2025年6月 学校生活の様子

ページ番号2000616  更新日: 2025年7月11日

印刷大きな文字で印刷

東京都統一体力テスト

体力テスト長座体前屈測定器の写真

 (↑上記写真:長座体前屈測定器)
6月、東京都統一体力テストを行いました。
東京都では毎年、子供たちの体力・運動能力を向上させることを目的として、都内全ての小学校で体力テストを実施しています。
暑さが厳しい中でしたが、熱中症対策を行いながら実施しました。
子供たちは「前回の記録を超えるように頑張る」等、それぞれにめあてをもって一生懸命に取り組んでいました。

不審者対応訓練

不審者対応訓練の写真

6月26日(木曜日)、校内に不審者が侵入したという想定で、不審者対応訓練を実施しました。
王子警察の方に不審者役としてご協力いただき、緊張感をもって臨むことができました。
校内に不審者が侵入した旨の放送が入ると、子供たちは、電気を消して、鍵をしめた教室で不審者に刺激を与えないよう、静かに待機しました。
教職員によって不審者が確保された後、体育館へ二次避難を行い、最後は、警察の方からお話をいただきました。

6年 音楽鑑賞教室

音楽鑑賞教室の写真

6月19日(木曜日)、東京都交響楽団による、音楽鑑賞教室が行われました。
6年生はわくわくしながら電車に乗り、北とぴあへ向かいました。
オーケストラの迫力に魅了される児童や、自分の知っている曲に胸を踊らせ、身体を揺らしながら曲を楽しむ児童もいました。
後半では、鑑賞していた同じ北区の小学生とオーケストラの演奏で「ビリーブ」を歌いました。
オーケストラの演奏に合わせて歌うことで普段味わえない心地よさを感じることができました。
音楽の新たな魅力を肌で感じる貴重な体験となりました。

プール開き

プール開きの写真

6月16日(月曜日)、朝会でプール開きを行いました。
校長先生と安全にプールに入るための約束「かぶとむし」を確認しました。
その後、1年生の代表児童が水泳の授業で頑張りたいことを発表しました。
「けのびを頑張りたい」「長く泳げるようになりたい」「上手に泳げるようになりたい」とやる気満々でした。
安全第一で水泳指導を行っていきたいと思います。

5組遠足

5組遠足の写真

6月9日(月曜日)、5組はあらかわ遊園へ遠足に行きました。
子供たちは事前学習の中で乗りたい乗り物について話し合い、生活グループ毎に園内を巡りました。
荷物を前に抱えて電車に乗ったり、友達と楽しく話しながら乗り物の待ち時間を過ごしたりするなど、めあてにしていた「公共の乗り物や施設の使い方を知ろう」と「友達と仲良く、マナーを守って行動しよう」について意識して活動することができました。
これからの生活で遠足を通して学んだことを生かしていきます。
翌日の図工では、楽しかった思い出を振り返って絵を描きました。
特に心に残ったことをクレヨンで自由に表現し、互いの作品を鑑賞しました。

クイズ集会

クイズ集会の写真

6月5日(木曜日)、クイズ集会がありました。
委員会が新しくなって初めて、集会委員会が企画した児童集会でした。
王一小のことについて、全学年の子供たちが楽しみながら学べるようにクイズの問題や伝え方を工夫して、大いに盛り上がりました。
集会委員会の子供たちは事前の練習もしっかりと頑張り、全校の前で堂々と発表できました。
今後はどんな児童集会があるのか、今から楽しみです。

スクールコンサート

スクールコンサートの写真

6月3日(火曜日)、スクールコンサートがありました。
今回は、児童演劇「劇団ドクトペッパズ」の皆さんにセリフのないノンバーバル演劇を見せていただきました。
子供たちは、演者の動きや表情から物語を想像している様子で、楽しみながら鑑賞していました。
スクールコンサートでは、毎年様々なジャンルのプロの演奏家による公演を楽しむことができます。
子供たちが、芸術文化に親しむよい機会です。
次回も楽しみにしてほしいと思います。

このページの先頭へ戻る