2025年8月 学校生活の様子
6年生 日光高原学園
8月2日〜4日の3日間、子供たちが楽しみにしていた日光高原学園に行きました。
1日目はまずはじめに日光東照宮に行きました。ガイドの方の話に耳を傾けながら、多くの建物や装飾に目を向けながら、「見ざる・言わざる・聞かざる」で有名な3猿も見ることができました。徳川家康の墓に行くために登る石段に苦労している様子もありましたが、由緒や歴史について学びながら巡る貴重な時間となりました。
そして午後はハイキングへ。戦場ヶ原の綺麗な景色を楽しみながら、前の人に遅れないように一生懸命歩きました。途中に現れるトンボや草花に目を輝かせている姿もありました。
夕食後にはお面絵付け体験に臨みました。事前に選んでいた猿と猫それぞれのお面に色をつけていきました。それぞれの個性を発揮しながら楽しい時間を過ごしました。
天気にも恵まれ、柔らかな朝陽とともに迎えた2日目。午前中のハイキングでは時間を目一杯使って、たくさん歩きました。「まだまだ平気です!」と涼しげな表情で歩き切った人、「今、私はどこを歩いていますか…?」と何度も確認しながら、必死に一歩一歩を踏み出していた人、「アイスがあると聞いているので…」とアイスを目標に頑張った人など、様々な思いを抱えながらハイキングの時間を過ごしていました。友達と一緒に見た綺麗な景色や歩きながら話した他愛もない話なども含めて思い出に残る時間となりました。
午後は光徳牧場近くで水遊びをしたり、宿舎近くの足湯に浸かったりするなど、少しゆっくりとした時間を過ごすことができました。午前中たくさんあるいて疲れた足を癒やす時間になったのではないでしょうか。夕食後にはレク係を中心に、お絵かきリレーなどをして楽しむことができました。
日光高原学園最終日として迎えた3日目には、日光自然博物館と華厳の滝に向かいました。お話を聞いたり、実際に触れる体験を通して、日光の自然への理解を深めました。
日光高原学園の3日間の中で、学校ではできない貴重な体験をたくさんすることができました。友達と楽しんだり、協力して過ごしたりする力が大きく成長する3日間となりました。この3日間で学んだことや得たことを学校での様々な場で生かしていきます。