【体】健康な体と健全な心をもち、何事にも前向きに途中で投げ出すことなく、粘り強く挑戦し続ける諸活動を工夫し、自ら心身を鍛えることができるようにする。

これらの方針は、いつも児童を中心に据えた地域と手を携えた学校でこそ実現することができます。日常的にご家庭や地域の皆様と学校が同じ方向を見て連携している基盤を基に、児童が様々な場面で、活躍できる教育環境を整えて参ります。諸体験を通して、児童には社会とつながる心地よさや充実感を感得させると共に、この方針を実現させて参りたいと思います。お力添えをいただきますようお願い申し上げます。

沿革

昭和期

  • 9年5月 東京府東京市滝野川第六尋常小学校分校として設立
  • 11年4月 東京府東京市滝野川谷端尋常小学校として独立
  • 16年4月 東京府東京市滝野川谷端国民学校と校名変更
  • 18年7月 東京都滝野川谷端国民学校と校名変更
  • 19年8月 学童集団疎開実施(群馬県吾妻郡澤田村他)
  • 20年4月 戦災による校舎焼失
  • 22年4月 東京都北区立谷端小学校と校名変更
  • 24年10月 ユニセフ給食指定校・全国給食モデル指定校
  • 26年5月 創立15周年記念式典、校歌・校章制定
  • 27年5月 シンボル樹の菩提樹を植樹
  • 35年6月 鉄筋3階建て本校舎完成(8教室・管理室)
  • 37年3月 体育館新築落成
  • 40年4月 北区教育委員会研究協力校(算数)
  • 46年3月 鉄筋4階建て特別教室棟完成
  • 46年4月 自然園造成・新体育館落成
  • 51年10月 創立40周年記念式典、校歌碑建立・築山造成・郷土資料室開設
  • 59年4月 自然園池・水田等工事完了
  • 61年10月 創立50周年記念式典

平成期

  • 3年11月 北区教育委員会研究協力校(特別活動)
  • 6年3月 音楽室防音改修工事完了
  • 8年10月 校舎耐震補強工事完了
  • 9年4月 パソコン室完成
  • 12年11月 北区教育委員会研究協力校(生活・総合的な学習の時間)
  • 16年2月 21世紀対応型教室(菩提樹ルーム)設置
  • 20年2月 体育館大規模改修工事完了
  • 20年5月 緑のカーテン設置完了(本校舎)
  • 24年6月 シバヤギ飼育開始
  • 28年2月 自然園ビオトープ完成
  • 28年11月 創立80周年記念式典
  • 30年2月 防災備蓄倉庫完成
  • 30年5月 わくわく谷端ひろば開設

令和期

  • 元年8月 新規タブレットパソコン配備
  • 2年5月 体育館冷暖房装置設置完了
  • 3年3月 特別支援教育の専用教室設置(3階中央)
  • 3年3月 児童数増加によるパソコン室の一般教室整備工事(2階南)
  • 3年4月 GIGAスクール 児童一人一台タブレット配布
  • 3年5月 特別支援教室「谷端ルーム」運用開始(3階中央)
  • 3年8月 学級増に対応し、パソコン室を一般教室に改装(床・黒板・照明等)
  • 3年12月 郷土資料室(第二保健室)空調機器設置
  • 4年4月 校舎リノベーション工事開始予定

児童/生徒数

基本情報

所在地
東京都北区滝野川7-12-17
電話
03-3916-1155

地図

このページの先頭へ戻る