学校経営計画

ページ番号2000745  更新日: 2025年4月22日

印刷大きな文字で印刷

令和7年度 北区立王子第三小学校学校経営計画

文部科学省・・学校教育法

東京都教育委員会・・東京都教育施策大綱

北区教育委員会・・北区教育ビジョン2024

 

北区立王子第三小学校教育目標

◯元気な子 ◎考える子 ◯やりぬく子 ◯仲良くする子

 

キャッチフレーズ「ALL IN(みんなでやって)ALL WIN(みんないい)」

→学校、子ども、家庭、地域が当事者意識をもって教育活動に関わる事で、全員が幸せな状態になることを目指す。

 

学校経営の基本理念

「北区子供の権利と幸せに関する条例」の遵守

◎東京都北区立王子第三小学校「いじめ防止基本方針」の遵守

◎基本姿勢は「支援」と「導き」

◎安全はすべてに優先する

 ◯見守り ◯施設管理 ◯衛生管理、感染予防

◎学校は勉強するところ

 ◯「読み・書き・計算」等基礎的な事項の定着

 少人数指導、個別指導(学力フォローアップ教室)

 ◯「聞く」・「話す」力の育成に重点(国語科から他教科へ)

 ◯獲得した知恵を活用する力(家庭科(1・2年)、総合的な学習の時間(3〜6年)の充実)

 主体的・対話的で深い学び 授業改善(指導から支援へ)

 令和の日本型学校教育「個別最適な学びと、協働的な学びの実現」

 ◯特別の教科道徳、外国語活動(3.4年)・外国語科(5.6年)、プログラミング教育

 ◯GIGAスクール構想 ICT端末の日常的な活用

 (個別最適化 興味関心の深化 多様な交流学習 家庭との連絡ツール)

◎学校は集団生活(社会性)を学ぶところ

 ◯王子第三小学校の3つの「きれい」

 きれいなことば きれいな心 きれいな学校

 ◯特別活動、行事の充実(内容、規模の充実)

◎特別支援教育の充実

 ◯児童の心に寄り添う指導

 ◯個の特性に応じた学習環境、指導方法の充実

◎関係機関、地域と連携した教育活動

 ◯保小中が連携協力した教育活動

 ◯北区学校サブファミリー構想を基本とした「十条富士見中学との教育ネットワーク」の充実

 ◯地域人材を生かした教育、地域の行事への積極的な参加

◎令和8年度 創立100周年行事の準備

 ◯単なるイベントではなく、各学年の学習のきっかけ、地域との交流のきっかけとする。

このページの先頭へ戻る