2025年度 校内研究

ページ番号2000599  更新日: 2025年8月7日

印刷大きな文字で印刷

研究主題

課題を自分事として捉え、すすんで解決しようとする児童の育成

~SDGs達成を目指し、ESDを踏まえた授業づくりを通して~

目指す児童像

低学年
自分の思いや願い、考えたことを、わけと共に誰かに話すことができる児童
中学年
知っていることと関係付けて考え、課題解決にまっすぐ進んでいこうとする児童
高学年
見通しを立てて行動し、よりよくするために振り返れる児童
5組
自分のことが分かり、自分なりの方法で解決できる児童

研究内容

  • 「令和7年度 単元のストーリーマップ」の作成と実践

  • 研究授業の実践(6月26日 6年 7月15日 5年 9月16日 4年)

 6年 総合的な学習の時間「すすめ!日光調査隊!」

 5年 総合的な学習の時間「ジャンプアッププロジェクト 保育園児と交流しよう」

 4年 総合的な学習の時間 「わたしたちの食と未来〜食品ロス調査隊」

 ★ 研究発表会の開催(令和7年12月19日)

 ★ 公開授業(全学年・特支)

 ★ 実践報告(低・中・高・特支)

 ※詳細については後日発表(一次案内参照)

PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。

このページの先頭へ戻る