2025年10月 学校生活の様子
運動会練習

来週の運動会に向けて取り組んでいます。今週からは全校練習も始まり、盛り上がってきています。この日は鼓笛隊の演奏に合わせた入場の練習や応援合戦の練習などを行いました。
集会委員会企画の児童集会

10月23日(木曜日)、集会委員会企画の、ハロウィーン◯✕クイズ集会を行いました。
今年度より発足した集会委員会は、全校が「仲良く、楽しく」なれる集会を企画する委員会です。これまでもすてきな企画を考えて集会を盛り上げてきてくれました。今回の集会でも全校児童が楽しそうにクイズに参加していました。
アンガーマネジメントの特別授業(5年生)


10月15日(水曜日)、5年生はアンガーマネジメントの授業を受けました。アンガーマネジメントとは、自分の気持ちに気付くことで周りの人の気持ちも理解できるようになり、お互いのことを考え、その場にふさわしい自分の気持ちを表現する方法です。主に怒りなどの感情をコントロールすることを主として、自分の気持ちと向き合い、対人関係をよりよくする方法を学ぶことができました。今後の学校生活に活かしていきます。
1学期終業式・2学期始業式


10月10日(金曜日)に1学期終業式を、10月14日(火曜日)に2学期始業式を行いました。
1学期に学んだこと、できるようになったことを振り返り、2学期に伸ばしたいこと、頑張りたいことを見据えて式に臨んでいました。
稲刈り(5年生)



5年生は総合的な学習の時間「稲の生長観察」の学習で、稲を育てています。6月上旬に植え、今年の猛暑に負けずに育った稲を、10月10日(金曜日)に刈り取りました。行事の度に駆けつけてくださるスクールコーディネーターの細矢さんと副校長先生のご指導の下、鎌を使って上手に刈ることができました。刈ったお米は2週間程度干した後、子供たちで精米作業をする予定です。
アウトリーチ・ワークショップ(3,4年生)


10月9日(木曜日)、桜井しおりさん 野口綾子さん 朴優栄(パクウヨン)さん 3名のワークショップリーダーをお招きし、アウトリーチ・ワークショップを行いました。朝鮮半島に伝わる「トラジ」という民謡をみんなで歌ったり、「長短(チャンダン)」のリズムを楽しく演奏したりして、他国の伝統音楽に親しむことができました。
1・2年生遠足

10月8日(水曜日)に、1・2年生が清水坂公園へ遠足に行きました。なかよし班で公園遊びや秋探しをしたり、広場でお弁当を食べたりし、楽しい思い出の一つになりました。
生活科カニ・虫探し

10月3日(金曜日)に生活科の校外学習で、荒川土手にカニや虫とりに行きました。知水資料館の方にも手伝っていただき、たくさんの生き物をつかまえたり観察したりすることができました。