2025年6月 学校生活の様子
令和7年度運動会
6月1日(日曜日)
1日延期したことで天候にも恵まれた中、令和7年度運動会が開催されました。約3週間という練習期間、子供たちは意欲的に取り組んできました。本番では保護者の皆様をはじめ多くの方に見守られ練習の成果を披露しました。運動会を終えた時の子供たちの清々しい表情が印象的でした。運動会での経験をこれからの生活にぜひ生かしていってほしいと願っています。
5年生 稲作体験(田植え)
6月6日(金曜日)
本日は「田植え」を行いました。事前に説明いただいたとおり、子供たちは2本指で苗を摘み、丁寧に植えていました。みんなで植えた約500束の苗がすくすくと育っていくことを願っています。本日も、いなほの会の皆様、スクールコーディネーターならびにたくさんの保護者の皆様にご協力いただきました。ありがとうございました。
体力テスト
6月5日~20日
今の自分の体力を知り、これからの運動に役立てていく目的として、体テストが行われています。1・2年生はまだ、素早く回数を数えるのが難しいので、5・6年生がサポートしてくれました。お兄さんお姉さんに励まされながら、よりよい記録が出るよう頑張りました。
5年生 岩井自然体験教室1日目
6月26日(木曜日)
待ちに待った岩井自然体験教室が始まりました。1日目は磯遊び、キャンプファイヤー等です。大房岬の磯遊びでは、海の生き物や貝殻を探して日頃、目にすることができない生き物と触れ合いました。夜のキャンプファイヤーは強風のためキャンドルファイヤーに変更になりました。火の偉大さと実感するとともに、ダンスやレクで盛り上がりました。
5年生 岩井自然体験教室2日目
6月27日(金曜日)
暑すぎるくらいの晴天の中、楽しく活動しました。朝は岩井海岸まで行って海風を感じながら朝会を行いました。午前中は砂山でのそりすべりです。自然とできた広大で急斜面に砂山です。初めのうちは怖くてなかなか進めない人たちも次第に慣れ、多くの人たちが楽しく滑ることができました。午後はみなおかいきいき館で、「草木染め」と「竹あかり作り」を行いました。暑さを忘れるくらいの集中力で、素敵な作品を仕上げました。自然に触れながら充実した2日目となりました。
5年生 岩井自然体験教室3日目
6月28日(土曜日)
最終日は鴨川シーワールドにてグループ活動です。事前に計画したコースを協力して回りました。岩井での集団生活を通じて、これまでよりも協力する意識が高まりました。あっという間の楽しい3日間でした。この経験をこれからの生活にぜひ生かしていってほしいです。