学校案内

ページ番号2001590  更新日: 2025年4月7日

印刷大きな文字で印刷

校長挨拶

 校庭の花々が咲き誇る中、第四岩淵小学校の令和7年度が始まりました。
 保護者の皆様におかれましては、お子様のご入学・ご進級おめでとうございます。今年度も、子供たちが安心・安全に過ごせ、学ぶ喜びを感じられる学校づくりを目指します。

 新1年生39名を迎え、2年生43名、3年生49名、4年生47名、5年生55名、6年生40名の全校児童273名、12学級での出発となりました。1学年ずつ進級し、これからの学校生活に夢をふくらませている子供たちの希望や期待に応えられるよう、教職員一同、全力を尽くします。

 本校の教育目標は、次の3つです。
〇よく考える子:自ら調べて自分の考えをもち、すすんで友達と話し合いながら課題を解決する子
〇やさしい子:相手の立場や意見を尊重するとともに、友達を思いやり大切にする子
〇元気な子:すすんで登校し、よく学び、よく働き、よく遊ぶ、心も体もすこやかな子
 子供たちが小学校で学ぶべきことを着実に身に付け、友達となかよく過ごし、安心して楽しく学校生活を送ることができるよう、保護者の皆様や地域の皆様、関係諸機関と連携しながら教育活動を進めたいと考えています。

 今年度は、次の3つの取組を行います。
★昨年度に続き、学校全体で読書活動の推進や学校図書館の活用に重点的に取り組み、読書好きな児童の育成を図ります。
★児童一人一人の個性あふれる作品が輝き、そのよさをみなで認め合う展覧会を開催します。
★PTAと連携し、子供たちにとって思い出に残り、四岩小に誇りを持てるような創立95周年行事を行います。

 では、1年間、よろしくお願いします。

学校概要

 本校は昭和5年9月、第四岩淵尋常小学校として岩淵尋常高等小学校(現赤羽小学校)より分離・開校しました。本年度で創立93周年をむかえます。本校は北区の北部に位置し、JRの赤羽駅から約12分、東京メトロ南北線の赤羽岩淵駅から徒歩3分の距離にあります。また、新荒川大橋の近くに位置し、学区域には「岩淵が移動の道しるべ」と言われたように岩淵宿問屋場跡地などの史跡や正光寺や真頂院など数多くの社寺があります。学校近隣の荒川の土手は、1964年東京オリンピック公式ポスターの背景となっています。

 本校の児童数は、令和7年4月現在、12学級273名です。子供たちは明るく素直で、校庭で遊ぶのが大好きです。休み時間には学校中に大きくて元気な声が響いています。学年を超えて仲良く交流している姿も多く見ることができます。また本校では、中休みの後に15分間のスポーツタイムを設け、年間を通して様々なスポーツに挑戦し、子どもたちの運動の日常化と運動経験を増やすための取組を行っています。

 「児童の読書活動の充実~学校図書館を活用した授業を通して~」を研究主題に、教科等において授業改善を目的とした研究を推進しています。また、一人一鉢栽培等の体験的な活動を通して、人権教育を進めています。

児童/生徒数

基本情報

所在地
東京都北区赤羽3-24-23
電話
03-3901-2501

地図

このページの先頭へ戻る