学校案内
校長挨拶
第24代校長鷲見二朗です。本年もよろしくお願いいたします。
本校は、大正9年(1920年)6月23日、東京府北豊島郡滝野川の地に、滝野川第四尋常小学校として創立、開校しました。昭和7年に「東京府東京市滝野川第四尋常小学校」、昭和16年に「東京市滝野川第四国民学校」、昭和18年に「東京都滝野川第四国民学校」、昭和22年に「東京都北区立滝野川第四小学校」と改称され今日に至っています。開校当時は一面に広がる蓮田の中に平屋建瓦葺きの4教室、児童約50名での開校でした。昭和9年には32学級編制となり、二部授業を行うまでとなりました。大正12年の第1回卒業生は77名であり、第102回の卒業生までの総人数は11,561名、多くの優秀な人材を送り出しています。令和6年4月1日現在の児童数は442名、17学級編制です。子どもたちは皆「明るく、素直で、まじめ」です。運動会や音楽会、展覧会、滝四まつりなど何事にも一生懸命取り組んでいます。
本校の校章と校歌は昭和33年(1958年)に新たに制定されました。校章はもみじの葉と滝野川の川(周囲の三重円)を図案化したものです。校歌は作詞サトウハチロー氏、作曲渡辺浦人氏によるものです。どちらも滝四小の誇りです。
令和2年(2020年)11月の「創立100周年記念行事」では、保護者の皆様、PTA役員・委員の皆様、地域の皆様、自治会・町会の皆様、関係諸機関の皆様、区教育委員会の皆様に温かな祝福をいただきました。創立100周年記念を大きな節目とし、次の100年に向け、新たな学校づくりに確かな一歩を踏み出しています。
令和3年11月より校舎リノベーション工事が始まりました。本校校舎は創立時より数度の大改修工事を経て、昭和38年(1963年)に鉄筋コンクリート3階建て校舎として建設が完了しました。それから約60年が経ち、これからの新たな教育環境を確保するために、令和6年10月の完成を目指し校舎内外のリノベーション工事を実施することとなりました。工事の様態は児童が在校しながらの居ながら改築です。ブロックに分けて工事は進められました。校庭の一画に建てた仮設校舎を活用しながら、令和6年に最終ブロックの人工芝の校庭が完成しました。
これからも地域に根ざし、ともに歩む学校として、郷土と母校を愛し、誇りをもてる子どもたちの育成を目指し、教育目標に掲げる「自ら学び合う子」「自ら進んでやる子」「互いに助け合う子」「じょうぶな子」を達成するために職員一同、引き続き力と心を合わせ教育活動の推進に努めてまいります。
沿革
大正時代
- 大正9年6月23日、東京府北豊島郡滝野川町に「滝野川第四尋常小学校」として開校しました。
- 大正12年、第1回の卒業式が行われました。卒業生は77名でした。
昭和時代
- 昭和7年、東京市ができ、滝野川区ができました。東京市滝野川第四尋常小学校になりました。
- 昭和9年、32学級になり、分教場ができました。昭和12年には、分教場が東京市田端新町尋常小学校になりました。本校は、24学級1336名となりました。
- 昭和16年、東京市滝野川第四国民学校になりました。
- 昭和18年、東京都滝野川第四国民学校になりました。昭和19年には、戦争のため学童集団疎開(群馬県)が行われました
- 昭和21年、戦争が終わり疎開先から児童が戻り、東京都田端新町国民学校と一緒になりました。
- 昭和22年、東京都北区立滝野川第四小学校となりました。
- 昭和39年、鉄筋校舎3階建て9教室が完成しました。(西校舎)
- 昭和45年、創立50周年記念式典が行われました。
- 昭和48年、体育館と鉄筋校舎17教室が増築されました。
- 昭和54年、創立60周年記念式典を挙行しました。
- 昭和58年、「豊かな心を育てる」施策推進研究校の指定を受ける。
- 昭和59年、小中一貫教育の研究発表を行いました。昭和50年代より、地域ぐるみで「小中連携教育」の教育活動や健全育成活動が活発に繰り広げられてきました。
平成・令和時代
- 平成2年、創立70周年記念式典を挙行しました。
- 平成12年、創立80周年記念式典を挙行しました。
- 平成20年、平成19・20年年度北区教育委員会研究協力校「読書活動」で研究発表会を行いました。
- 平成22年、創立90周年記念式典を挙行しました。
- 平成26年、わくわく滝四ひろばを開設しました。
- 平成27年、オリンピック・パラリンピック教育推進校となりました。
- 平成28年、ビオトープを設置しました。
- 令和2年、創立100周年を迎えました。
- 令和3年、リノベーション工事が始まりました。(令和6年10月終了予定)
- 令和4年、11月に人工芝の校庭が完成しました。
東田端地区のまとまった地域性のなかにあり、落ち着いた校風を保ち、今年度創立102周年を迎える伝統に培われた学校です。
地域に学び、地域に根ざした教育活動を推進し、ふるさとに誇りを持ち、ふるさとを愛する児童を育成しています。
児童/生徒数
基本情報
- 所在地
- 〒114-0013 東京都北区東田端2-5-23
- 電話
- 03-3893-0041
- 交通アクセス
-
- 山手線・京浜東北線の田端駅北口より徒歩6分
- 日暮里・舎人ライナーの赤土小学校前駅より徒歩12分
- 都営バス 田端新町3丁目バス停より徒歩6分