2025年6月 学校生活の様子
6月27日 3年 花植え隊
6月27日(金曜日)に花植え隊の活動として、みんなの公園のパーゴラ付近の花壇に花を植えました。
どこに植えたらきれいに見えるか自分たちで考えながら一生懸命取り組みました。花を植え終わった華やかな花壇を見たときはとても嬉しそうでした。
自分たちの地域の環境を整えることで、よりよい街にしようという意識が高まったと思います。
みんなの公園を通った際には、3年生が植えたお花をぜひ見てみてください。
6月27日 1年 図工の学習
自分の好きな色画用紙を選んで、自由に切って折ってみると‥色々な形に変身です!
マイキャラクターや動物、建物など多種多様な作品が仕上がりました。
作成後は、友達の作品と組み合わせたり見合ったりして交流をしました。
6月27日 2年 とうもろこしの皮むき体験
6月27日(金曜日)に、2年生を対象に「とうもろこしの皮むき体験」が行われました。
初めに、とうもろこしに関するクイズに挑戦し、とうもろこしについての学びを深めました。
その後、実際にとうもろこしの皮むきを行いました。
皮をむく向きや順番を工夫しながら、上手に皮むきをすることができました。
2年生みんなで皮むきをしたとうもろこしは、その日のうちに調理され、給食のメニューとして登場しました。
感謝の気持ちをもって、美味しくいただきました。
6月26日 6年 社会科見学の様子
先日、飛鳥山博物館に社会科見学に行きました。縄文時代や弥生時代の人々の暮らしの様子について貴重なお話をたくさん聞かせていただきました。実際に遺跡から発掘された縄文土器も触らせてもらい、歴史を肌で感じることもできました。自分たちの身近にたくさんの歴史的な痕跡が残されていることに気付き、驚きと感動の社会科見学となりました。
6月24日 西小子どもまつり
西ケ原小学校では、年1回「西小子どもまつり」を実施しています。
「西小子どもまつり」とは、児童がアイデアを出し合い、
各学級で催し物を行う「西ケ原小学校の文化祭」です。
令和7年度は「おばけやしき」、「たからさがし」、「人間すごろく」など、
子供たちが考えたアイデア溢れる催し物が開かれました。
前半組と後半組に分かれて、「楽しむ側」と「楽しませる側」をそれぞれ体験します。
お客さんを集めようと精一杯声をかける「楽しませる側」の児童や、
体験したい学級へ一目散に向かう「楽しむ側」の児童の姿が見られました。
6月24日 5年 英語学習
5年生となり、外国語の学習が本格的に始まりました。
英語が好きな児童が多く、意欲的に取り組んでいます。
リズムに合わせて元気よくフレーズを言ったり踊ったりしながらチャンツをしたりビンゴやすごろくをしたりしながらゲームをしたりしています。さらに、自己紹介を英語でみんなの前で発表するなど、楽しみながらも学びを深めています。
6月16日 4年 e-ネットキャラバンによる「安心・安全なインターネットの使い方」
6月16日(月曜日)、4年生を対象に「セーフティ教室」が行われました。今回は「e-ネットキャラバン」より講師の先生をお招きし、インターネットの正しい使い方や、トラブルから身を守る方法についてお話をしていただきました。
授業では、スマートフォンやゲーム機など、子どもたちが日常的に使っている機器の中に潜む危険について、具体的な事例をもとに学びました。「顔が見えない相手とやり取りするときに気をつけること」「SNSやオンラインゲームでの発言が、相手を傷つけてしまうこともある」「一度インターネット上に出た情報は消せない」など、子供たちは真剣な表情で話を聞いていました。
自分の写真や個人情報をむやみに投稿しないこと、困ったときには大人に相談することの大切さを改めて学びました。
インターネットは、便利で楽しい反面、正しく使わなければ大きなトラブルにつながることもあります。今回の学習をきっかけに、ご家庭でもインターネットの使い方について話し合っていただけると幸いです。
6月11日 児童集会
西ケ原小学校では月に1回程度、児童集会を行っています。
集会の内容は集会委員会の委員が考えたものです。
今回は「どこの教室でしょう」クイズでした。
どこかで見たことがあるような写真に興味津々な子供たち。
3つの選択肢から正解を当てた時は、大きな歓声が上がっていました。
6月5日 6年 6月の学習の様子
6月5日(木曜日)に『理研ビタミン株式会社』から、わかめ博士をお招きしてわかめに関する授業を行いました。わかめの産地や栄養についてだけでなく、実物のわかめを触りながら匂いや感触を確かめることができました。
わかめのお土産もいただきましたので、ぜひお家でおいしく食べてほしいと思います。
6月5日 プール開き朝会
6月5日(木曜日)にプール開き朝会を行いました。
各学年の代表児童が、プール学習での抱負や目標を述べました。
その後、体育委員会がプール学習の注意事項を伝えました。
早速、6年生がプールの学習を始めました。
清々しい天気の中、水しぶきをあげながら泳いでいました。
6月2日 3年 新しい学習の様子
3年生になり始まった新しい学習、図工・音楽の様子です。
2年生までは教室で担任の先生と一緒に行っていた学習も、3年生になり専科の先生方に
教えてもらうようになりました。
授業が終わると「楽しかった!」と嬉しそうに教室に帰ってきます。
これからも1つ1つのことに前向きに取り組み、成長していってほしいです。