2025年5月 学校生活の様子
体力アップタイム
今年度も児童の体力向上を目指して「体力アップタイム」に取り組んでいます。休み時間に全校児童が元気いっぱいに体を動かしています。
各学年の活動場所に行き、リバーシ遊びやバトン投げ、走る、ジャンプする活動を行いました。また、友達と声を掛け合いながら、一生懸命に取り組みました。
体力がつくだけでなく、気持ちもリフレッシュできるように、楽しみながら取り組めるよう続けていきます。
鍵盤ハーモニカ講習会
鍵盤ハーモニカの講師を迎えて、講習会を実施しました。楽器の使い方や演奏の方法などを丁寧に教えていただき、1年生53名で音をそろえて演奏しました。講習会の最後には、講師の演奏がありました。子供たちは、「わーすごい。」「かっこいい。」と目を輝かせていました。
対話タイム
5月26日の朝の活動は、相手の話を聞いたり、自分の考えをペアやグループで伝えあったりする対話タイムでした。休日に行ったことを伝え合ったり、カードを組み合わせて一つの文字にしたりして、クラスの友達と交流しました。相手にすすんで声をかけたり、目を見てうなずいたりするなど、相手を意識して活動していました。
体力テスト
ソフトボール投げ、立ち幅跳びの記録を全校で計測しました。
子供たちは、記録更新に向かって、一生懸命に取り組んでいました。
今後は、体育の時間をつかって、握力、シャトルラン、50m走、上体起こし、反復横とび、長座体前屈などの記録も計測していきます。
自分の体力や運動能力を知り、さらに運動の楽しさや体力を高めていきます。
全校遠足
5月1日、全校で都立浮間公園まで遠足に行きました。
6年生がリーダーとなり、たてわり班でオリエンテーリングをしたり、お弁当を食べたりしました。
自然を感じながら、異学年で仲良く活動することができました。