2025年9月学校生活の様子

ページ番号2001845  更新日: 2025年10月14日

印刷大きな文字で印刷

5年生 アントレプレナーシップ教育

アントレプレナー1

アントレプレナー2

アントレ3

 5年生は総合的な学習の時間に金融教育を行っています。その一環として、起業家の方々から金融や経済のことを中心にお話を聞き、「チャレンジ精神」や「お金の価値」について考えました。また、講義やグループワークを通して、お金の仕組みに関する関心と将来設計への意欲を高めました。お金の仕組みへの関心を高めるだけでなく、社会の一員としてどのように貢献していくかも考えながら、今後の学習に活かしていきます。

1年生 水遊び体験

1年水遊び1

1年水遊び2

1年水遊び3

9月12日に1年生生活科「季節となかよし」の授業で、水遊び体験をしました。子どもたちは家から水鉄砲やペットボトルや空き容器を持ち寄りました。夏休みの後でしたがまだまだ暑かったので、子どもたちは気持ち良さそうに楽しく水遊びをして盛り上がっていました。

5年生 マヨネーズ教室

マヨ1

マヨ2

マヨ3

9月25日(木曜日)に食の楽しさと大切さを伝えることを目的として出前授業「マヨネーズ教室」を行いました。3校時は野菜を食べることの大切さやマヨネーズの乳化の仕組みを学びました。4校時の実習では油、卵、塩、アップルビネガーを混ぜてマヨネーズを作り、乳化による変化を調べました。また出来上がったマヨネーズの味と市販のマヨネーズの味の違いを知ることができました。子供たちは「思ったのと色が違った「市販のほうがおいしい」などの感想があがりました。楽しみながら学習し、大満足でした。

このページの先頭へ戻る