学校案内
校長挨拶
本校第20代校長の諸田哲(もろたさとし)と申します。歴代校長・教職員、地域、保護者の皆様が創ってきた本校の伝統を継承し、さらに発展させるため、「チーム西ケ原」の教職員一同、全力で取り組んでまいります。
本校は、平成19年度から「コミュニティ・スクール」の指定を受け、「共生・共有・協働」をキーワードに学校づくりを進めています。令和7年度で19年目に入ります。
- 共生 本校の地域は、5つの自治会を中心に多様な年齢・性別・学歴・経験・家庭状況にある人々が互いを尊重しながら、緩やかに連携し、助け合いながら暮らす「共生のまち」を形成しています。この温かい関係を学校教育にも広げ、未来の西ケ原地域を支える子供たちを育てます。
- 共有 「コミュニティ・スクール」を動かす学校運営協議会は、地域と家庭、学校の代表者で構成しています。この三者が子育てに関する「情報・課題・責任」を共有し合い、連携を深め、協力し合いながら、共によりよい学校づくりに努めます。
- 協働 本校では「コミュニティ・スクール」発足前から、あすか生活学校の皆さんや人間国宝の奥山峰石先生に、地域の名人が子供たちに技と心を伝授する教育活動を提供していただいていました。これらの活動を「技科(わざか)」としてまとめ、さらに、放課後子ども教室や図書館ボランティアなどの新しい活動を加え、「技科」を充実・発展させてきました。学校運営協議会で話し合うだけでなく、実際の教育活動にも共に携わっていただきます。
私たちは「コミュニティ・スクール」のよさを最大限に生かし、学力(知)、社会性(徳)、体力(体)、よりよきものを求める折れない心(技)を育てていきます。また、子供を育てることは、大人自身が学ぶことでもあります。大人同士も学び合い、協力し合って、未来の西ケ原コミュニティの形成者である「自立し共生する子供たち」を育てていきましょう。どうぞよろしくお願いいたします。
コミュニティスクール西ケ原について
技科について
コミュニティスクール西ケ原では、「技科」と呼ぶ地域の方々をゲストティーチャーとしてお招きし、3年生以上の学年で授業を行っています。
3年生
- 和太鼓発表会
- そろばん教室
- リコーダーコンサート
4年生
- そろばん教室
- お箏発表
5年生
- 鍛金教室
6年生
- 陶芸教室
- タイルモザイク画づくり
- 和菓子づくり
沿革
児童/生徒数
学級 | 人数 |
---|---|
1年1組 |
33人 |
1年2組 | 34人 |
2年1組 | 29人 |
2年2組 |
29人 |
2年3組 | 29人 |
3年1組 | 33人 |
3年2組 | 33人 |
4年1組 | 29人 |
4年2組 | 29人 |
4年3組 | 28人 |
5年1組 | 25人 |
5年2組 | 26人 |
5年3組 | 26人 |
6年1組 | 26人 |
6年2組 | 25人 |
6年3組 | 26人 |
基本情報
- 所在地
- 東京都北区西ケ原4-19-21
- 電話
- 03-3910-5204
- 交通アクセス
-
- 西ケ原四丁目駅(東京さくらトラム)徒歩7分
- 滝野川一丁目駅(東京さくらトラム)徒歩7分
- 西ケ原駅(メトロ南北線)徒歩10分
- 西巣鴨駅(都営三田線)徒歩15分