2025年7月 学校生活の様子

ページ番号2001462  更新日: 2025年7月30日

印刷大きな文字で印刷

3年生 枝豆のさや取り

枝豆のさやをハサミで切り取る

真剣にさやを取る

3年生は枝豆のさや取りをしました。
さやを割らないように気をつけて、ハサミを使ったり手でちぎったりしました。
枝豆はその日の給食で美味しくいただきました。

3年生 社会科見学

水上バスで川から北区を見学

旧白河庭園を見学

北区役所の中を見学

3年生の社会科見学は「北区内めぐり」。北区の様子を見学して回りました。
まずは、荒川リバーステーションから水上バスに乗り、川から北区を見学。
その後バスに乗り換え、旧白河庭園や滝野川会館、北区役所を見学しました。

4年生 社会科見学

中央防波堤見学

水の科学館の実験

水の科学館の広場

4年生は社会科見学で、中央防波堤と水の科学館の見学をしました。
中央防波堤は、東京湾に作られたごみの埋立地。毎日たくさんのごみや、ごみを燃やした灰が運ばれてくることを学びました。
水の科学館では、私達が毎日使っている水がどこから来て、どこへ行くのか学習しました。

五水門自治会 初期消火訓練

山田区長が放水訓練

火の的をめがけて的あて

消火器訓練

夏休みの初日、毎年恒例の五水門自治会の初期消火訓練が行われました。
子供たちもたくさん参加して、消火器の使い方を教わったり、的当てゲームをしたりしました。
山田区長も来てくださり、一緒に放水訓練を体験しました。

このページの先頭へ戻る