2025年5月 学校生活の様子
5月音楽朝会
5月2日(金曜日)
今回から1年生も参加し全校児童での音楽朝会になりました。始めに、歌うときに気を付けることを確認し、まずは「校歌」を歌いました。体育館にきれいな歌声が響き渡りました。次に手や体を使いリズムに乗って「ミッキーマウスマーチ」を歌いました。最後は全校児童でじゃんけんを織り交ぜながら曲を楽しみ、朝から盛り上がりました。
1・2年生 がっこうたんけん
5月2日(金曜日)
1・2年生で学校探検をしました。校舎にあるいろいろなお部屋を回り、2年生はお兄さんお姉さんらしく優しくエスコートして1年生に説明していました。活動中の1年生の表情からはわくわくしている気持ちがよく伝わってました。2年生のみなさん、ありがとうございました。これからも1年生をよろしくお願いします。
5月避難訓練
5月7日(水曜日)
地震を想定した避難訓練が行われました。「お・か・し・も」を合言葉に今年度も毎月、様々な場面を想定して避難訓練を実施します。有事の際には全員が命を守れるよう指導していきます。
5年生 稲作体験(代掻き)
5月9日(金曜日)
年間を通して行われる5年生稲作体験が始まりました。今年度も「いなほの会」の皆様にご指導いただきます。今回は「代掻き(田植え前の大事な地ならし)」です。子供たちは裸足で田んぼに入り、踏んだ感触を味わいながら作業しました。普段できない貴重な経験になりました。サポートいただいた保護者ならびにスクールコーディネーターの皆様もありがとうございました。
縦割り班活動
5月15日(木曜日)
今年度最初の縦割り班活動が行われました。それぞれの教室で、6年生が中心となって会を進行し、顔合わせをするとともに、自己紹介ゲームで楽しみました。異学年交流を通して、お互いに成長できるよい機会になることを願っています。
委員会紹介集会
5月16日(金曜日)
日々学校では、5・6年生が学校をよりよくしていくために委員会活動をしています。今日は朝の時間に、委員会紹介集会が行われました。それぞれの活動内容や全校児童に向けてのお願い等を、パワーポイントや寸劇、クイズを交えて発表しました。発表方法には子供たちのアイデアがたくさん込められていて感心しました。これからも子供たちの主体的な姿が見られることを楽しみにしています。
離任式
5月16日(金曜日)
5時間目に離任式を行いました。離任式はお世話になった先生方に、これまでの感謝の気持ちを表す大切な式です。子供たちは気持ちを込めた言葉、歌、態度で臨んでいました。別れを惜しむとともに、これから頑張っていこうという気持ちをもつことができた式になりました。
運動会全体練習
5月23日(金曜日)
5/31に行われる令和7年度運動会に向けて全体練習が行われました。開会式と全校競技 「投げて・送って!全力・協力・元気玉」について流れ等、確認しました。全校競技は昨年度から始まった競技です。今日はきり組(赤)が勝ちました。負けてしまったさと組(白)からの自発的な称える拍手も素晴らしかったです。
4年生 理科「季節と生物」
5月23日(金曜日)
理科「季節と生物」の学習に向けて野菜の苗を植えました。区と契約している業者の方々に、苗の説明や植苗のサポートをしていただきました。生長すると緑のカーテンとなって校舎の暑さを和らげてくれます。ヘチマやゴーヤ等、収穫するのが今から楽しみです。
運動会全体練習2
5月27日(火曜日)
2回目の運動会全校練習が行われました。今日の内容は閉会式・校歌斉唱・応援合戦です。どの場面でも、本番を意識して真剣に取り組みました。特に応援合戦では桐組も郷組も、応援団を中心に大いに盛り上がりました。現在、当日の天気は雨予報ですが実施できることを願うばかりです。